磁化しやすい金属は何か?

このQ&Aのポイント
  • スピンドル先端部をマグネットコイルの中に通し部品を着磁させ研削している加工機があります。
  • しかし切り込み速度を上げると部品が滑ってしまいます。
  • チャッキングの力(磁力)を少しでも上げたいのですが、磁化しやすい又は磁力をよく通す金属がありましたら教えて頂けないでしょうか?聞いた話では、低炭素の金属が比較的磁化に適していると聞きましたが・・・・?
回答を見る
  • 締切済み

磁化しやすい金属は?

スピンドル先端部をマグネットコイルの中に通し部品を着磁させ研削している加工機があります。しかし切り込み速度を上げると部品が滑ってしまいます。チャッキングの力(磁力)を少しでも上げたいのですが、磁化しやすい又は磁力をよく通す金属がありましたら教えて頂けないでしょうか?聞いた話では、低炭素の金属が比較的磁化に適していると聞きましたが・・・・?

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

ソレノイドのコア(コイルの巻き心の様な物)に使われる純鉄なんかは如何でしょうか?(焼鈍で磁化しない特性?も有りますが、外部コイルによって強力に磁場を与える事が出来ると思います。(磁化特性は分かりません)ご参考まで。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

N0.3の回答の訂正と補足です。ワーク側も磁化させる方法は如何でしょうか? スピンドルとコイルは別で、コイルは固定で、その中をスピンドルが回る形でも磁化は可能なはずです。(コイルは回す必要無いかも?) ワークを磁化させた場合、加工後に消磁すれば問題無いと思いますが・・・ (切り粉が付着する可能性はありますが・・・) ご参考まで。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

スピンドルの先端にコイルを取り付けてスピンドル側からも磁気によって、ワークを吸引出来ないでしょうか? コイル用の電力供給は、カーボンブラシ等で行えばかなり高回転でも スピンドルを磁化した状態が保てるはずです。 または、ネオジなどの磁束密度の高い永久磁石をスピンドルのチャック部分に埋め込む事など出来ませんか? ご参考まで。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

 磁性には、着磁性と保磁性の2つのパラメータの確認をしなくてはなりません。磁化しないといわれているオーステナイト系ステンレスも、一度着磁してしまうと保磁性が強いため、炭素鋼よりも強磁性体になります(経験有り)。案外SUS304を強磁場で着磁すれば使えるかも…

noname#230359
noname#230359
回答No.1

S55Cが適していると以前聞いたことがあります。御参考までに

関連するQ&A

  • 磁化した工具を元に戻すには?

    ラジオペンチが長時間磁石に接触していたため、磁化してしまいました。 つまんだ金属部品がくっついてしまい、作業がしにくい状態です。 一旦磁化した金属から磁力を取り除く方法があったら教えてください。

  • 磁力の影響

    金型部品などを平面研削盤や成形研削盤で研磨するとき、 固定がマグネットでやるので、 鋼材へ磁力が残ってしまうので、 そのあと、磁力抜きをしますが、 磁力抜きをしない場合どのような悪影響が あるのでしょうか? また磁力抜き機はどのような仕組みで磁力を抜くのでしょうか?

  • プレス時の材料保持方法(ペラペラの金属)

    ペラペラの金属材料をプレスする際に、材料にカールがあるため現在はマグネットシートを 敷いて、それに材料をくっつけてプレスしているのですが、数回プレスすると マグネットも刃物の入る辺りが凹んできて、高さ精度がでなくなり困っています。 (ブロック上のマグネットはプレスすると割れるので、マグネットシート(固めを選定)でやっています。) できたら以下のようなことが出来ないでしょうか? (薄めの平行度のある)金属プレートをプレステーブルに準備し、 ・プレートに磁性を持たせる(手元スイッチみたいなもので) ・材料をセットし磁力によってカールを無くし材料を保持する ・プレスする ・プレートの磁性を解除する ・材料をはずす といった感じで出来ればいいな、と考えていますが、 プレートに磁性をもたせる方法が分かりません。 ちょっとした部品(オレンジブックやミスミなどで部品を購入)で改善レベルで出来る方法はありませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ソレノイドコイルを用いた飛散金属の方向制御について

    レーザ加工したときに飛散する金属をソレノイドコイルを用いて吹き飛ばそうとするとソレノイドコイルにはどれだけの電流を流し、磁界を発生させないといけないのでしょうか?式で出ないでしょうか? 飛散金属は加工対象から垂直に飛散したものとし、速度v,金属の質量m(飛散金属なのでかなり微量だと思いますが)とします。 ソレノイドコイルは円形で円の半径a,巻き数n,流れる電流I,磁界Hとします。 電磁気学は勉強したことないので詳しい式がわからず大変困っています。その他式に重要な点は任意でアルファべットで表してください。

  • 電磁石の鉄芯をステンレスにした時の効果を教えて

    電磁石コイルの鉄芯に非磁性のステンレスを使用した場合、磁力は空芯と比較して強くなるのでしょうか? ネオジム磁石と電磁石を反発させる玩具を考えているのですが、コイルの鉄芯が磁性金属の場合、鉄芯に磁石がくっついてしまいます。かと言って空芯の場合は磁力が弱まってしまいます。 ステンレスやアルミのような非磁性金属を鉄芯にすることで、鉄芯ほどではないにせよ空芯より磁力が強まったりするのでしょうか?

  • 金属接合(結合)技術をご教授頂きたい

    射出成形機のスクリュー先端(トピード)の材質が、2種類の金属の接合されたものと聞きました。 金属を接合する技術について、情報を頂きたくお願いします。 できるだけ精密な接合技術を探しています。 例えば、 ■モールド金型の部品(サイズ2x2x15mm)の部品を違う材質で加工し、 後から接合し、一つの部品にする。 ■φ3.0mm/長さ20mm程度の円柱の半分ずつ違う材質で加工し、後から接合して 一つの部品にする。  など 接合技術を持ったメーカーを探しています。 宜しくお願い致します。

  • 放電、ワイヤー加工用接着剤について

     いつもお世話になっています。  微細な金属部品を放電加工したい時に、モノによっては冶具でも掴みどころがなく(もしくはクランプ力が弱く)、加工負荷にたいしてマグネットテーブルの磁力ではこころもと無い場合があります。 その際、下策とは知りつつも接着剤(アロンアルファ)を使用して、保持力を高めることがあるのですが、この加工後に冶具や製品についた接着剤を溶材ではがすのがまた一苦労となっております。  どなたか、放電加工やワイヤー加工において、安価で金属の接着、中和が容易にできるものをご存知無いでしょうか。中和剤とセットのものも何点かは調べたのですが、実際の使い勝手や加工液への影響がわからず、ここで質問させていただきました。

  • 平面研削機の電磁石再利用

     いつも勉強させていただいています。  早速ですが、弊社で長年使っていた平面研削機が故障しました。  機械自体は廃棄する方向になったのですが、テーブルについている電磁式マグネット(大きさは500×150×150程度)を使いまわしできないかと思いつきました。  ただ、基本的な電気知識しか持ち合わせておらず、加工機械故障時の断線のチェック、つなぎなおし程度しかしていないので、初心者が触っていいのか一抹の不安を感じます。  電磁マグネットの配線自体は配電盤と操作盤の中に潜ってしまっているので、配線を切断する必要があると思います、配線をコンセント、ブレーカー、サーマルリレー等につなぎ直し、ON、OFFの切り替えスイッチをつけてやることで再利用は可能でしょうか? 皆様、迅速な回答ありがとうございます。 実は私の知識不足で、平面研削機から取り外した電磁石を独立させて放電加工機で使用できないかと考えていましたが、耐油耐水性に問題があるようでメーカーから「無理です」と一蹴されてしまいました。残念ですが組替えはあきらめることとなりそうです。 さて、追記で質問させていただきたいのですが、分解して整流器をはずそうとしたところ、整流器からマグネットと操作盤に伸びるリード以外に入力、出力という項目で配線が2本ずつながれていました。 片方(出力)はどうやらマグネットの電流に対応した電流計に繋がっているらしいとわかったのですが、もう片方(入力)は永久磁石に銅板を巻きつけたようなコイル(?)に繋がっていて、なんの意味があるのかわかりませんでした。 メーカーに聞いたのですが「うかつなことは機械屋さんでないと…」と口を濁されてしまいました。このコイル(50×70×50程度)はどういった意味があるかお分かりの方がいたら教えていただけないでしょうか? 電磁石は磁力調整のできるもので、内部に冷却用(?)の油が流れていました。磁力調整用ダイアルは別の配線を通じて操作盤から整流器に流れているようなので磁力調節機能ではないと思われます。 整流器の配線についてはやや不明な点が残るものの、表題の質問については十分な回答をいただいたため、このあたりで締め切らせていただこうと思います。 電磁石に割り出しがついていたため、割り出しが無い研削盤につけられるように配線して使いまわす予定です。 回答ありがとうございました。

  • SUS304のチャッキングについて

    材質SUS304,外径46mm、内径42mm、厚み5mmのリング状の物(数量100ヶ)を、厚みに関して、平行度0.01以内、公差-0.015-0.009内に仕上げたいのですが、平面研削盤(岡本工作製、PSG-64DX)を使用して、何か良いチャッキング方法を教えてください。マグネットには、付きませんし、接着剤も考えてみました。この様な加工を皆さんはどのようにしていらっしゃいますか、教えてください。

  • 電磁誘導について

    また初歩的な質問で 申し訳有りませんが 出来れば お付き合いください。 添付図のような形状の 材料を設けたとします。 この時、図通りに 渡り部(?)をN極に 片輪部を全てS極に 磁化させてあるものとします。 また、この際の磁力分布は 何処も一様で、ムラがないものとします。 この材料を取り巻く形で コイルを形成させ そのコイルを 材料の反対側端 磁力の変化がない範囲で 一定速度で 移動させ続けた場合 起電力は 望めないのですよね? それとも渦電量とか起きるのですか? 起きないですよね? 本当に 馬鹿げた質問かも知れませんが、 確認したく思いましたので、 敢えてお手を煩わしたく思いました。 ご教示を頂けましたなら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。