• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:薄板の溶接熱による変形について)

薄板の溶接熱による変形について

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

またまた遅くなりまして申し訳有りません。 母材を直接溶かして溶接しているとのことですが、製品的に問題(強度面)なければかえってやりやすいと思います。 ロボットはハンドロボット(何軸?)なのでしょうか? ひょっとすると1025mmくらいの溶接、また溶接工が同じ場所で (移動無し)であれば人間の方が早いかもしれません。 母材のスキマにもよりますが1分1個(最低?)はできるでしょう。 ただあまりにも数が多いと人は飽きて能率が落ちますが(笑) 母材同士が付いてくれる程度のスキマであればOKですし溶加棒を 加えればひずみは大きくなります。 前にも書きましたが熱を加えないことです(目安は溶接後の色で ある程度判断できます)。 赤、青、他カラ-色であればまず母材に対して適性電流ですし グレ-、黒になりますと強すぎます(溶接速度にもよります) 結局不純物やスキマがあるとスピ-ドが上げられなくなって しまうばかりかひずみの原因のひとつになると思います。 一定速度で溶接するのが一番GOODです。 文章で語るのは難しいです。 薄物の得意な方はもっといい答えがあると思いますがまだ お聞きになりたいことがあれば聞いてください。 @下に書いたのが最近出来ましたサイトですが、時間がある時にでも 覗いてくださいね♪

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/syokunin/
noname#230358
質問者

補足

ダイヘンの5軸のロボットを使用しています。 1日3000本くらい生産しますので手ではやる気になりません(笑) 歪が発生する場合では生産量も1/3ほどに落ち込みます。 ここ1ヶ月間は今回の現象が発生していませんが、母材の成分のバラツキも関係しているのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 薄板の溶接について

    板厚1mmでボンデ板のように酸洗していない もの同士をTigで溶接棒を使って手溶接しようと すると板に穴が開いてしまいます。 電流を25Aくらいに下げると次は板が溶けてくれず 上手く出来ませんでした。 ペーパーサンダーで素材面を出したら溶けましたが  tigが上手くいきませんでした。 アドバイス頂けると助かります。

  • ステンレス溶接棒について

    SUS304の板にSUS316用の熔接棒を使ってTIG溶接をすると溶接部分の腐蝕対策に効果がありますか?

  • ステンレスの2重溶接

    1mmステンレス(SUS304)板を2枚突き合わせてTIGで溶接しています。自動機にセットして溶接しますが、たまに突合せ部から数ミリ外れる事があり、その場合は外れた部分に再度自動溶接します。最近溶接部が繰り返し荷重で亀裂が起こりました。破断部は2回目の溶接(補修溶接)が十分溶けておらず破断に至ってます。この様に2重溶接部では2度目の溶接の際、電流値を上げないと溶け込まないのでしょうか。

  • パイプの突合せ溶接について

    外径27.2厚さ2.5のSUS304のパイプを突合せで溶接する際、 ビートの両側にアンダーカットが出てしまうのですが、なるべくアンダーカットを出さずに 溶接する良い方法は無いでしょうか?突合せ面は旋盤加工して外径に溶接面をとってあります。

  • 裏波溶接

    裏波溶接はパイプを溶接する時に良く使用しますが板の突き合わせにも裏波で溶接しようと 考えております。その場合 図面に溶接記号を記入したいのですが 溶接記号を教えてください。

  • ステンレス配管の溶接

    SUS304TP 300A Sch20s(318.5φ*6.5t)の管を突合せ全周溶接(TIG溶接にて)を行った後、放射線透過試験(RT)を行います。溶接者の技量によっても差異はあるかと思いますが、溶接時の開先のサイズやルート間隔はどのくらいにしたら良いか教えて下さい。

  • 溶接 順序

    tig溶接で、sus304の6×50のアングルや50×100の角パイプで5m四方の箱型フレームを作る場合、 仮止めが、終了したら、外回りから、溶接しますか? それとも、中のハリであったりから、溶接しますか? 確か歪みにくい順序があった記憶があったと、思うので、教えてください。

  • Tig溶接

    Tig溶接に関して困っています。 今度、ロボットを入れパイプの溶接を行うのですが、作業エリアが狭くフィラーを使えません。 作業内容は、バーリングにパイプを差込みパイプの端面てはなく、胴側をTig溶接するという内容でフィラーを使わないとくびれてしまい強度に問題が出てしまいます。 そこでOリングをセット時にはめ込みそれをフィラーの代わりにしたいと思うのですが、材質SUS304 内径D6.0 t2.0 のOリングはどこで手に入れられますか? それかそれ以外に良い方法は有りませんか? ご教授願います。

  • 母材を変形させない溶接

    現在弊社で行っている板厚t=1.6の母材にM8ボルトをプロジェクション溶接している製品で母材の平行度(規格0.2以下)がどうしても満足出来ません。溶接条件の見直しや変形を見込んで母材を予め変形させておく等の案もありますが、基本的な部分の所で、ボルト、ナット等のプロジェクションで母材となる鉄板への歪みを少なくする工法はなにかあるのでしょうか? 又、上記案以外に対処法はあるのでしょうか? 是非、ご教示願います。 

  • sus板の突合せ溶接

    ステンレス板(sus304) の突合せ溶接がありまして 大きさが、1600*500と1600*1300とをつき合わせ溶接をしようと 思います。 その溶接順番がわかりません。 端っこの方から、したらいいのか? もしくは、中ほどから溶接したらいいのか? 用途は、水をためるタンクです。