• ベストアンサー

「NULLポインタ」と「演算の結果としてのアドレス0」との比較

ものすごく基本的な疑問です。。。 「C言語FAQ日本語訳」http://www.kouno.jp/home/c_faq/ ここの「05.ヌルポインター」を見ると以下のような意味の記述があります。 「NULLポインタは他のどんなポインタの値とも区別可能で、有効なポインタと比較しても等しくなる事はない」 「ポインタを書くべき場所に書かれた定数0はコンパイル時にNULLポインタに変換される」 そこで以下のプログラムを Borland C++ 5.5 for Win32 でコンパイル・実行してみたところ、 p1 == p2 とりました。これって変ですよね? p1 は明示的に定数0で初期化しているのでNULLポインタですが、p2 は演算の結果としてアドレス0番地を指しているので、NULLポインタでは無いですよね? これはコンパイラが間違っていると思って良いのでしょうか? #include <stdio.h> int main() { char *p1,*p2; p1 = 0; p2 = (char *)1; p2--; if(p1 == p2){ printf("p1 == p2"); } else{ printf("p1 != p2"); } return 0; }

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

規格上, 整数型からポインタに変換してよいのは次の 2つの場合に限られます: 1.もともとポインタであった値を十分な大きさの整数型に変換しており, それを元と互換なポインタ型に再度変換する場合. 2.整数型の値が定数の 0 であった場合. これ以外の処理を行うようなプログラムは ill-formed であり, その動作は undefined である (= 規格はその動作について見放す) と規定されています. 従って示されたプログラムがどのように動作したとしても規格は一切関知しません. ちなみに NULL ポインタと「アドレスの 0番地」は全く無関係です>#1 の人

min_will
質問者

お礼

ありがとうございます。 納得です。 規格に沿った方法で0番地を指すポインタを得る事は出来ないということですね。

その他の回答 (2)

  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.2

K&Rに以下の記述があります(プログラミング言語C第2版 124ページより抜粋) 『Cでは、データを正しく指すポインタは0にはならないことを保証している』 すなわち、ご質問に書かれたプログラムの変数p2は『データを正しく指していない』のです。 つまり、プログラムが間違っているのです。 そもそも、よほど特殊な事情がない限り、ポインタ変数に絶対アドレスを代入するようなことはしてはいけません。

  • ham_kamo
  • ベストアンサー率55% (659/1197)
回答No.1

>p2 は演算の結果としてアドレス0番地を指しているので アドレス0番地というのがそもそも「有効なポインタ」ではありません。「アドレス0番地==NULL」だということだと思います。

関連するQ&A

  • NULLポインタについて

    NULLポインタはどこのアドレスも指さないポインタのことですよね。 printf("%p\n",&NULL);とすると00000000が 表示されます これはアドレスの0番地を指しているということでしょうか? でもNULLのアドレスが0番地なら、NULLポインタはどこのアドレスも指さないポインタというのと矛盾しますよね? アドレスの0番地とNULLは関係ないのでしょうか? よくわからないので教えてください。

  • ポインタに ~0を入れること

    見かけたCのプログラムで、 ポインタに~0を代入するものを見ました。 そのプログラムをそのまま載せるのはわかりにくいので、 代わりに以下のプログラムを作って実行しました。 #include <stdio.h> int main(void) { char *pa[3]; int i; pa[0]=0; pa[1]=~0; pa[2]="Hello"; printf("sizeof(char*)=%d\n", sizeof(char*)); for(i=0; i<=2; i++) { if(pa[i]==NULL) printf("pa[%d] はNULLです。\n", i); if(pa[i]==(char*)0xFFFFFFFF) printf("pa[%d]は全ビット1です。\n", i); if(pa[i]==~0) printf("pa[%d]は~0です。\n", i); } return 0; } 結果 sizeof(char*)=4 pa[0] はNULLです。 pa[1]は全ビット1です。 pa[1]は~0です。 このプログラムはコンパイル時にエラーも警告も出ず、 動作も意図したとおりです。 pa[1]に入っている ~0 は、int型の定数なのでしょうか。 それならば、 pa[1]=~0; という代入や if(pa[i]==~0) という比較は 左辺はchar*型で右辺はconst int型であって型が異なりますが、 問題ないのでしょうか。 ~0は0の否定なので、全ビットは1なのでしょうけど、 int型(の定数)だと思います。 ~0というのは何か特別な値なのでしょうか。 ポインタに~0を入れるというのは、意味があるのでしょうか。 (例えば、「ポインタに0を入れるということは、ヌルポインタであって、ポインタとして無効なんですよ」のようなこと。)

  • #define NULL ((void *)0) の弊害

    よく話題にされるヌルポインタについての疑問です。 定数の0は、それがポインタと解されるべき文脈では ヌルポインタに読み替えられますが、 可変長引数のようにポインタであることがコンパイラには判断できない文脈では、 明示的にキャストしてやらなければなりません。 このとき、#define NULL 0 と定義されている処理系では、 NULLを使っても定数の0を書いたのと全く同じであり、 上のような場合におけるキャストの必要性からは逃れられません。 しかし、たまたま自分の処理系で #define NULL ((void *)0) と定義されていれば、 キャストを行わなくてもNULLを使うことによって正しく動いてしまいます。 ということは、#define NULL ((void *)0) と定義された処理系しか 使ったことの無いプログラマは、 「NULLを使うこと自体が、これはポインタだよという意志表示になる」 と錯覚してしまう危険性をはらんでいることになります。 この人の書いた「NULLを使い、必要なキャストを省略しているソース」を、 #define NULL 0 と定義された処理系でコンパイルすると 正しく動作しない可能性があります。 こういう弊害があるにもかかわらず、 ANSI Cでは #define NULL 0 のほかに #define NULL ((void *)0) も許しているのは、 一体なぜなのでしょうか。 メリットもあるのでしょうか?

  • NULLポインタは0と書かなければだめ?

    C++言語を使っています。 C++言語でNULLポインタを表す場合、0やNULLを使用しますが、 「NULLは単なるマクロなので本来は0を使わなければだめ」という話を聞きました。 つまり、 int *p = 0; が本当の正しいNULLポインタであり、 int *p = NULL; は推奨されていない(?)NULLポインタというようです。 今まであまり疑うことなく、NULLポインタを表すのにNULLを使用していましたが、 上記の内容は本当でしょうか。

  • NULLポインタが0でない処理系とは?

    http://okwave.jp/qa/q7458540.html にて、 > C言語の規格上、0はNULLポインタとして扱われますが > NULLポインタは0とは限らないので(0でない処理系もあります)。 と他の回答者が答えていたのが妙に引っかかりました。 後学のために知っておきたいのですが、 どの処理系だとNULLポインタが0ではないのかどなたかご存じないですか? 気になって、C99の仕様書らしいものを検索で見つけたのですが、 http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg14/www/docs/n1124.pdf これによると、6.3.2.3 Pointers の 3節 にて、 > An integer constant expression with the value 0, > or such an expression cast to type void *, is called a null pointer constant. とあり、7.17 Common definitions <stddef.h> の 3節 でも、 > The macros are > NULL > which expands to an implementation-defined null pointer constant; (略) とあるので、NULLポインタを表す定数は0か(void*)0だと思っていたのですが。 言い換えると、 struct foo { char* bar; }; と構造体が定義されている時、 struct foo baz; bzero(&baz, sizeof(baz)); すればbaz.barはNULLポインタ定数に初期化されると思っていたのですが、 これだとダメな処理系はどういう処理系で、どんな用途で使うのでしょうか? おそらく、0でない値にした目的や歴史的経緯があるのではないかと推測するのですが。

  • ポインタのポインタの必要性

    書物によるとポインタのポインタの使用例として「ポインタの配列」はポインタを使ってアクセスすることができます。」[*]とありますが、どうしてポインタのポインタが必要なのかがいまいちピンと来ません。 どういう場合なのかを知りたく思っています。 [*]サンプルスクリプト ===================================================== char *mnthp[3] = {/* ポインタの配列の宣言 */ "January", "February", "March" }; char **p1;/* 「ポインタのポインタ」の宣言 */ int i, j; p1=mnthp;/* 「ポインタのポインタ」にポインタの配列 */ /* の先頭番地を設定 */ /***** 例1 *****/ for (i = 0; i < 3; i++) {/* 「ポインタのポインタ」の値を変えずに */ printf("%s\n", *(p1 + i));/* 相対的に文字列を出力 */ } ==> このようなことをしなくとも printf("%s", mnthp[i]); で値を参照出来ると思われる。 ===================================================== [*] http://www9.plala.or.jp/sgwr-t/c/sec10-4.html 宜しくお願い致します。

  • NULL領域を読み書きするの意味が?

    C言語の初学者です。 コンパイラは、Borland C++ 5.5.1 for Win32 を使っています。 たまたま見つけた C magazine プログラミングの禁じ手Web版 C言語編で、「NULL領域を読み書きする」という個所があり、下記ソースで発覚すると掲載されていました。 (http://www.cmagazine.jp/src/kinjite/c/null.html#index5) void f() { static char *theTxt; strcpy(theTxt,"TEST\n"); printf("%s",theTxt); } 自分の環境で、下記のソースで動かしてみたところ、アプリケーションエラーになりました。 #include <stdio.h> #include <string.h> int main(void) { static char *theTxt; /* (1) */ strcpy(theTxt,"TEST\n"); printf("%s",theTxt); return 0; } この禁じ手の意味そのものが、全く理解できませんでした。 ・NULL領域というのは、(1)のstatic定義されたポインタことをさしているのか? ・(1)の static をつけないで実行すると、正常終了したので、static の領域に書き込んではいけないのか? (そんなことはないと思うのだが)

  • ポインタ演算

    http://wisdom.sakura.ne.jp/ このサイトの講座から引用 *po++; とやると、多くの人の期待に反した結果が得られると思われます このときは、アドレスが指す変数ではなくポインタの値がインクリメントされてアドレスを参照されます とありますが、実際に実行してみると、インクリメントされた後に参照 されます。なぜでしょうか、ご存知の方は回答お願いします。 OSはWindows コンパイラはBorland C++ Compilerです。

  • ポインタ演算がうまくできません

    以下のソースを実行すると、直値でアドレスをしていするのは うまくアセンブラに展開され、意図するアドレスを取り出す ことが出来るのですが、変数でアドレス演算させると意図する アドレスが取得できません。  何か記述がおかしいのでしょうか? ご存知の方宜しくお願い致します。 char const test_tbl[] = { -3, -2, -1, 0, 1, 2, 3, 4, 5}; unsigned char *ptr; unsigned char work; #define STA_OFFSET (&test_tbl[3]) void main( void) { // 適切なポインタが取得できる ptr = (STA_OFFSET + 3); // ポインタが取得できない。 work = 3 ptr = (STA_OFFSET + work); }

  • ポインタ?

    #include <stdio.h> main() { char s[] = "I love cat and dog."; char c = 'a'; char *p = s; int n = 0; printf("\"%s\"の中から\'%c\'をさがします。\n", s, c); while(*p != '\0') { if(*p == c) { printf("%d番目で発見しました。\n", p - s + 1); ++n; } ++p; } if(n == 0) { printf("1つも見つかりませんでした。\n"); } else printf("全部で%d個見つかりました。\n", n); return 0; } わからないので質問したいのですが、これは「Cの絵本」という、 本に出ているサンプルプログラムです。 わからないところは、 12行目の、printf("%d番目で発見しました。\n", p - s + 1); ところです。その、「p - s」のところが特にわかりません。 ポインタって言うのは、アドレスを格納する変数ですよね? その、pからsを引いても0になるんじゃないかと思って、理解が できません。どうして、このp-sで、cの位置が発見できるのかが 理解できません。最後の+1は配列が0から始まるんで+1にすれば いいのはわかるんですが、p-sでどんなことが起きているかが 理解できなくて。ポインタをちゃんと理解できていないから、 こういった疑問が出てくるんですかね? ほかの参考書も本屋さんに行って見てみようと思っているんですが、 どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう