• ベストアンサー

自賠責保険の事教えてください。

noname#13482の回答

noname#13482
noname#13482
回答No.4

>無職の配偶者と専業主婦ではどちらの方が金額が多いのですか? 「無職の配偶者」これはどういったことを想定してるのでしょう・・・? 自賠責に限らず休業損害が補償されるのは、原則として実際に収入の減少があった場合です。たとえば会社役員などの場合に多いのですが、会社を数日休んだり、早退・遅刻した場合でも、実際の給与(役員報酬)になんら影響することのない場合があります。こういった場合は当然対象にはなりません。一方無職の場合も同じです。怪我を負ったからといって収入にはなんら影響がありません。 一方で「家事従事者」についてはこれが認められています。金額は1日当たり5,700円です。これはいわゆる「専業主婦」であっても「兼業主婦」であっても同じです。ただ「兼業主婦」の場合他にパート等で収入が1日当たり5,700円を上回る場合はそちらで、つまり「パート労働者」として申請した方が有利になります。 同姓中で専用主婦の役割をしていることははっきりと伝えるべきだと思います。例えば同姓相手がいない場合、収入はどうするのでしょうか?例えば「生活保護」だったりするはずです。そうなると実際の収入に変化がない「無職者」ということになるかもしれません。

mintokun019
質問者

お礼

詳しく書いて頂き参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自賠責保険と任意保険って...

    自賠責では、慰謝料1日4200円で、休業損害とか主婦手当ては1日5700円で120万までとよく耳にしますが、自賠責の120万を超えて任意保険でまかなう場合同じく慰謝料1日4200円と主婦手当て1日5700円出るのでしょうか?今年の8月に後ろから追突され鞭打ちで現在も通院中です。任意保険になると安くなるのは本当ですか?どなたか分かる範囲でいいので任意保険の基準みたいな事を教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 自賠責保険

    2月29日に人身事故をして通院しましたが3月の上旬に終わりました。 6日通院しました。母子家庭で無職です。保険屋さんが主婦手当てが下りるかも知れませんって言ってから全く連絡来ないのでソロソロ電話して聞いてやろうと思ってます。 6日通院した場合の慰謝料、主婦手当ての金額の計算がわからないので教えて下さい。4200円×2の2って何ですか? 後振込み迄1ヶ月以上かかるのでしょうか

  • 交通事故紛争処理センター

    赤で停車中後方より追突され鞭打ちとなり只今交渉中です(100対0の被害者です)交通事故紛争処理センターへ申し込みました。その際保険屋さんへ連絡しといてと言われました。保険屋さんに報告しなければいけないのでしょうか?お願いします。

  • 追突事故について

    教えてください。赤信号で停車中の原付バイクの後方から軽自動車に追突されました。さいわい速度が出てなかったので怪我は軽いムチウチ程度ですが、バイクは道路横のガードレールにつかり全損扱いになりました。仕事で使用しているのでバイクを買い換えないといけないのですが、保険は全額補償されるのでしょうか?いくらか自腹を切らないとだめなんですか?

  • 離婚後の国民健康保険料について

    夫の扶養に入っており、離婚を考えています。専業主婦(無職)です。国民健康保険料は幾らになるのか教えて下さい。収入に対し算定するとの事ですが、収入ゼロの場合はどうなりますか?

  • 自賠責保険の被害者請求での示談書の件

    去年の10月末に停車中に後方から追突されました。(相手10対私0) むちうち症だったため、人身事故扱いになり、 だいぶよくなりこれ以上の治療のしようがない という医師の判断から示談をしようと思います。 通院中、自賠責担当の方が私の健康保険をしようして 通院していいということでしたので3割のみ通院費を払っております。 まず、相手は任意保険に入っておらず、 追突してきたにもかかわらず全くの誠意が見えず 私の車の修理代もお金がないため払えないと強気でして話しても らちがあかないので それは、自分の車両保険にて支払いました。 加害者は、自分名義の車ではないためどなたの車なのかは、 自賠責保険会社の方は、プライバシー保護のため教えてくれませんでした。 それで、これから自賠責保険会社からの請求書類セット の中に入っていた示談書を書こうと思うのですが、 慰謝料や交通費(車通院)等 自分なりに計算した額を書いていいものでしょうか?? あと、加害者と連絡がつかない場合どうしたらいいですか?? ずっと、慰謝料と交通費をもらえないままでしょうか??

  • 労災と自動車保険

    通勤途中、乗っていたタクシーが追突事故(停車中の車に追突)を起こしました。 現在、むち打ちで通院中で治療費等は乗っていたタクシー会社の任意保険で支払うことになっています。 この場合、労災なのでしょうか? 通院先の先生は、自動車保険を使うのだから労災にはしないんじゃないか? と 言い、会社では労災の手続きをしているようです。 もし、労災にするとどぉなるのでしょうか? 全くの被害者なのにむち打ち(仮病だと言う人もいます)ということで中傷する人もいて困っています。

  • 自賠責の限度額??

    9月16日に追突事故に遭い(相手過失10)むち打ちで今も通院中です。今、通院が50日を超えたところですが。。自賠責には限度額があるとかで友人に健康保険に切り替えたほうがいいのでは?と言われました。初めての事故でよくわからないことばかりですのでのでよろしくお願いします。当方、主婦です。

  • 自賠責保険について教えてください

    半年前におかまをほられました。10-0で私が0です。加害者の方は自賠責保険しか入っていなかったので、自賠責保険の保証内でしか保証出来ないと、自賠責保険の担当の方から連絡頂きしばらく通院していましたが、自賠責保険で保証出来るのは半年となります。今月いっぱいで打ち切りになりますと連絡がきましたが、まだつらいむち打ちとめまいで病院から、薬を出して貰っています。今後打ち切った後は入った慰謝料から払って通ってください。と言われました。体調もまだ本調子ではないことを考えると打ち切られた後も、しばらく病院に通いたいと考えています。そのためにキチンと請求出来るものは請求しておきたいのですが、無知なことが多く困っています。自賠責保険について詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。 事故にあった時はパートでしたが、事故のあった次の月から社員で働くことが決まっていました。社員になりたてだったのもあり、あまりやすめませんでしたが、何日か体調崩し休んでいます。私の様な場合、給与所得者として扱われて請求出来るのでしょうか? 主婦として請求した方がいいのでしょうか?母子家庭で一人でつらい体調を我慢しながら、一人必死で仕事と家事をこなしてきました。正直病院に通う時間があまりなく、後から保証はして貰えても、毎月の収入が減ると困るので、仕事も何とか通い、薬を飲みながら行ける時に通いました。打ち切られるとまだ本調子じゃないので困ります。が、保険屋さんからは、もう保証出来ないと言われたので、請求出来るものは請求しておきたいので、自賠責保険に詳しい方教えてください。10歳の子どもがいます。事故の際同乗していて何回か病院に通いました。子どもの分も保証はきくのでしょうか?保険屋さんと示談の話をする際に、聞いたほうがいいことや気をつけたほうがいいことなど、ありましたら教えてください。 治療期間は180日、治療日数は40日程通いました

  • 車でお釜を掘られました。各種保険についてお聞きしたいです。

    先日、赤信号で停車中に後ろから追突されました。 幸い相手は保険に入っており治療費などは心配なさそうなんですが・・・ 事故から5日経過しており病院にレントゲンを受けに1日 接骨院に4日通っています。 質問1 現在、私は無職で貯金を切り崩して家族3人で生活をしてるんですが 怪我が治るまで(ムチウチ、ムチウチによる腰痛)就職もできない状態です。 相手に生活費の請求は出来るのでしょうか? 質問2 私自身、保険に入っており保険会社に連絡をし搭乗者保険を使うのですが 保険会社は病院なら1日あたり10000円出ますが接骨院では出ないと ハッキリ言いませんでしたが言葉が曖昧でした。 ですが私の通院している接骨院の先生は「いやうちでも(接骨院)出るはずですよ」って言われました。 どちらが正しいのでしょうか?

専門家に質問してみよう