• ベストアンサー

対数、三角関数、複素数の関係がわかりやすく

解説されている資料などはあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ddtddtddt
  • ベストアンサー率56% (175/312)
回答No.1

 考え方によりますが、「対数、三角関数、複素数」は全くの別物という分けもあります。じっさい発生過程は全然別です。しかし対数や三角関数に複素数を試してみると、三角関数が指数関数とイコールでつながれて、対数は指数の逆関数だから、三角関数とも関係あるよね?って事になります。  なのでどういう関係がお望みでしょうか?。

kaitara1
質問者

お礼

複素数によって一つにまとめられているように感じるのですが、これを関係があるというのはおかしいのかもしれないと思いました。

その他の回答 (5)

  • Water_5
  • ベストアンサー率17% (56/314)
回答No.6

===== パート2 ===== e^ix=cosx + isinx 一回微分する d(e^ix)/ dx =i*[e^ix] =-sinx + icosx =cos(π/2+x)+isin(π/2+x) つまり、一回微分するごとにπ/2づつ位相が進む。 パート1のダイヤグラムはここから導き出したものと思われる。

kaitara1
質問者

お礼

微分(積分)まで含めて全部つながっているように思いました。どこから勉強したらよいのか途方に暮れてはいますが・・・。

  • Water_5
  • ベストアンサー率17% (56/314)
回答No.5

e^i2π=cos(2π)+isin(2π)=1 よって √(e^i2π)=√1 よって e^(iπ)=1 一方  e^(iπ)=cos(π)+sin(π)=-1 よって   1=-1

kaitara1
質問者

お礼

難しすぎます。

  • Water_5
  • ベストアンサー率17% (56/314)
回答No.4

==== パート 1 =====       【I】 sinx      【II】 cosx       【IV】 -cosx       【III】 -sinx とした時、sinxを微分すると【II】になり、cosxを微分すると【III】になる。 以下続けると【I】--->【II】--->【III】--->【IV】となり左回転となる。 同様に積分は右回転となる。 あまりにも美しすぎる!! ===== パート2 ===== e^ix=cosx + isinx d(e^ix)/ dx=-sinx + icosx=cos(π/2+x)+isin(π/2+x) つまり、一回微分するごとにπ/2づつ位相が進む。 パート1のダイヤグラムはここから導き出せる。

  • Water_5
  • ベストアンサー率17% (56/314)
回答No.3

      【I】 sinx      【II】 cosx       【IV】 -cosx       【III】 -sinx とした時、sinxを微分すると【II】になり、cosxを微分すると【III】になる。 以下続けると【I】--->【II】--->【III】--->【IV】となり左回転となる。 同様に積分は右回転となる。 あまりにも美しすぎる!!

kaitara1
質問者

お礼

ご教示の回転関係はガウス空間の回転と重なりますね。対数はどこかに関連付けられないでしょうか。

  • Water_5
  • ベストアンサー率17% (56/314)
回答No.2

e^iπ+1=0

kaitara1
質問者

お礼

これは有名な式ですが、全くわかりやすくありません。初学者には無理なのかもしっれませんが、わかりやすいものはないでしょうか。

関連するQ&A

  • 三角関数と対数はどこかで深い関係にありますか。

    表題通りなのですが、三角関数表を対数表の代わりに使ったという史実があるそうです。

  • 対数と三角関数との関係

    歴史的に対数表が広く使われる前には三角関数表が代わりに使われていたそうですが、数学的にはどのような関係があるのでしょうか。足し算と掛け算の関係ですから初歩的なことなのでしょうが・・・

  • 対数関数

    難しくてわかりませんでした。分かりやすく解説していただけたら有り難いです。よろしくお願いします。

  • 三角関数について

    (2)と(3)がわかりません。 解説を読んでも理解できませんでした。 わかりやすく解説していただけると有り難いです。

  • 三角関数と複素数について

    三角関数 sin(Θ),cos(Θ) ですが、そのΘに複素数とすることは可能でしょうか。定義されているでしょうか。また高校数学でおなじみのsin(A+B), cos(A+B)についてsin(A+iB), cos(A+iB)などの展開も可能なのでしょうか。 三角関数は直角三角形の斜辺に対する底面等の長さの比と定義されてきたので実数のみのように思いますが、級数展開して多項式にすると、複素数を代入することは可能のようにも見えます。三角関数の定義と複素数の関係はどうなっているのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 複素数[三角関数]

    cos(2+i)を解け。という問題なのですが、 2+iとπが入ってない場合での解き方がわからないんです。 途中まででもかまいませんので誰か教えていただけませんか?

  • 三角関数 三角関数の不等式

    以下の問題の解説をお願いします。細かく解説していただけると助かります。 0≦θ<2πのとき次の不等式を解け  sinθ≦tanθ また、手元の簡単な解説はもとの不等式をtanθcosθ≦tanθと変形していますが、 sinθcosθ≦sinθと変形しては駄目なのでしょうか。 回答宜しくお願い致します。

  • すみません!教えて下さい!-三角関数-

    教科書に載っている問題なのですが解説が載っておらず、似たような問題も無く、解き方が分かりません… どなたか回答して頂けると幸いです。 (1) sin(θ-π/6)=1/2 (2) cos(θ+π/3)=-√3/2 (2)のルートがついている問題も解説して頂けたら嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 三角関数

    (2)、(3)の解き方がわかりません。 どなたか解答と解説をお願いします。🙇‍♂️

  • 三角関数

    「」の部分が、なぜそうなるのか分かりません。 どなたか解説をお願い致します。