• ベストアンサー

大学教授の学力低下?

大阪大学・理学部、 京都大学の大学入試 物理の問題につきまして、 予備校の講師から、問題の不備、 不適切さを指摘されても 1年近く放置しておく体質は何でしょうかね? そもそも外部からの指摘が正しいのか? 正しくないのか? すらも阪大、京大共に、わからない。 受験生が30分程度で解く物理問題が、 数日、数ヶ月、一年近くの時間を費やしても、はっきりとわからない、 明確に回答できない、 即答できない。 大学生の学力低下は指摘されますが 教授の学力低下も はなはだしいとおもわれます。 親方日の丸ですから、ヤル気がないのでしょうか? どんなものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1444/3521)
回答No.3

大学に限らず、入学試験の問題に解答不能など不適切なものがあるという指摘は昔からありました。最大の課題は、そのような場合の「不適切な問題の指摘」→「問題の再検討」→「適切な対応」(「指摘はあたらないと判断」「不適切だと認め救済措置」などさまざまな可能性)という一連の必要な措置が各大学の判断にまかされていて、公的にシステム化されていないことにあると考えます。 入試問題に「完全無欠」を求めるのが受験生の心情であることは当然ですが、社会全体としては「入試問題に誤りがあってはならないが、誤りは常に存在する可能性があること」を前提として、「入学試験の問題に対する異議の受付と審査を行う公的な仕組み」を構築しなくては、これからも今回のような「不祥事」がくり返されるおそれがあります。 日本以上に「受験社会」であるお隣の韓国では、日本の大学入試センター試験にあたる「大学修学能力試験(修能試験)」については試験終了後、「この修能試験を実施している国が出資する非営利団体である教育課程評価院が試験問題に対する異議申請を受けて審査した後、最終正解を発表する制度」を採っていることなども参考になるかもしれません。 余談ですが、回答者が高校生のころ塾の先生が大学入試について、「本当にいい学生を入学させたいと思うのであれば、各大学ではそのための教授を含む専門の教職員を置いて、そのためにどうしたらよいかだけ1年中研究をしているはずだが、そのような例は知らない。だから出題ミスがあるのではないか。」と言っていました。共通1次試験以前で、国立大学に1期校・2期校の別があったころの話ですが、現在の大学ではどうなのでしょうか。

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (6)

回答No.7

京大の問題は回答がないとのことです 私も解いてみましたが解けませんでした 京大をあきらめ大阪学院大学にしました。 でも考えてみると この問題に大半の時間をかけた受験生は悲惨ですよね

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.6

33935825さん、こんにちは。 大学教授というと大体50歳前後ですよね。そろそろゆとり教育世代がそのあたりに近づいているといってもいいですよね。

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.5

大学教授は受験問題のプロではないですから、問題の難易度の設定が困難なのだと思います。 たとえば、とある教授は流体力学が専門だとして、その教授が物理の試験問題をつくったとします。その教授の専門分野に関する問題を直接出してしまえば、受験生は高校生レベルのさまざまな知識を集約して解けると教授は見込んでも、おそらくほとんどの受験生が回答できない難問になると思います。ですから、難易度を下げてみたところで今度はあまりにも簡単過ぎたり、または、高校生では習わない専門性の高い定理や公式等を使わず回りくどい解かせ方になってしまったり...など、悪問とされた類例はたくさん出てくると思います。 学力低下とありますが、教授は学力が高いからなれるのではなく、いくつか特定の分野での研究力が高いからなれるのであり、受験問題として適切な範囲をすべて網羅しているわけではないと思います。 また、通常、試験問題ができあがるまでは、個人、または数名の教授が昨題者となり、その問題をこれまた個人または数名の教授が何度か校正を行うかと思います。 そのため、受験問題におけるさまざまな報道は、もちろん昨題者に原因はあるものの、実際には校閲機能が大学内で正常に働いていなかった組織的な問題だと思います。そのため、何度かの問題校正において、いつのタイミングで、誰が問題が不適切であると把握できなかったのか、またそれらの証拠となる校正のプロセスが保存されていたかなど、大学組織内での責任の所在でもめているのだと思いますよ。 ですから、教授などの学力低下が露呈されるような話題ではなく、大学組織の機能不全を問題視すべきだと思います。

33935825
質問者

お礼

その高校生を教えるワケでしょう? また、検閲機能などという大袈裟な組織で何十人ものオトナが知恵を絞らないとわからないのでしょうか?見てすぐに、解けるでしょう。指摘が正しいのか、間違えているのか、すぐにわかるでしょう。何十人ものオトナで何カ月もかけて議論しないとわからない? 高校生が30分程度で解く問題が? 何かオカシイと思いませんか?

33935825
質問者

補足

人間ですから、うっかりミスもあるでしょう。よこの机に座っている同僚が、 あの問題は間違えているだろうと言ってくれれば、いいのですよ。 ところがその同僚もわからない。外部から指摘されても、その言っている事が、正しいのか? どうかもわからない。これが問題なのですよ。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.4

大学教授というのは、自分が思っていることを一方的にしゃべるのが仕事だと中学の時の国語教員が言っていました。つまりそれをもとに学生が自主的に学んでいくのが大学というところであり、本来の高等教育というのは中等教育までのように教えるほうと教わる方が一方的な関係なのとは全く別物だということです。ですから、教授がそれが正しいと思っていれば本人にとってはそれが正解なのです。この考えについていく意志があるのなら入学してください、というのが本来の大学というところではないかと思いますね。それを認めないのであれば受験生は他を目指せばいいだけだし、大学はその教授を解任すればいいだけのことです。

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.2

傲慢の一言ですね。 また、最近のテレビでよくやっている東大生クイズ的な感覚からか、センター試験の地理Bの問題などは、知識と発想が必要としても、もはや、地理の問題というより、単なるクイズ。 暗記から自らの発想力へと学問の根本的な方向性が転換しつつある中で、大学側も、何か勘違いをしているようにさえ思える。 こうした時代背景の中で、教授陣にも大学入学試験という全体的思考が必要なイベントに対しても、個人差志向や自己満足的な特異な発想を持ち込む輩が増えたということでしょうかね? まあ、学力低下というよりも、変な先生が増えたということでしょう。

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 学生に問題を作らせて、教授が目を通す前に死んだ、という可能性もあります。

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 学力低下は何故問題なのでしょうか?

    世間では「ゆとり教育」による学力低下が問題になっており、 学習指導要領改正について話し合われている今の世の中ですが、 この学力低下について質問です。 学力低下について、何故問題なのかが伺いたいです。 確かに、学歴社会である日本では、 就職の時には○○大学卒業という 有名な大学の肩書きを持っていれば、 就職難である今の社会では有利かも知れません。 しかし、私の学生の頭にはそれだけの理由しか 残念ながら浮かびません・・・・・。 なので、ここまでして国が慌てている理由が分からないのです。 就職が難しくなるだけで、世間でここまで問題になるとは思いません。 基礎学力低下が与える問題が何なのか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ゆとり教育と学力低下の関係性

    こんばんわ。 今、大学の授業で学力低下について調べています。 そこで1つ疑問に思った事があったのでこちらに投稿させてもらいました。 ゆとり教育は「学力低下問題」が問題視され、その問題をなんとか解決しようと執行されたものなのですか? それとも、ゆとり教育のせいで「学力低下問題」が注目されるようになったのですか? 要するに、どちらが先に出てきたかが分からないのです。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学生の学力低下の原因は?

    タイトルどおりです。 随分前から大学生の学力低下が問題となっています。 最近のニュースで「漢字の正答率」まで落ちたという記事を目にしました。 なぜ、日本の大学生はここまで学力が落ちたのでしょうか? 皆様の考えをお聞かせください。 知人の意見ですが・・・、 →大学を名前だけで選んでいるから →遊びほうけているから →「入るのが難関、出るのが簡単」が原因 →偏差値教育が原因 等など・・・ 改善策は・・・・、 →イギリス同様、「入試を厳格に、卒業はもっと厳格に」 →偏差値教育の撤廃 →文部省のゆとり教育を根絶 と出ていました。 ※私の周りにも、合コンやらナンパに明け暮れている人間がたくさんいます。 高校の元クラスメートとはいえ、見ていて情けない・・・。

  • 京都大学、大阪大学入学者の学力について

    来年、京都大学の文学部と大阪大学の外国語学部(後期)を受験しようと思っています。 そこで、いくつか質問があります。 1.京大・阪大入学者の英語の学力はどれくらいのものでしょうか? 私はこの間英検準1級を受けましたが、あと少しの所で落ちてしまいました。準1級レベルの英語力を付けておいた方がいいでしょうか?とくに、阪大の外国語学部の後期入試では、2次は英語の試験だけなので、どれくらいのレベルか知りたいです。 2.京都大学の2次試験では漢文が出ることはないのですか? 以上2点、教えていただけたら嬉しいです。長々と読んでいただきありがとうございました。

  • 理学部 大学 成果v

    日本の大学は、どのくらい頑張っているんでしょうか? 東大、京大、阪大、名大・・・ これら上位国立大学の理学部、は何か具体的な成果を 上げていますか? 教えてくださいm(_ _)m

  • 国立大学 について

    国立大学 について 大学は理学部か工学部を考えています、新高2です。 理学か工学を学ぶならどのような大学が良いか 考えています。国公立大学志望です。 筑波大学の理工学類のレベル(偏差値)や評判、 就職先を教えてください。 また、設備が整っていて「ここは良い!」という 大学があればお願いします。(東大・京大・阪大等以外で)

  • 京都大学理学部か大阪大学理学部物理学科か

    京都大学理学部か大阪大学理学部物理学科か 大学受験を控えている高3生です。理学部物理学科を志望しています。 第一志望は京都大学理学部、第二志望は大阪大学理学部物理学科です。 最近模試が返ってきたのですが、 京大OP 理学部判定→C(四段階中三段階目、Dに近いC) 京大実践 理学部判定→E(五段階中四段階目、Dに近いE) 阪大OP 理学部物理学科判定→B(四段階中二段階目)でした。 京都大学理学部はセンターは一次判定のみ。大阪大学理学部物理学科ではセンターの配点が国語150点英語50点地理50点です。 そろそろセンターが近づいているので、そろそろ受験校を決めなければなりません。 最終的に決めるのは自分であるということは分かっているのですが、みなさんの意見も参考にしたいと思いました。 第一志望校を貫くか、少しでも合格可能性の高い第二志望校を選択するか。 私立大学に進学する気は今のところなく、もし落ちた場合は浪人を考えています。 みなさんはこのような状況ならば、どちらに出願されますか?その他アドバイスなどあればよろしくお願いいたします。 以下はかなりの私見ですが参考程度に・・・ 京都大学理学部 <+ポイント> ・理学部は京都大学の看板学部 ・ネームバリューがより大きい ・自由な学風 ・単位が取りやすい ・ずっとここを第一志望にしてきた ・雰囲気が自分に合っている気がする <-ポイント> ・落ちる可能性がより高い 大阪大学理学部物理学科 <+ポイント> ・大阪大学は理系が強い ・より合格可能性が高い <-ポイント> ・単位が取りにくい ・少しお堅そうなイメージ ・大阪大学は工学部が看板学部? 質問内容に不適切な部分(特に最後の「私見」の部分)があったり、分かりにくい点があったりするかもしれませんが、どうかお見逃しください。ご指摘があれば訂正・加筆いたします。

  • 第一回全統マーク模試 判定

    京大理学部 合格を目指している河合塾の一浪です。 今日、第一回全統マーク模試を受験しました。 問題回収があったので、正確な自己採点ではありませんが、だいたいこれぐらい は確実にとれました。 国語 140/200 英語 180/200 リスニング 40/50 日本史 85/100 数学1a 80/100 数学2b 85/100 化学 100/100 物理 100/100 こんな点で、どれくらいの判定でますか? ちなみに志望大学は以下の通りです。 京大理学部理学科 京大工学部工業化学科 京大農学部応用科学科 阪大理学部化学科 神戸大学理学部化学科 できれば、だいたいで良いので教えていただけると助かります。

  • 大学

    大学の学部で迷っています僕はもうすぐ高1です。入りたい大学は京大です理由は理論物理をやりたいからです。僕は京大で工学部情報学科か理学部物理学科に入りたいと思っています。 なぜなら僕がやりたいことは宇宙の真理を知ること、ゲームを作ったり、プログラミングをやってゲームを改造したりaiについて知りたいからです。そこで僕は、理学部に入ると給料が少なかったりして、僕のメンタルや宇宙への興味に合っていないと思ったので、もともとやっていたゲームやプログラミングを思い出して情報学科に入りたいとも考えました。あと、お金もちにもなりたいのです。 考え方は一年たつとすごく変わっていたりするので(一年前まで歯医者になりたかった)高3くらいまでただ京大に入るために勉強するだけでもいいですか?それとも今から考えていたほうがいいですか?

  • 大学生の学力低下は、そんな問題なのか?

    http://sankei.jp.msn.com/life/news/120311/edc12031111280000-n1.htm  ↑  この教授によれば、 『学力低下の主要原因は学力試験を課さないAO入試、指定校やスポーツなどの推薦入試だからである。』  しかし、今、社会(特に企業)で問題になっているのは、「陰湿なイジメ」 『せめて大学ぐらいは…」という俗情を刺激するばかりで』  と、2ページ目にありますが、  陰湿なイジメが繰り広げられるのは、大卒と高卒以下をハッキリと分けてしまうような企業ではないでしょうか?  大卒だと、事務・営業・技術・研究部門、と、個人の人格を重んじられる環境に身を置くことができます。  しかし、高卒以下だと、少しでも“やる気”のある者は、陰湿なイジメの格好のターゲットではないでしょうか?  実際、私は、今、契約社員で某巨大食品企業で仕事をしていますが、 高卒以下だと、まるで『刑務所並』だな、と感じます。(刑務所は知らないので、イメージですが)  企業が、学歴主義を取る以上、子供には「幼稚な嫌な思いをさせたくない」というのが“親心”ではないでしょうか?    大学くらい行っておかないと、「程度の低い世界」で一生を終えかねません。 「みんなで、低いレベル?降下心?」   やはり、大学くらいは出ておくべきではないでしょうか?      違いますか? ※アンケートですから、お気軽に、どうぞ! 但し、規約の範囲内で・・・