• ベストアンサー

突然、倒れて、MRIの結果原因が分かりません。

妻が先日、リビングで倒れ、MRI画像診断の結果、過去に脳梗塞の跡があり、脳動脈瘤も見つかりましたが、今回、倒れた直接的原点ではないとのDrの診断でした。念のため、翌日、耳鼻咽喉科も受診しましたが異常はないとのことでした。原因が特定できず、また、突然倒れるのではと不安です。こうした症状をご存知の方がいらっしゃったら、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.2

倒れた時に、呼びかけに反応したのか?で考えられる物が違います。一般論です。 呼びかけに反応せずに意識消失したなら、脳に新しい病変がない事が前提ですが 1)一過性脳虚血発作2)不整脈(房室ブロック)3)てんかん発作4)血管迷走神経反射性失神が考えられます。一過性脳虚血発作は脳梗塞は起こしていないけれど脳動脈の動脈硬化が強いため、何らかの引き金で動脈硬化部の血液量が減った為に起こるものつまり一時的に脳の一部に血流が流れなくなった状態。2)不整脈では心臓が一回ごとに吐き出す(心拍)がゆっくりになったために脳への血流が一時的に途絶すること。脳は血液量の減少に対して最も敏感。循環器内科で診断3)原因が分からない意識消失は実はてんかんが多い。泡を吹いて痙攣するイメージが強いが、意識消失が数秒の時はこれが多い。脳波検査で判明することが多いけれど、中々診断出来ません。4)血管迷走神経反射性失神は立位や座位で発症することが多い。長時間の起立、疼痛、驚愕、怒り、予測外の視覚、聴覚刺激、排便、排尿、咳、ストレスでおこる。脳障害や循環器疾患、てんかんなどが否定されて初めて診断されるつまり除外診断 意識があった場合には1)起立性低血圧 2)低血糖 3)眩暈 1)起立性低血圧はうつむいていて急に顔を上げたり、しゃがんでいて立ち上がった時に血圧が下がることで起こります。通常はどんな体勢であっても脳に行く血液量は一定以上に保たれていますが、体位変換時に脳に行く血液が一瞬遅れることで起こる。2)低血糖は通常の食事をとっている限りはは糖尿病で血糖降下剤やインシュリンをつかっていない限り起こらない。ただし膵臓の腫瘍(一応良性)が原因の時がある。今後度々起こすなら念の為調べる必要がある。(完全な意識消失もあり)3)眩暈は眩暈だけでなく浮動感も含まれます。耳が原因と思われがちですが原因不明の眩暈は結構有ります。勿論脳、内耳の障害が否定される必要があります。脳外科は脳だけ見ているわけではありません。一応不整脈や、低血糖の可能性も考えて検査はしていると思います。情報が少ないため現状では今後も検査を進めていって特に異常が見つからない場合は一過性脳虚血発作、てんかん発作、血管迷走神経反射性失神、起立性低血圧等が考えられます。

komeihideo
質問者

お礼

こちらの説明不足で、情報が少ない中、いろいろなケースで詳しく説明していただき感謝いたします。補足ですが、倒れたと日は朝からおかしく、歩いていても体が右に傾くおかしな感じがしていたらしです。倒れる瞬間は、視界がサーッと途切れ、気が付いたら床に倒れていて、たまたま通りかかった祖母がみつけて、私今、倒れているみたいな会話をしたらしいです。他の病院でセカンドオピニオンか人間ドックの時期なので、お聞きしたケースを参考にさせて頂いて検査をしてみることに致します。

komeihideo
質問者

補足

倒れた日は、朝から意識に異変を感じ、歩いていても体が右に倒れていくのでおかしいと感じていたらしいです。その後、倒れた瞬間は、急に視界がサーッと遮られ、祖母がたまたま通りかかったその時、意識が戻り、私今倒れているみたいな会話を交わしたとのことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.5

脳梗塞が起きたのなら、その周りの 脳細胞は酸欠や死滅してないかな? そんな繰り返しが、貧血や転倒も起こして、脳のダメージがひどくなるのかなと思います。動脈榴有るなら、早めに処置した方が良いように思います。 血管も、ダメージ起こしてるなら、 血管が破れて、命取りになるのではと 思います。血圧が高いなら、余計に怖いですね。お大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Water_5
  • ベストアンサー率17% (56/314)
回答No.4

こんにちは。 58歳ですか。意外とお若いのですね。 >今回、倒れた直接的原点ではないとのDrの診断でした。 >脳動脈瘤も見つかりましたが ----------------------------------- そうですか。うーーーん。私は素人なので、よくわかりませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Water_5
  • ベストアンサー率17% (56/314)
回答No.3

奥様のお歳はおいくつでしょうか? 脳こうそくの既往歴があるのですか? 脳動脈瘤も発見ですか。 最診察は、ベッド床500以上の大病院でやってください。 関連の専門医がたくさんそろっているところで。

komeihideo
質問者

お礼

ありがとうございます。妻は58歳です。脳梗塞の跡が判明しましたが、二年前の脳ドッグの時は判明していませんでしたので、ここ一~二年の間になったのだと思われます。今回、脳動脈瘤も発見されましたが、すぐに何かしなければいけないわけもなく、薬も処方されず、一年以内にもう一度検査してそれまでに異変があればすぐに病院に来てくださいとの事でした。耳鼻咽喉科も受診しましたが異常はありませんでした。受診した病院は230床でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • v0002106
  • ベストアンサー率15% (10/63)
回答No.1

私も突然倒れることがたまに有りました。 色々と検査を繰り返しましたが原因不明です。 今のところてんかんの疑いということで、 薬はイーケプラというてんかんの薬を服用しています。 その後大丈夫です。 ご参考まで

komeihideo
質問者

お礼

ありがとうございます。てんかんの診療科も受診してみることに致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原因不明のめまいと嘔吐

    70歳後半の母親です。朝起き上がろうとしてめまいをおこし倒れました。 嘔吐もありました。意識はありました。次の日も同じような症状起きました。ただ両日とも1度だけでした。 念のため休日診療してもらえる内科でかかり、めまい止めの薬をもらいました。 翌日耳鼻咽喉科で受診しました。 耳鼻科ではない、一過性の血流のつまりかもしれない(その場合は脳外で今日写真をとっても 改善されているためわからない) 内科、耳鼻と受診したので次症状がおこったら脳外に行きなさい。一応めまい止めの薬をもらいました。 母は高血圧なので、脳梗塞等脳の病気のサインならと心配です。 血流の検査等した方が良いのでしょうか? また念のためしておいた方がよい検査等ご教示頂きたいのです。

  • 耳鳴りでMRIの費用に、保険はききますか?

    耳鼻咽喉科で「何年も耳鳴りが鳴ってる人は、脳外科でMRIを撮った方が良いよ」と「近くにあるから」と「予約してね」言われました。 検索すると保険がきく場合と、自由診療になる場合があるようです…? 「耳鼻咽喉科の先生に言われたから」と言ってMRIを受けても、保険はきくのでしょうか? 紹介状か何かをもらわないと、自由診療になってしまうのでしょうか? 耳鼻咽喉科の先生は、何も言っていませんでしたが… 教えてもらった脳外科で、保険でMRIを受けるには、どうしたら良いのですか?

  • 首のMRIについて

    お世話になります。 数ヶ月前に首や喉の痛みで、耳鼻咽喉科や整形外科を受診しました。耳鼻咽喉科では触診や喉の内視鏡をやり、整形外科では首のMRIを撮りましたが、軽い炎症程度とのことで、特に大きな所見はありませんでした。 そこで素朴な疑問なのですが、整形外科でのMRIで、リンパ系や甲状腺等の疾患の可能性は分かるものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • MRIで脳に白い影が・・・

    こんにちは。26歳女性です。 体系は少し肥満気味ですが、血圧、血液検査は引っかかった事はありません。 先日、頭痛がひどくて脳外科を受診しました。 CTを撮っても以上は無く、肩コリから来る頭痛でした。 しかし、私は母がくも膜下出血を起こした事がある為、念の為MRIも撮ってもらう事になりました。 その結果、脳動脈瘤や血管の狭窄は無く、安心して良いとの事でしたが、 ひとつ、MRIに白い影が写っていると言われました。 確かに直径1cm位の楕円型の白い影がありました。 先生曰く「多分何でもない。大丈夫だと思うけど、多発性硬化症か小さい脳梗塞の可能性もあるから、半年後に検査してましょう」との事でした。 多分大丈夫、とは言われましたがどちらも怖い病気なので不安です。ましてや脳梗塞なんて・・・私はまだ20代だし、煙草も吸いません。 先生を信じて、半年後にもう一度検査に行く予定ですが、本当に「多分大丈夫」なのか、詳しい方いらっしゃいましたらご意見お願いします。 もちろん、画像を見ずにご判断は出来ないかと思いますので、参考意見や体験談で結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • MRI検査やMRA検査について

    MRIやMRAなのどの検査で脳腫瘍などないか確認する場合は神経内科医と脳神経外科医ではどちらも同じように診察できますか? 例えばMRIで脳腫瘍があるかないかを見るのは脳神経外科医のが優れてるとか神経内科医のが優れてるとかあるのでしょうか? 動脈瘤や脳梗塞などを見る時にも同じ様にどちらの医師でも診断は可能でしょうか? 手術をするかしないかの違いで頭部の病気に関しては脳外科や神経内科でも同等の知識と言う事でよいのでしょうか?

  • MRIについて教えて下さい

    49歳男性です。 先日、脳MRIを撮りました、心配する程のことは、無かったのですが、疑問が出たので質問します。 ・白い点が数個ありそれをさしながら、血管の詰まった後です、年齢からしたら、少し多いですが、加齢によるもので心配要りません、動脈硬化が進んでいることなので、生活に注意して下さい。 ・動脈瘤が2つあり、2つとも非常に小さい上、(絵をかきながら)、血管からすると大きくなる可能性がないので放置して構いません。 血管の詰まった後とは何でしょうか(梗塞)? 今後詰まる可能性はないのでしょうか? 動脈瘤の位置から大きくならない(理由は説明してくれ理解したつもりです)と判断出来るのでしょうか?

  • 目眩の原因

    67歳になる主人の父が、月曜日の早朝、トイレに起きた時、急にめまいに襲われ、立ってられなくなりました。 それで、救急車ではこばれ頭のCTを取ってもらったけど、小さな脳梗塞の後はあるけど、今回のめまいとは関係なさそうで、脳からの原因ではないかもしれない。 後、考えられるのは、耳からきているかも知れないので耳鼻科を受診してくださいとのことで、点滴だけして帰ってきました。 そして今日、耳鼻科を受信したら、耳には異常がないとのことで、また、今度は頭のMRIを取るように勧められたとのことです。 どこにも異常がなくても、めまいってするものでしょうか? わかる方いらっしゃたら回答お願いいたします。

  • 検査の結果

    一年前、頭痛がやまず脳外科で検査しました。 その時、白い斑点が3つくらいあり、 「これが増えると認知症になる。隠れ脳梗塞です。」と言われ、すごく気になりました。 先日、めまいがするので脳外科に行き、また、検査になりました。 結果は異常なしでした。 脳の中はすごくきれいで、隠れ脳梗塞のあとも無いし、首のところの動脈硬化も見られないという診断でした。 以前の時は動脈硬化も、年相応にあるということでした。 同じ検査なのに、なぜ結果がちがうのでしょうか どちらを信用していいのか? わかりません。 こういうこと、あるんでしょうか

  • 脳血管の狭窄原因は・・・。

    10ヶ月前に脳梗塞の前兆があったため、病院でMRIやカテーテルなどの検査を行った結果、左前大脳動脈の分岐部が狭い、前大脳動脈の1本がつまっているということがわかりました。 血液検査をおこなっても血中脂質、肝機能などの数値に異常はなくまた、毎年行う健康診断で過去診断結果値をみても基準値(参考値)内にあり脳血管を狭めたりつまらせるような要因が見当たりません。 処方された薬を服用してますが、脳梗塞の前兆 (一過性脳虚血発作)がなかなかおさまりません。逆に進行してるようにも感じます。 一過性脳虚血発作をなくすにはどのような処置をすればよいのでしょうか。 体の内部的な面以外の不安や悩みなどといった精神的な面により(脳)血管を狭めたりつまらせることがあるのでしょうか教えて頂きたいと思います。

  • オープン型MRIについて。

    本日、頭痛のためMRIなどやりました。MRAも。 オープン型でした。 異常なしでした。 性能がへいきか?不安です 去年 母親が物が二重に見える とのことで閉所恐怖症のため オープン型で横向きでやったそうです。 その際、別の病院でその画像を見せたら、画像が見にくいから 普通のMRIやる?と神経内科の先生に言われたそうです。 母親の目的は脳出血や動脈瘤を見るというより脳梗塞の確認のほうが 強かったみたいです。

このQ&Aのポイント
  • web筆まめを利用している際、印刷先の住所録の保存方法がわからない方への解説です。
  • web筆まめの印刷先の住所録を✓のついたまま保存する方法について教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスであるweb筆まめの印刷先の住所録の保存方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう