• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:思いやりってなんですか)

思いやりってなんですか

noname#231195の回答

  • ベストアンサー
noname#231195
noname#231195
回答No.5

>特定の人から思いやりがないって言われることがあるのですが、 その人はあなたにとってどういう人なのですか? 一人よがりな"おもいやり"を発揮する人っていますよ。 そういうのは話を聞いているふりをして適当にごまかすんですけどね。そういう風になるべくかかわらないようにできない相手なのでしょうか。 そういう人に何か言われても、何かをしてもらっても有難く思えないのは当然です。 そういう人は相手の為に何かを考えているのではなくて、他人に何かをしている自分が好きなだけなんです。ですから、"おもいやり"の方向が違うんですよね。必要としていないものを押し付けられたような気分になるんでしょう? >そういう人との人間関係は泥沼化します。 あからさまに「おめぇ、うざい」みたいな感じの態度を取るのではないでしょうか。 正直で嘘がつけない、と言う言い方はできるかもしれませんが、人間社会で生きている限り好き嫌いにかかわらずいろいろな他人と付き合っていかなくてはなりません。ですから、嘘も方便、というか、心の中では何を思っていたとしても、表面上は角や棘をおとして、なめらかな面で他人と接触する必要があります。 思いやりの問題ではないと思います。 その性格が欠陥とは言わないでしょうが、損をする性格ではあるかもしれないです。 でも、率直でストレートな方なんでしょうから、そういう性格は私好きですよ。 なお、本心をごまかして恋人と付き合わなきゃいけないというのは、私的にはちょっと違いますけどね。 恋人と言うのは、もっと心と心が引き合っている関係で、相手のすべてをそのまま受け入れることができて、相手も自分のありのままの姿を受け入れてくれるというそういう存在だと思います。 ま、そういう恋人がそのうち現われますから、気にしないことですよ。 勝手に想像を膨らまして思ったままに書いてみましたが、外していましたら悪しからず。

katy832
質問者

お礼

ありがとうございます。まさに知りたかったことです。とはいっても私が言って欲しかったことを言っていただいた感じなのかもしれませんが、他の考えを教えていただいた方もおかげで考えが広がった気がします。 たしかにある程度表面的なつきあいの場合は特に問題なくやってこれた気がします。問題は母親と彼氏でした。近いからこそそういうのが辛かったのかも知れません。恋愛経験も少なくて自分とうまくできる人なんて居ないんじゃないかと思いましたが、少しほぐれました。

関連するQ&A

  • 思いやりや優しさは心のどこから引き出せば良いのでしょうか?

    思いやりや優しさは心のどこから引き出せば良いのでしょうか? 他人と深いコミュニケーションを結び付きを作ることが出来ない人間を 世間では欠陥人間として扱うことがごく一般的になってきた昨今で、 僕自身もまさにその人との関係が構築できない致命的欠陥を持つ不良品です。 他人を愛したり、思いやる気持ちは普通の人であれば無尽蔵に作ることが 出来るはずなのに、僕にはその気持ちを作りだす装置が付いていません。 心身ともに健康で120%有意義な人生を送っているわけでもなく、 日々生き方を模索しながら不安と隣り合わせで生きている欠陥品には 人に無償で与えられる愛情が自分を切り売りすることに等しく思えます。 お金持ちが100万円をポンと差し出して「君の好きに使い給え」と言えるように 愛情も思いやりも見返りなくポンポン差し出せれば認めてもらえるかもしれませんが、 普通の人のように相手からどんな望まない反応が来ようとも「ま、いっか」で 済ませられるほど心が健康でないので、相手と深い関係を気付くことが出来ません。 長く付き合ってゆくには相手を許し続けなければいけないとは理解できますが、 「相手を想う気持ち」だけを差し出し続けると一体自分自身が何を望んでいるのか 分からなくなってしまいます。自分が幸せになりたいはずなのに・・・と感じるのです。 自分の望みが叶わずとも相手を黙認し続けるパワーが心のどこから湧き出るかが分かりません。 自分が幸せになるためにギブ&テイクを求めることがどうして愚かなことなのかがイマイチ 理解できない自分はやはり心に欠陥を抱えていると感じます。 人と深い関係を気付くこと=忍耐、自分の心や気持ちを押し殺すことに思えます。 いつも自分の本当の望みや目的が何だったのか分からず虚しい気持ちです。 人と深い関係を気付くための思いやりや優しさ、愛情はどこから引き出して、 どう使えば良いのでしょうか?「愛さなければ愛されない」という言葉には 絶望感しか漂っていない・・・無償で注げる思いやりには機能が足りないようです。

  • 思いやり上手な人に感謝を伝えるには。

    思いやり上手な人に感謝を伝えるには。 面と向かってやメールでありがとうと伝えますが、相手の性格によっては逆によそよそしく感じられてしまうような気がします。水くさいというか。 28歳の彼氏がいますが、彼の言動を見ていると本当の思いやりってこういう事なのかと気づかされることが多くあります。 お付き合いしている彼氏の大人な対応・広い心でいつも救われていま す。 たまに電話をす れば夜中残業 中でも折り返してくれます。その電話で、最近嫌なこ とがあったと話せば、会う段取りをしてくれて、会えばどうしたどうしたと聞こうとしてくれます。電話口で泣くほどなにがどう嫌だったのか、上手く説明できずに曖昧な受け答えをしても、話したくないならいいよと流してくれます。 私だったら私の言動はイライラすると思うのですが、(忙しい所に電話がきて折り返したら泣き出して理由も言わず、会ったら会ったで泣いてた理由を聞いてあげようとしたら詳しく話さない)彼はどう思っていたかは分かりませんが大人な対応で、機嫌を損ねるでもなく対応してくれました。 一方、私から彼へはなにをあげられているかと考えると、大したものがありません。 強いて言えば身体を許していることと好きなのは彼だけだとあからさまに示しているということでしょうか? でもその二つも、「私だったらうれしい」と言うだけで、彼もうれしく思っているかは不明です。彼に聞くのが一番明確ですが、性格的に自分の気持ちを話さない人なので「私といる中でどんな時うれしいか?」と聞いたとしても答えないと思います。怪訝な顔をされて終わるはずです。 なにが聞きたかったか忘れてしまいましたが、彼のような大人な対応をしてくれる(心の中は不機嫌かもしれませんが)人への恩返しをするためには、なにが喜ばれるでしょうか? ものをあげるのも恩返しとは違う気がするし、大人な対応をしてくれることに感謝していると伝えるのも微妙な気がします。 私は26歳会社員、彼は28歳です 彼は自立していて誰かに手助けされたりするのも好きではない人で、 私であってもあからさまに?何かしてあげると、急に敬語で真顔になり「ありがとうございます」とか言われるので、押し付けっぽかったかな?と思ってしまってなにかしてあげたくても躊躇してしまいます。彼が欲しいと言っていた帽子を買ったのですが、押し付けがましい気がしてまだ渡していません。 よろしくお願いします。

  • 思いやり?情けがない

    私は人から何かしてもらうのが当たり前のように感じてしまい、恩をすぐ忘れてしまうところがあります。 何かの本で、人間は人の為に役立つ事で生きる意味を見いだせるような事を書いてましたが、そもそも私は人に何かをしてあげて「ありがとう」と心から感謝されても、あまり嬉しく感じません…。 おかしいのでしょうか? だから気遣いもあまりできません。 そもそも自己中なんだと思います。 こんな自分が嫌になります。 どうしたら思いやりをもてる人になれるのでしょうか?

  • 忙しすぎる彼の思いやりについてです。

    他の方の質問を読んでいても、彼が忙しすぎて会えないなどの相談をよく見ます。 私は、会えないのは仕方ないにしろ、自分がすごく落ち込んでいるときくらい励まして欲しいと思っていることです。 もともと彼が連絡マメじゃない性格だったにしろ、仕事の後、飲みに行く時間があるなら、そんな時くらい「大丈夫?」って一言でいいので優しい言葉だったり気にかけてくれてもいいと思いますが、みなさんどう思われますか? 私がすごく辛いことがあって、かなり落ち込んでいるとメールしていたのに、「よっぱらったー」と一言だけきて、カチンとしました。 よっぽど友人の方が忙しいのに励ましのメールや電話をくれました。 同じことを何回も聞いたり、人の話を聞かない傾向にもあるので、そういうのは性格だから仕方ないと思っていますが、この件に関しては思いやりがない人だと思い、冷めてきます。この人、他人に興味がない自分大好き人間なのかなーとか。 こういうとき、彼に支えになって欲しいなーって思っている私はわがままなのでしょうか。 これは普通のことで気にするほどないですか? 結婚したら苦労するんですかね・・・

  • 思いやりを持つ事が出来ません

    20代半ばの女です。私には思いやりの心が微塵もありません。人に対して思いやりの気持ちを持って接した事も余りありません。 なので当然友達も少なく、完全に心を許せる友人はいません。 今までの友達関係の中でも「ある友達を皆が心配している中で自分だけが皆の様に心配する事が出来なかった」「相手の微妙な心境を汲み取る事が出来ずにキツイ言葉を投げかけてしまった」という事がありました。 こんな私に付き合ってくれる彼氏がいるのですが、相手が私の事を気遣ってくれるのと同じ様に相手に対して優しくする事が出来ていません。 どうしてそんな自分になってしまったのか?自分なりに原因を考えてみました。 一つは両親の愛情をきちんと受けてこなかった事です。両親の仲は良くなく、仕事が忙しい事もあって十分な愛情を受けていないと思っています。 もう一つはそんな両親を恨み、無意識の内にずっと憎しみの心を持って生きていたという事です。 私の生きる糧が憎しみだから、他の感情に気が回らず人の気持ちを汲み取ったり温かな気持ちを与える事に乏しいかったのだと思います。 そんな自分に気づいたのが最近だったりします。 生き方を変えたくて人に思いやりを持って接したいと思ったのですが、自分の心からにじみ出る温かさが微塵も無い事に気づきました。 沢山の人と接する事で学んでいくものなのかな?とも思いますが、私は思いやりを持って接する事が出来ないので、出来ればこれ以上新たに誰かを傷つけたくないです。 このまま生きていくなら、一人寂しく死んでいく道を選んだ方がいいのかな・・・とつまらない事も考えてしまいますが何かアドバイスが頂けたらと思って質問しました。 色々改善しないといけない性格なのですが、今は心に温かさを持ちたいと思っています。 思いやりはどうすれば持つ事が出来ますか?心の温かさはどうすれば湧き出てきますか?アドバイスをお願い致します。

  • 思いやりあげます。

    皆さんこんにちは。20代オトコです。 今日は心にひっかかったといいますか、 稚拙な質問でお恥ずかしいのですが、ご意見お聞かせください。 私は幼少の頃から、「優しい」と言われてきました。 ※どのように「優しい」かは分かりませんが、 争いごとが嫌いだったんでしょうね。 それもあってか、性格は穏やかな方だと思います。 ********************************************************* 最近、ありがたいことに私にも彼女という人が出来ました。 ですが、付き合っていくと、どんどん相手に求めてしまうというか、 「オレは君のために~してあげてるのに、何でキミは~してくれないの?」 と、見返りを求める「思いやり」をしていることに気がつきました。 ※この時点でもう「思いやり」ではないと思うんですが。。。 幼少の頃に「優しい」と言われ、自分の彼女にする行動が必然的に 「優しい」「思いやり」のあるものだと、履き違えてたのかもしれません。 自分がしていることは思いやりがあるんだと。。。 優しい…なんて自分で決めるものではないんですよね。 彼女がいない頃は、彼女が出来ることを夢見ながら、 一人でもなんとか毎日を楽しんでいた気がします。 彼女ができたら、大切にしてあげようって… それと同時に、大人になるにつれて(精神的にはどうか分かりませんが 汗) 金銭的にも欲しいと思ったものは手に入るようになり、 モノのありがたさが薄れてきてるなと感じています。 人の気持ち(見返りの優しさ)なんてお金じゃ買えないのに、 モノを買うようにすぐ手に入って、手に入れたらいれたで、 また求める…。もらって当たり前みたいな。 欲望って際限ないですね。 ふと、気がつくと私に愛情を注いでくれていた家族にも、 どこか冷たくしていた自分に気がつきました。 こんなにも近くで優しさをもらっていたのに…。 ******************************************************** と、最近こんなことを自分の中で感じていたので、 優しい人になりたいなんて思わないんですが、 人の気持ちが少しでも分かるようになれれば、なんて考えてしまいます。 みなさんは周りにいる方で、「優しい」「思いやり」がある人って どんな人がいらっしゃいますか?また、どういう時にそれを感じますか? 皆さんのご意見いただけましたら、たいへんありがたいです。 長文・乱文ですが。読んでいただきありがとうございました。

  • 打算的でない思いやりが出来ない

    30代前半の主婦です。いい歳してこんな疑問悩みを持つこと自体恥ずかしいのですが、自分は強力なエゴイストのようで、他人に対して心からの「思いやり」を持てないような気がするのです。 もちろん、親切なことや相手の喜ぶことをやったりすることは多々あるのですが、それが本当に相手の幸せを願ってではなくて、そうすることで自分が満たされたり、周りや相手からの評価が上がることを本能的に期待してしまっているのです。 自分自身、他者から本当の思いやりの心遣いをうける事はあります。見返りも、期待せず、自分の評価を上げたいがためではないことが明らかなのです。自分にはなかなかできません。人はどうしたら純粋に他人を思うことができるのでしょうか。もちろん家族のことは心から愛していますが、それは拡大されたエゴイズムということだと解釈しています。

  • 思いやりの心をもちたい

    俺は今までに、あまり人を助ける事による喜びを感じた経験がありません。 困っている人を助けたいと自然に思う事も少ないです。 自分の事を分析して俺って打算的で思いやりの心が少ないと思います。 でも、俺は、人を助ける事に喜びを感じれるようになりたいんです! 困っている人を助けたいと、自然に思えるようなそんな人間になりたいんです! 思いやりの心は誰もが皆持てますか?そういった心は、冷たい父親からの遺伝で影響しますか? 俺はどうしたらいいんですか? 誰か教えて下さい。

  • 思いやりの気持ちとは???

    他人を思いやる気持ちってありますか? 私にははっきり言って理解できないです。 この世で一番大切なのは、自分自身。そして信頼できるのも自分自身。 世の中、競争の世界。弱肉強食。 相手を蹴落とすことはあっても助け合うことなど考えられない。 それなのに、なぜ、助け合いや思いやりが美学になっているのですか???? 不思議でならないですよ。 だからといって、この性格を前面に出せば人間関係に不都合がでて自分自身が損をする。一応、思いやりや助け合いを尊重しているふりはしています。 だれだってそうでしょ???ぶっちゃけ。

  • 思いやりってなんですか?

    こんにちは。 私は、相手の立場になって相手の視点から物事を考えること、自分がされて嫌なことは人にもしないことが思いやりだと思ってきました。 それが当たり前だと思って今まで生きてきたのですが、どうやらそれは当たり前ではないらしいということを最近知りました。 自分の中の思いやりの定義が揺るがされて、混乱しています。この先、他人に対してどう接していけば良いのかわからなくなっています。 皆様が思っている、思いやりの定義とはなんですか? こんな考え方もあるんだ、ということを知りたいので、皆様のお力をお貸しください。