• ベストアンサー

大学の講義で思い出に残るもの

大学生のときに受けた講義で、よかったと思うのは どのような講義ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.1

師匠の講義。律儀な人で,「1.1 基本概念」などと章・節番号を示しながら,ノートに基づいてまじめに語るタイプ。しかし,基本的なところは「わかっているもの」として高いレベルから説明を始めるので,参考書をあさって復習するのがたいへんだった。 ただし,この話は順序が逆で,そういう律儀な人だったから,ぼくがその人のもとで●●学を専攻しようと思ったというのが正しい。師匠は日本の●●学の創始者の弟子で,いわば二代目になるから,ぼくは三代目になる。ぼくの講義を受けた学生は四代目になるわけ。ぼくは律儀な面とずぼらな面を兼ね備えているから,芸風は変わる。学生は単位をとればあとはどうでもいいのでしょうが,実はこういう血脈があるのですね。

noname#230489
質問者

お礼

ご回答くださいましてありがとうございます。 学者の系譜、学問の創始者ってすごいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

当時、流行りだったDr.スランプを、学問的に説明してくれたもの。

noname#230489
質問者

お礼

ご回答くださいまして有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9582)
回答No.2

sakuramochi5 さん、おはようございます。 大学をW大学を出た人でしたけど、○○学の権威で博士号を取得した人だったけど、結局はW大学の下請けみたいな感じを社会人になって受けました。だから、民間へ行ったのです。幻滅を感じました。民間へ移ったのはそのためです。 ○○学は国〇院以外はほかのところは国公立ですからね。

noname#230489
質問者

お礼

ご回答くださいましてありがとうございます。 希少な分野を専攻されたのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の講義

    今年から大学生なのですが、大学の講義というものがいまいち分かりません。 自分は理学部生物学科ですが、数学の講義が必修となっています。数学の講義とは、具体的にどのようなことをするのでしょうか?教えてください🙇

  • ご講義ありがとうございました?@大学

    大学の講義でお偉いさんが来ることが多々あります。 その方達に対し、講義後に質問タイムが設けられているのですが、 その時に言うべき出だしのうまい文句が思いつきません。 どのように言えばよいでしょうか? 普通に「~学部三年○○と申します。ご講義ありがとうございました。」が一般的なのでしょうか?

  • 私は大学生なんですが、大学の講義が終わってから、「

    私は大学生なんですが、大学の講義が終わってから、「結婚式の出席で出れないため、追試験を受けさせてくれませんか?」と講義の教授に伝えたら、「無理です。受けられないのであれば、来年度以降受けて下さい」と言われました。これって普通ですか?

  • 大学の講義っておもしろいですか?

    大学の講義って90分もありますけど おもしろいですか? 長すぎるのではないでしょうか。

  • 大学の講義

    その大学に在籍していない市民が頻繁に講義を受けるのはありですか?とがめられることはないのでしょうか??

  • 大学の講義

    春から大学生になるのですが先輩の大学生の方から、講義を録音するICレコーダーとか持っているといいよ!といわれたのですがはたして大学生の方は使っていらっしゃるのでしょうか?

  • 大学の講義

    僕はアメリカの大学に留学しているんですが数学の講義の進度がゆったりしているように思えます。例えば、解析をはじめるにしても高校の内容の復習が一ヶ月程度あります。日本ではどうなんでしょうか?やっぱりスピードのある講義なんでしょうか?

  • 他大学の講義を聞くためには

    私は現在神奈川県内の私立大学文学部の三年生です。 以前から国際政治学や国際関係学、特に国際安全保障に興味があり、 是非そのような分野の講義を受けてみたいのですが、 残念ながら私が通っている大学にはそのような講義がほとんど無いため、できれば他大学の講義を受けてみたいと考えています。 つまり所謂「もぐり」で講義を受けたいのですが、他大学のどの教室でどの講義が行われてるかということは、どのように調べればいいのでしょうか? 当たり前ですが、HPには担当教員と講義名は載っているのですが、さすがに教室名までは載っていないみたいです。 また他大学に知り合いもいないので、知人を通じて調べることもできません。 もぐりがあまり良いことでないということはわかっているのですが、その方面への大学院進学も考えているので、本読むだけではなく、是非しっかりとした講義も聞いておきたいと思うんです。 そのような経験がある方がいれば、是非経験談を聞かせてもらえないでしょうか? おねがいします。

  • 大学の講義とは?

    大学の講義を理想的なものにするための提言を、合理的選択論に基づいてお願いします。

  • 大学の講義についていけるのかどうか・・・

    大学の講義についていけるのかどうか・・・ 志望大学の出身高校をみていると、 すごく自分と学力の差を感じる高校の出身しかいません。 受験科目はもちろん志望大学に受かるように、 成績をその人たちと同じぐらいにかなり上げるつもりですが、 もし受かった後のことを考えると、講義にちゃんとついていけるのかが不安です。 大学は高校の学力関係なく、ちゃんと理解することができるのでしょうか? 結局は自分次第ということだと思いますが、サークルや休日を楽しむ余裕もなく、 勉強だけをしていないとついていけないという可能性はありえますか? 高校相応の大学に行くのが無難なのか、無理して上の大学を狙うか迷っています。

このQ&Aのポイント
  • Epson Photo+をインストールしたが、起動できない問題が発生しました。エラーメッセージ「対象のプリンタードライバーがインストールされていません」と表示されます。
  • EP-813Aというプリンターは使用していますが、PCにはそのドライバーがインストールされているはずです。しかし、Epson Photo+では認識されないようです。
  • Epson Photo+を正しく使用するためには、EP-813Aのプリンタードライバーをインストールする必要があります。このドライバーがないと、アプリを起動することができません。
回答を見る