• 締切済み

趣味の自転車について。知識アップの方法

noname#235342の回答

noname#235342
noname#235342
回答No.7

 >みなさんはどこから情報を得ているんでしょうか?  八重洲出版さんの、  レースや選手は、自転車ロードレース専門誌「チクリッシモ」  機材は「サイクルパーツオールカタログ 」  メーカーは「ロードバイクベストバイ」  メンテナンスは「はじめての ロードバイク お掃除メンテ」  http://www.yaesu-net.co.jp/cart/mook.php?cart=3  で良いと思います。  レースや選手を見るのでしたら、ジャパンカップサイクル  ロードレース〔宇都宮市〕  https://www.tochigiji.or.jp/event/7440/  が良いと思います。  大会参加はスポーツエントリー(自転車)  https://cycle.spoen.jp/  で探してください。

関連するQ&A

  • 初心者には、どの自転車が良いですか?

    今まで、いわゆるママチャリで淡路島一周など、日帰りから2泊3日程度のサイクリングをしていたのですが、大学生になって、もうちょっと本格的にツーリングを楽しみたいと思い自転車を買うことにしました。 使用目的としては、ちょっとした休みを利用したツーリングや、大学生の友達と日本一周も考えています。 サイクルモード2007で自転車を選びに行ったのですが、メーカーによって何が違って、どの自転車が良いのか結局わかりませんでした。 そのため、デザインなどから、ある程度候補を挙げました。 RALEIGHのCLS CLUB SPECIAL:デザインで言うと一番のお気に入りです。どの自転車もあまり違いがないというなら、これを買おうと思っています。 PanasonicのOSD3、OSC3:これらに関しては、何が違うのかもわかりません。でも、デザインは気に入りました。 GIANTのGREAT JOURNEY2:これは、サイクルモード2007のときに、GIANTのブースで紹介されました。 Jamis のAURORA:これも、サイクルモード2007のブースで紹介されました。 DAVOS(深谷)ランドナーのSG603STDランドナー:これもデザインが好きです。 たくさんあげましたが、この中で初心者に向いている自転車など、その他の自転車でお勧めの自転車などがあれば、アドバイスお願いします。

  • 大人用三輪自転車 東京で試乗可能な場所について

    大人用三輪自転車(後ろ2輪)を試乗できる場所・店舗を探しています。 できれば東京都内(駅近ならgood)、 可能なら中野、杉並、三鷹周辺でご存知の方、いらっしゃいませんか? このようなタイプの自転車です。 高齢者用のもので構いません。 http://bscycle.co.jp/products/result/result1.html (参考某メーカーのwebページを貼りますが、試乗車はどのメーカーでも構いません) このようなタイプの三輪自転車で積載重量100kg以上のもの(オーダーメイド品)で 後ろに子供2人を乗せられるようにしようと考えていますが、 そもそも三輪自転車に乗ったことがないため、乗りこなせるかが不安です。 制作をお願いしようとしているところでは、完全受注生産のため試乗は不可能とのことでした。 子乗せ対応自転車(アシスト付)は既に所持・使用していますが、 バランスを崩すと立て直しがかなり困難なので、停止、発進を繰り返すタウンユースには 向いていないように思います。 サイクリングロードで使用するには問題ないのですが… オーダーメイドで自転車制作を依頼する前に、 同様のタイプの自転車に試乗して二輪自転車との違いを体感し、 納得したうえで(運転できるかどうかも含めて)注文を行いたいと思っています。 私情が長くなりましたが、情報お待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 自転車ショウ

     このごろ、自分の自転車だけではなく、色々な自転車やパーツをナマで見てみたいとおもい、モーターショウみたいなのがあればいきたいと思っています。 以前ビッグサイトで国際自転車展なんかをやっていたことを思い出し、調べましたが数年前に開催中止の記事があっただけでした。その後はどうなったのでしょうか。  他を調べるとサイクルモードというイベントが幕張メッセで開催されており、今年も12月に開催されるようですが、 国際自転車展とサイクルモードはどのように違うのでしょうか。主催者の違いだといわれればそれだけですが、何か展示内容や出展者・イベントに大きな違いがあるのでしょうか。また、広く国内外の一般車や細かいパーツメーカーなどもふくめて見てみたいのですが、そのような展覧会は他にあるのでしょうか。  ロケとしてはビックサイトまたは東京区内あたりが理想ですが。

  • 自転車・ロードレースについて

    最近弱虫ペダルという漫画を読んで疑問に思ったことがありますので自転車競技(とくに日本の高校の)に詳しい方がおられましたら教えて下さい。 1.作中の部活内のレースではサイクルコンピューターというものがハンドル(バー?)付近についてたのですが、インターハイ編では見つけられませんでした。軽量化とかのためにつけていないのでしょうか? 2・作中で主人公の学校は千葉代表なのですが、千葉県内の予選レースで一位になっていました。しかしその後インターハイには20校が出場すると説明されました。都道府県で1校なら47校のはずですが、ブロック大会(関東とか近畿とか)があってそこで数が絞られてるのでしょうか?作中にそのような描写がなかったので混乱しています。

  • 電動アシスト自転車

    散々悩んだあげく、電動アシスト自転車の購入を考えております。 最終的にはブリヂストンのリアルストリームDXとパナソニックのジェッターのどちらかで悩んでいます。 両方とも近くに試乗出来る所はありません(他の電動なら出来るのですが…) 基本チョイ乗り(遠くても片道10Kmまで)、買い物と軽くサイクリングがメインで、年に1、2回片道50Km程度走ります。 今使っているシティサイクル内装3段は重たいくせに走らない(前のに比べると)、 その前使っていたやつは変速無しですが、その方が時間は別として軽くてよく走り50Km走れました。 今のは前のに比べるととてもとてもしんどいのです。 自分には少々重たくても走る方が合ってると思いますのでどちらの方がよく走るか、特にバッテリー切れ状態の時が知りたいです(単純にタイヤの大きいジェッターの方がよく走るという訳ではないですよね?)

  • どんな自転車を選んだらいいでしょうか。

    お世話になります。 自転車の楽しさに目覚めた40代女性です(身長159センチ、体重51キロ)。 このたびママチャリからのステップアップを考えています。 一般車、いわゆるママチャリでは参加できない自転車イベントに参加したいので「スポーツバイク」が欲しいのですが、次のような用途に適した自転車はどんなものがいいでしょうか。 ☆ 各地で開催されるサイクルイベントの参加 (例:鈴鹿等のサーキットで開催されるエンデューロ、ロードレースや来年3月18日開催の『大阪サイクルイベント』など。スピードを競う種目には興味ありません。 イベントに参加することを楽しみたいです) ☆ 住まいの場所から参加イベント地まで電車で輪行することが必要。 (車の運転ができないので自動車による輸送は不可) ☆ 輪行方法はできれば簡単に折りたため、小さくなった状態で転がせること。 (たとえ10キロ以下でも担ぐことは無理です。 妥協案として車輪、フレームを分解して輪行袋や箱に収めてキャリーカーに乗せて運ぶことも選択肢に入れています) ☆ 普段の街乗りにも使う。 ただし坂道多し。 ☆ 保管場所は室内。(自転車置き場はママチャリ一台分のみなので空き無し) ☆ しまなみ海道のサイクリング (現地でレンタサイクルでも可。 できれば輪行してマイ自転車で行きたい)  上記の内容で考えているとDAHONのミニベロが最適かなぁ・・と思案中です。  しまなみ海道のサイクリングなら現地でレンタルするのが手軽だと思いますが、レースやサイクルイベントでは利用できるレンタルサイクルが無いようなので自分の自転車が必要ですよね。 それで購入を考えています。  現在の最有力候補はDAHONですが、まだ決めかねています。 また変速機ですが、18段も必要なのかなぁ。。という疑問もあります。 スピードを競う目的はありませんが、市街の坂道やしまなみ海道の橋等に対応できればと思います。  以下、これまで候補にあがった車種と検討点です。 DAHON:小径でも20インチなのでBD-1よりは乗りやすそうなイメージ。 輪行も便利そうだし、モデルによっては18段変速もあって価格も手ごろ感がある。 BD-1:走行性能は良さそう。 でも試乗してみて小径タイヤのふらつきが気になった。 ブロンプトン:輪行には最適みたい。 でも走行性能はいまいち不安。 クロスバイク:走行性能は申し分なし。 ただし輪行や普段の保管に不便がありそう。 (自転車置き場はママチャリ一台分しかないので、基本室内での保管になります) 自転車のことに詳しくないので色んなご意見をいただければ助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電動アシスト自転車 ヤマハ パスについて

    母が自転車が辛い…と言ってたので 先週7月31日、電動自転車のパスを家の近くの販売店で買いました。 値段が高いので購入を迷っていたら、販売店さんが「試乗してみる?」と言われ、 パスではない違うメーカーの電動自転車を乗ってみた所、とっても快適だったので思い切って買いました。 ところが、もの凄く乗り心地が悪いんです。 アシスト感覚も物凄く悪いし、試乗の時よりも漕ぐ力が物凄く要るし、サドルが痛いし、 タイヤはスグに空気がなくなるし、ハンドルが右に、右に切れるから不安定だし、で 試乗の時よりもとっても不快で困ってます。 サドルが痛いのは高さが低いからかな~と思って高くしてもらったけど、全然改善されず 販売店に相談しても「気のせいでしょう」と言われます。 母は高齢で、漕ぐ力も弱くなってきたから楽になるように…と私が色々考えて薦めたのに、 あまり機能を果たしてなくて、とてもガッカリしてます。母が辛そうでとても気の毒です。 違うメーカーの自転車の試乗はとても快適だったのに…。本当に残念です。 パスをお乗りの方にお聞きしたいと思います。 同じ様な事があった方、おられますでしょうか? 「こうゆう工夫をして改善した」と言う事はございますか? 参考にお伺いし、それを試させて頂きたいと思いました。 正直「こんなに違うなんて…。返品してもっと乗り易いのに交換して挙げたい!!」と思う位です。 安い物では無いので…。 でも一度乗ってしまった物は無理ですよね。 皆様のアドバイスを、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 2~3社の電動アシスト付き自転車を試乗できる自転車店(東京近郊)

    東京近郊で複数のメーカーのアシスト付き自転車を試乗できる自転車店をご存じでしたら教えてください。 3月中に購入する予定です。 目的は4月から育休復帰で、通勤時に保育園の送り迎えをしながら最寄り駅まで乗るためです。 たかだか道のり2キロですが坂があり体力もない(36才女)ので、過去のQ&Aを参考に子乗せ専用の電動アシスト付き自転車を購入しようと思います。 買うに当たり、どうしても実際に触ってから買いたいし、お店の人の意見も聞きたいのですが、家の近くには特定メーカー提携のお店ばかりで複数メーカーを扱うお店がなく、ましてやアシスト自転車となると取り寄せというお店しかありません。 そこで、都内でなくても構わないので、複数のメーカーの電動アシスト付き自転車を展示販売しており、できれば試乗もできるお店をご存じでしたら教えていただきたいのです。(試乗は子乗せでなくても構いません)

  • 自転車 前かご ハンドルの間

    新しく自転車を購入予定です。 ハンドルの間に前かごがある電動自転車を街で見かけました。 このようなタイプのシティサイクルはあるのでしょうか。 オプションで、かごとハンドルを交換できるようなメーカー等は あるのでしょうか。 基本、買い物で使用、重いものを載せるので、 ハンドルがぐらつかないようにしたい。 また、7キロぐらいの犬を前かごに乗せて、 近くの公園まで行きたいというのもあります。 自転車屋さんに相談してみようと思っていますが、 先に情報収集のため、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 楽天市場で電動自転車を購入、初期不良で返品できる?

    楽天市場SOGOサイクル、テクノロジー株式会社で電動自転車を購入しました。納車初日は近くの自転車屋さんで防犯登録の為、往復10分程走行しました。2日目に乗ると変な音が鳴り、音が鳴ってる時は電動機能にならず、凄く重たくなるんです。返品したいと会社に問い合わせると、下請け会社から連絡があり修理するとの事。試乗した自転車は返品できませんと言われました。修理して持ってきてもらったんですが、また同じ症状がてました。返品は出来ないのでしょうか?