• 締切済み

大学で教職課程を取るべきかどうか

こんにちは。推薦で大学への進学が決まっている高3です。 私は文学部へ進学することになっており、親に言われたということ、また自分でも少し興味があるので教員免許を取ろうとなんとなく考えていました。しかし最近、大学のサークルや部活を調べ始めたときに、応援部のチアリーダーに入りたいと思い始めてしまいました。応援部というと、運動部ですし、非常に忙しく、厳しいというイメージがあります。実際、調べてみても、とても忙しいという意見が多かったです。 そこで、教職課程を取るべきか、応援部を取るべきか迷っています。バイトもできたらしたいと思っています。教職課程とバイト、あるいは応援部とバイトという両立は根性があればできる人もいるかとは思いますが、応援部と教職課程とバイトの3つは欲張りすぎな気がしてしまいます。やはり無謀でしょうか?また、私はどのように取捨選択していくべきでしょうか。 ある意味自分の人生に関わることなので自分で決めるべきですが、第3者の方の意見も参考にしたいと思い、質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.13

挑戦するよりも先に、可能性の有無や憶測だけで選択肢を狭めてしまって良いのでしょうか? 全部、とりあえず挑戦してみる。 ダメだったら、ひとつずつ無理がないように参加姿勢を改める。 最悪の場合には、どれかひとつを諦める。 このように考える方がいいでしょう。 おそらくとても真面目な方だと思いますので、大学に入ってからは、「就職に有利だから企業のインターンシップに行きたい」「本が好きだから読み聞かせのボランティアをやってみたい」「苦手な英語を克服したいから短期留学に挑戦したい」「休日に出かけやすくなるから車の免許を取りたい」など、今考えている予定よりもずっと『忙しく』なると思います。 時間や自分の体というひとつの容量・容積を、勉強や教職やバイトや部活などで単純に切り分けるのではなく、そもそもの容量や容積の考え方を変えればいいでしょう。 ただのお金稼ぎのバイトではなく、教職にも活かせレポート課題のネタにもなりそうな塾の講師などのバイトをし、応援を通じて知りあった他の部の友人から文学以外の知識を吸収し、予習復習をきっちりと行い授業でのレポートなどは溜め込まない...などなど、模範的な大学生を目指そうとすれば、自ずと、勉強、教職、バイト、部活、それぞれをすべて両立させることは無理はないはずです。

回答No.12

部活が忙しいから学業がおろそかになるというのは 言い訳が立ちませんので両立を目指して、だめなら応援部の 活動のウェイトを下げていくしかないでしょう。 あなたがプロのチアリーダーになるというなら 逆もあるのかとおもいますが。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.11

nozomi03140 さん、おはようございます。 まず4年で卒業単位が200単位を超えないこと。この制限ではほかに資格が取れるとして一つです。 もうそして、応援部なんかはいったら、自分の時間がありません。どうやって教職試験や面接こなすんですか?一度担任と相談したほうがいいでしょう。

  • akira6
  • ベストアンサー率32% (16/49)
回答No.10

>推薦で大学への進学が決まっている高3 まずは進学内定、おめでとうございます! 今が一番希望に満ちあふれた良い時期ですね。 私にもそんな時代がありました。懐かしい… >文学部へ進学、親に言われ…自分でも少し興味があるので 教員免許を取ろうと 将来、職業選択の一つとして本気で教員になる可能性が あるのであれば、良いと思います。 大学在学中にいろいろな経験をしてじっくりと選んで ほしいと思います。 当たり前のことを聞きますが、教員になるのであれば 最低限教育をするということ、子ども(児童・生徒)と 接することは好きですよね? 4年になった時、教育実習の単位が必要ですが、 教員になる気も無く、目的が免許取得だけだと 教育実習先の母校から断られることもありますので 注意が必要です。まだだいぶ先の話ですが…。 >教職課程と部活とアルバイトの3つの両立… 私は、教員になるのであればもちろん、ならなくても すべて必要な経験だと思っています。 少なくとも私はそうでした。 取捨選択は、大学の授業にも慣れ、サークルにも慣れて、 アルバイトが出来るか出来ないかくらいになってから でも遅くはないと思います。サークルに入ると、異性との 交流であったり(結婚した人もいます)、単位が取りやすい 講義の情報だったり、有益な情報源として大切でした。 私の場合、部活は毎日活動していた大学の部を 1年で辞め、週1~2回の社会人の地域サークルへ 入り直しました。その経験が今の部活指導にも役立って います。バイトも長期的なものはできず、単発バイト ばかりでした。野外活動(キャンプ)のお兄さんの バイトや、市でやっている青年サークル、ボランティア 活動にも参加していました。 要は、大学時代に勉強以外で何をしていたか、どんな経験を積んできたのか、 就職(又は教員採用)面接の時、大学時代の経験で何を語れるのかが重要だと 思っています。 入った大学にもよると思いますが、勉強以外の経験がほとんど無く、 成績オールA(優)だった人が必ずしも良い就職先に行けるとは限らず、 大学職員からの評価も低かったのが印象として残っています。 大学時代の自由な時間を将来の自分のために投資する という気持ちで有意義に使って下さい。 それが将来の職業選択や人生にも必ずや役に立つと 思っています。

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.9

応援部は大学の学部の一部ではありませんよ。学問ではありませんし、単位もありませんね。それだけです。教職は教員になる気がなければちょっと無理かな?少なくとも応援部より学生のやることですが。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.8

nozomi03140 さん、こんにちは。 応援部と教職課程だけでどのくらいの単位になる仮想してください。4年で200単位を超えるならオーバーです。だから学資に困らないうちはバイトにはまってはいけません。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.7

1。やはり無謀でしょうか?  はい。 2。また、私はどのように取捨選択していくべきでしょうか。  教職一つに絞るべきです。僕は専門以外に教員免許状を取るため教育学部へ行ったり、教育実習をやりました。持っていると就職難の時には心理的に楽です。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.6

No.1の回答者です。 我が娘も教職課程・部活(運動部)・バイトの3つをこなしてましたよ。 無事に教員資格も取得して4年で卒業しました。 まさに東京六大学の文系です(数年前に卒業) そういう根拠があるから「案ずるより産むが易し」とアドバイスしました。

noname#232424
noname#232424
回答No.5

ご返事ありがとうございます。 >進学先は六大学のうちの一つなので、応援部も非常に忙しいと思うのですが、そのような環境でも、やはり自分次第で教職課程との両立は可能でしょうか? わかりません。しかし,野球部なら野球の試合しかありませんが,応援団はいろいろな種目の競技会に行くのではありませんか。 むかしは「試合があります」といえば大きな顔で授業を欠席できたりしましたが(とくに私立大学では),いまは出席が厳しいでしょう。このとき,第一学期の授業期間もいまは8月まで延びましたが,試合はむかしの学校暦で早く行われますので,最後の期末試験やレポート提出と重なる事態も生じています。困るのは「予選に勝てば試験とかぶりますが,負ければ大丈夫です」という曖昧な履修者もいることです。 また,通常の授業期間にも毎週宿題を課すことも増えました。遅くまで練習していると書けなくなりますから,宿題は何曜日に必ず仕上げるなどと自分を律する必要があるでしょう。 まあ,じっさいに入学して体験入部でもしてみないとわかりません。

回答No.4

今の就活の売り手市場はあと三年くらいと言われています。 文学部って、ごく一部の学科を除くと、大学で働くために必要な知識を学ばない学部です。 そのため就職のしにくい学部と言われています。 http://toyokeizai.net/articles/-/26881?page=3 ご自身が、大学生活が輝いていたら残りの人生は自身の力と家のコネで切り開けるのなら打ち込めるモノに打ち込むのが良いに決まっています。 ご自身の価値観次第ですね。

nozomi03140
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに、自分自身、学部を選択するときに相当悩みました。しかし、国語がずっと好きで、日本語や日本文学についてもっと深く学びたいと思い、文学部を選びました。教職課程は、その代わりにせめて少しでも将来に繋がるものを、と思って考えていました。 やはり教員免許は持っていた方がまだ良いですよね。ただ、進学先が偏差値も高く、名の通った大学なので、自分が入ってから真面目に勉強すれば、教員免許無しに就職できるかな、と思っていました。もう少し現実的に、将来のためも考えていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 教職課程について

    私は現在、大学で教職課程を履修しています。しかし最近、このまま教職課程を続けていく自信がありません。別に子どもが好きな訳でも特別教育に携わりたいわけでもありません。ただ文学部なのでそれを生かした仕事=教師みたいな感じで履修しました。教職課程を履修していると就活ができません。仮に教員免許を取っても絶対に教員になれるわけではありません。 教職課程を止め、普通に就活をしたいのですが文学部でうまく就職ができるでしょうか?それとも就活を諦め、教職課程を続けるべきでしょうか?よくわかりません。

  • 教職課程について

    この度、高専→立命館大学の理工学部に3年次編入することになりました。 近々、書類を送るのですが教職課程の取得希望の有無を提出しなくてはなりません。 正直なところ、いきなり高専から大学に編入するだけでも大学のカリキュラムや形態といったものが把握できずにいます。 自分が何をしたいかが一番大切なことだとは思いますが、教職課程について皆さんの意見を教えていただけないでしょうか? また、教職課程を取ることによって本来やるべきことがおろそかになってしまっては元も子もないので、時間的にみたデメリット等(教職課程がどの程度時間を割かれるのかも把握できずにいます)はありますでしょうか?

  • 大学院生が教職課程をとることについて質問です。

    大学院生が教職課程をとることについて質問です。 長くなってしまいましたがどうか宜しくお願いします。 私はいま私大文学部国語学専攻3年で、他の大学院を受験しようと考えております。研究者志望です。 現在、大学で教職課程に登録していて、ある程度教職関係の単位を取得していますが、履修の事情で教育実習は早くとも修士1年という形になってしまいます。 これに関して、いくつか質問があります。 (1)他大学からの進学者が大学院修士課程で教職課程をとり、教員免許を取得できるものなのか。 私の通う大学の院では、他大学からの進学者は教職課程を取れないことになっているので、一般にどうなのか知りたいです。 (2)院の指導教員が、教育実習のために3週間学校を休むことを許可してくれない可能性は高いか。 (3)教員免許取得後、大学院に在籍しつつ、高校での非常勤講師といった仕事は容易に得られるものなのか。 一つでもわかる方、どうか回答をお願いします。免許は中高国語のつもりです。 人文科学系で大学院(博士後期課程)まで進むのは、一般就職にせよ研究者にせよ極めて不利な状況であるということは知っています…。 そのうえで教職を取ろうという判断が遅れたのは私の落ち度でした。 研究者として一人前になるまで高校の教員などで繋げられるようにしておかないと、経済的・経験的・精神的に不安定になるので、今更ながら悩んでいます。

  • 大学の教職課程について

    大学の教職課程について  法政大学社会学部一年生です。履修登録に遅れたために、教職課程を取り始めるのは二年生からになりました。しかし、調べてみるといくつか疑問が出てきたので、ご回答いただければ幸いです。  まず、教職課程は非常に大変だと聞きました。通常の、進級に必要な単位分の講義に加えて、土曜日も返上で教職課程をこなすのが大変で、途中でやめてしまう方もいるそうです。現時点で、多忙を理由に教職課程をやめるなんて考えていませんが、実際のところどれほど大変なのか知りたいです。寝る暇もないほどだとは思いませんが、自分の時間がとりにくくなるくらいなのでしょうか。経験者の方や、知り合いから聞いた話などがあれば、アドバイスをお願いします。  また、私は高校で日本史を教えたいと思うのですが、社会系の門はかなり狭いと聞きます。他科目に比べて2倍ほどの倍率、平均10倍を超えるとか。もちろん都道府県や公立・私立によって差はあると思いますが、やはりいばらの道なのでしょうか。順調にいけば、高校・中学の一種免許を取得できるのですが、当然それだけでは相手と同じ土俵にたてるだけ。それ以外で、在学中にどんなことをしておくべきなのか、どんな資格を持っていると有利なのかを知りたいです。  最後に、やはり教職課程の実習をこなしながら、一般企業の就職活動を行うほうがいいのでしょうか。お前の意思はそんなものかといわれても仕方ないですが、就職浪人だけは絶対に避けたいので…。しかし、実習と企業の説明会が5月ごろに重なると聞きます。先輩方はどのような選択をしてきたのか、アドバイスをお願いします。

  • 教職課程をあきらめようか・・・。

    大学2年の女です。 私は国II(技術系)か県や市の技術系職員になる事が第一志望です。 でも教員になりたいと思っていた頃もあったので教職免許も取ろうかと迷っています。 新学期が始まり、教職課程の講義と公務員試験対策講座が始まるのですが、どちらも受講するのは大変なので、教職課程をあきらめようか迷っています。 やはり大学3年生になったら、教員とその他の公務員の試験勉強を両立させるのは難しいのですか? 国IIなどの公務員が第一志望なら、はじめから諦めたほうがいいのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 武蔵大学、獨協大学の教職課程

    私は将来英語科の高校教員を目指している高3(女)です。 私は英語で英語を学ぶ課外授業で教えていただいた先生に憧れて英語教員を目指そうと強く思いました。 志望校は武蔵大学人文学部英米文化、獨協大学外国語学部英語のどちらかなのですが、武蔵大学は教職課程が厳しすぎて4年で卒業できないと聞いたことがあります(>_<) 英語を英語で教えられるようになりたいので留学もしたいです。そう考えると獨協のような外国語が有名な学校の方が教職課程も留学もやりやすいのかなと思います。しかし、武蔵大学ではゼミが充実していて、授業で学ぶことと一年次からゼミで研究できるという2つの点にとても惹かれています(>_<) 英語は大好きなので、どんな大学に入っても自分できちん勉強し語学力をあげていくつもりです。どちらの大学がいいか、授業内容だけでなく周りの環境、また悪い点なども答えていただけたら嬉しいです。 教職課程をとっている方、どちらかの大学に通われている方、大学生の方、アドバイスお願いします(>_<)

  • 大学で教職課程を受けることに関する質問です。

      経営学科の大学に進学を考えている高3です。  私はいろいろなことに興味があり、大学進学を考えております。自分は学校でとても良い先生に会い、その先生のおかげで今日の自分がおります。逆に自分が部長をつとめる部活の顧問が自分の部活を廃部にさせようとしていたりと同時にとてもつらく、嫌な思いもしました。これからの子どもたちには学校で楽しく、自分を高めてもらいたい、できれば良い先生に出会った自分のように、と思います。経営を研究したいと思い、経営学科の大学を考えましたが、中学の社会、高校の地歴公民、商業、情報の教員免許がとれる大学を考えております。   (1) 私は商業高校の者ですが、中学の社会、高校の地歴公民を取得し卒業後、働き口はあるのでしょうか? 普通科出身の人のほうが優先的にさせられたりはするのでしょうか? (2) 1年次から教職課程を受けると大学のパンフレットでききましたが、一般企業へ就職をしようとして途中で一般企業への就職は可能でしょうか?ほかの学生のように一般企業への就職活動はするのでしょうか?したほうが良いのでしょうか? (3) 一度、教職課程を受けたら必ずしも教員の道しかなくなってしまうのでしょうか? (2)とかぶりますが、教職課程をうけていた又は受けている学生が一般企業への就職活動はするのでしょうか? (4) 大学の教職課程はどのくらい大変なのでしょうか?   アルバイトをしたり、サークル活動をしたり、自分の学習する時間などはとれるのでしょうか?   一人暮らしを考えており、アルバイトはやらなきゃ生活が大変になりそうです・・・  よろしくお願いします。

  • 教職課程について質問です

    教職課程について質問です 僕は中学または高校の体育教師になりたいのですが 僕が目指している大学では必修の単位とは別に教職課程の単位を取らなくてはなりません しかも教職課程は途中で挫折してしまう人が少なくないと聞きます また体育教師を目指すというのもありますし野球が好きなので大学でも部活をやりたいと考えてます またバイトも少ししなければならないと思うので部活はバイト可能な準硬式あたりを考えています 大学の必修単位・教職課程・部活・バイト これをこなしていくのは可能でしょうか!? もし不可能な場合はどのように体育教師を目指していけばよいでしょう!? 教師になりたいという気持ちは強いです また中学、高校の体育教師は大学では部活をやってる人がほとんどなのでしょうか もし現在体育教師や体育教師目指している人がいたら なにか教えていただけませんか お願いします

  • 大学院か教職課程か

    どうも。国立大の経済学部に進学する予定のものです。 「お前は県外の大学にあたしの反対を押し切っていくわけだから、教職か公務員に絶対に行きなさい」と、母親に強制されていて困っています。 自分は大学の先生になりたいので、大学院にいきたいと考えています。大学院から公務員に行くようなコースも考えられます。 一方教職はいろいろな面で大変なところがあり、正直なりたくありません。 大学卒の時に 公務員試験 大学院入試 教員免許取得 このご時勢にお勧めの仕事ってどれですか。教えてください。

  • 夜間大学での教職課程

    高校3年生です。 僕は大学で政治学を学びたいと考えています。 でも、いろいろな事情から夜間部にする予定です。 そして、せっかく政治を学ぶのだから教職課程を取って、 社会(公民)科の教員免許をとりたいと思っています。 また、昼間は高校時代からお世話になっているところで アルバイトをしようと考えています。 でも夜間部はただでさえ単位を取るのが大変だと聞きます。 そして教職課程は昼間の学生でさえも大変だと聞きます。 すると「アルバイト(昼)+学校(夜)+教職課程」というのを 4年間で終えるのは果たして可能なのでしょうか? これが1つ目の心配です。 2つ目の心配は夜間部の年齢層です。 僕は高校を卒業してそのまま夜間部に行くことになります。 でも夜間部は社会人が多いということを聞きます。 僕くらいの年齢の人はいるのでしょうか? そして3つ目の心配は友人関係です。 大学で友人をつくるにはサークルに入れとよく聞きます。 しかし、「アルバイト+学校+教職課程+サークル活動」 というのは無理ですよねぇ。。。 サークル活動無しに友人との出逢いの場はあるのでしょうか? どうかアドバイスを宜しくお願いします。