• 締切済み

彼の行動

icecaffeの回答

  • icecaffe
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.7

契約を交わした後で考え直したいと言われても、契約がなかったことにはできないように思うのですが、そのあたりを不動産屋さんには確認されましたか? この流れだと不動産屋さんも大家さんも迷惑なので、彼が悪いのは間違いないと思います。私も質問者さんの立場だったら腹が立ちますね。 でも、結婚の前段階の同棲ということなので、ここは不動産屋さんから顰蹙を買うのは授業料と諦めて、彼自身にその回答を聞かせてみたら如何ですか? 私は契約後に態度を変えたことがないのでわからないのですが、もしも大した負担なく(私の感覚では家賃1ヶ月分くらいで勘弁してくれるかな?と希望したい。)契約を取り消してくれるなら、その手続きもその後の物件探しも彼が主体的にやってくれるならいいかな?と思いました。 そうやって彼に何でもやらせて、結果をみてみたいんです。そういう機会は交際中にはなかなかないですよね。 そういうわけで、2月末までに今のところを明け渡すことと、新たに質問者さんも納得する物件を探す自信があるならどうぞ~という感じで、にっこり笑ってお任せしてみるのも悪くないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 1LDK物件について

    結婚を機会に引越ししようと思い、2LDKの物件を探しているのですが、内見した結果、どれも契約したいいい物件には出会えませんでした。すると不動産屋が新築物件を紹介してくれました。自分にとってはぴったりな物件でできれば契約したいのですが、2LDK(56.63m2)では家賃が大幅に高く、同じマンションで1LDKも勧められました。2人で住むのには1LDK(50.65m2)もありでしょうか?荷物は多めです。 2LDK(56.63m2)13.6LDK、4.9、6 1LDK(50.65m2)14.4LDK、6.4 また、1LDKも新築物件ということで高く、他の物件の2LDK程の家賃です。 実際のところ、高いが払えない金額ではない新築2LDKの物件か、広さは我慢して新築の1LDKに住むか、まだ少し引越しまで期間があるので、他の物件の掘り出し物を待つか、正直悩んでいます。新築物件は人気で契約するなら急がないといけません。 みなさんなら、どの物件にしますか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 20代で同棲。都内の家賃相場は?

    今年から都内で同棲をはじめました。 しかし、友人と家賃の話になった際に「高くない?」と言われてしまい、心配になったので質問させていただきます。 ・家賃(管理費込み):12万5千円 ・年齢:お互い20代前半 ・収入(額面):私21万 彼氏25万 ・物件条件:東京23区内、1LDK(45m2)、駅チカ(徒歩2分)、新築 ・他:主要駅まで1駅、治安良し、近くにスーパーや薬局多数あり この物件に決めた理由は、1LDKでそこそこ広く、駅チカだったからです。 同棲された経験のある方、どうぞよろしくお願いします。

  • 「相談」とあったのにマンションの駐車場を貸してもらえない

    借り上げ社宅として駐車場つきのマンションを探しておりました。 その他もろもろの条件から、ある1件のマンション(1LDK)に決定し、部屋のほうの契約は進んでいる(法人契約)のですが、ここに来て駐車場を貸せない、といわれ困っています。 ポイントを列挙しますと、 ・マンションには6台の駐車場がある ・マンション自体のチラシには駐車場は2DK(6戸)の方優先とある ・マンションのHP(空室検索が可能)では、2DKも、自身が入居予定の部屋を含む1LDKも駐車場は「相談」になっている ・現時点で2DKの部屋は1部屋をのぞいて「申し込みなし」となっている 借上げ社宅を取り仕切る自社の管理部門からは「駐車場は空きがないためかせないと聞いている」といわれ、物件を紹介してくれた不動産屋からは「2DKの人のために空けておかないといけないから貸せないといわれた」と聞きました。 「相談」とあったのに頭ごなしに貸してもらえない、いつ埋まるかわからない2DKの人のために(さらには車を所有していない人が借りる可能性だってあるわけです)貸せないという物件管理会社の言い分に納得がいきません。 これは、不当ではないのでしょうか? 現在、2DKの人で満車が確定した時点で出て行くから、それまでは使用させてほしいと仲介の不動産屋さんを通して交渉中なのですが・・・. どうも、借上げ社宅の管理部門が契約日について無理を言った(入居日と同一にしろと押し切ったのです…)せいで、相手の感情を損ねたのが原因なのではないかと思っています。。。 (ですので、駐車場に関する契約はフレキシビリティーをあげるためにも個人契約にしようと思っています) 近隣にいい月極駐車場がないこともあり、何とかマンションの駐車場を借りたいと思っているのですが、なんとかならないでしょうか。 知恵をお貸しください。

  • この物件怪しくないですか?どう思いますか?

    引っ越しのため2LDKの物件をずっとネットでチェックしていて、先週の水曜に急に即入居可で築浅の物件が新着で上がってきました。 この時期は転勤等で退去する人が多いからか新着だとだいたい1ヶ月以上先からしか住めない物件が多いのに、急に即入居可で出てきたことに違和感を感じましたが、条件がよかったので週末不動産仲介会社に行って内見させてもらうことになりました。 当日、物件に連れて行ってもらいましたが、置いてあるはずの鍵がなく入れませんでした。連れてきてもらった不動産屋さんは仲介会社なので物件の管理会社に鍵がどこか問い合わせないと分からないが日曜で管理会社と連絡がつかないとのことで、翌日以降また鍵の在り処が分かったら連絡してもらうことになりました。 しかし、今は不動産繁忙期の上築浅物件なので翌日以降となるともう他の人が物件を契約してしまう可能性が高いため、とりあえずその日に契約して後日部屋を見せてもらうことにしました。 それから3日後に不動産仲介会社から連絡があり、契約した物件にはおじいちゃんが住んでいてしばらく入院していたが病院で亡くなったためまだ中に物があり、後1ヶ月〜1ヶ月半は部屋に入れない、とのことでした。 それは事実だとしても、体の弱いおじいちゃんが一人で築4年の2LDKのアパートに住むなんてことあるんでしょうか? ちなみにその物件は安くはないけど高くもない、地域の平均より若干高いかなくらいの賃料です。 ペット可の物件なのでペットのため広い物件を選んだ可能性もないこともないですが、何か違和感を感じます。 どう思いますか? このことは仲介会社も知らなくて契約時に伝えられていなかったので、契約を白紙にしてもいいと言われていますが、かといって他にいい物件もないので悩みます。

  • 転勤の部屋の大きさの規定

    主人の北海道転勤が2月に決まりました。 3月末に引っ越し予定です。 夫婦2人の子ども1人です。 賃貸物件を決める為に北海道に行き、一戸建ての賃貸を契約してきました。法人契約です。 ですが、先ほど会社から電話がかかってきて、一戸建てで、平方が大きすぎるから規定外と言われました。 3人家族だと2LDKで大体60平方メートルらしいです。ただ賃貸物件契約の初期費用も規定内。家賃補助も会社の家賃負担も一律で、あとの金額は私たち負担になります。 今は子ども1人ですが、そろそろ2人目も考えていて、実家の犬を引き取るため、元々3LDKくらいで引っ越しを考えていたので、今回転勤が決まって、3LDKで探してましたが、転勤時期だから3LDKのペット可の条件の賃貸物件はもううまってしまったとの事。 いろいろ探してもらい、2LDKですが、かなり広く、ペット可でペットの住みやすい作りになっている一戸建てに決めました。 2LDKは規定内ですが、平方メートルの規定から倍近いので、ダメです。と言われました。 そんなに高い物件でもなく、会社負担額以外は私たち負担なのに、ダメと言われるのは納得いきません。会社側も負担でないのでは??と不思議です。 会社側は国の規定やらなんやら言っていますが、初期費用内、家賃補助一律、それ以外は自己負担だとしても国の規定など言われるものなんですか?? そもそも、3人家族2LDKっていう規定も意味わかりませんし、家族が増えたらどうなるの?とか また北海道に物件見に行く場合の費用はまた会社もだしてくれるのか?など考えてしまいました。 もし詳しい方がいらっしゃいましたら質問に答えていただけたら助かります。 転勤経験者の方からもいろいろ聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚のための引っ越しについて

    今度結婚することとなりました。 その際に、どのタイミングで引っ越すべきか?に悩んでいます。 前提条件として、 ・私は一人暮らし ・彼は会社の独身寮暮らしで、婚姻届を出した前後一週間程度で引っ越しの必要あり (早すぎても、遅すぎてもNG) ・両家顔合わせが11月 ・婚姻届をいつ出すかは決まっていない ・会社の最寄駅は同じ ・予算は駐車場料金含め8~9万 以上の条件があります。 このたび、軽く物件を検索していたところ、かなり好条件と思われる物件がヒットしました。 (駅徒歩10分、8月末新築、3LDK、家賃は6.2万+駐車場など含め1万。会社へは電車1本。ただし周りには何もなさそう) その結果、 私 この物件を早く抑えたい。 私一人で引っ越し→顔合わせ、入籍→彼の引っ越しの順で。 彼引っ越しまでの家賃は私持ちでいい。 彼 せめて人の入れ替わりがある9月末まで待ちたい。その時に残っていれば選択肢の一つ。 引っ越しは同時期がいい。大幅にずれると自分の家、という意識が薄くなる。 と、意見が分かれています。皆様はどちらの意見に賛同されるのか、ご自分の時はどうなさったのか意見をお聞きしたいです。

  • 賃貸物件の探し方について(大阪市内)

    現在大阪市内で一人暮らしをしているのですが、近々引越しを検討しております。 今住んでいるマンションは不動産会社に直接出向いて物件を紹介していただいた(幸い不満のあまりない物件です)のですが、今回は雑誌やネットである程度情報を把握してから探したいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、雑誌やネットで掲載されている物件は実在するものとして考えて間違いないのでしょうか?立地条件を考えれば明らかに家賃が安すぎるようなものがあったりしませんか? 雑誌やネットに掲載された物件に関して『この物件を見たいのですが…』と伝えて、後にそのままの条件で契約まで至った方がおられましたらお話を聞かせてもらいたいです。 ちなみに大阪市内で地下鉄停車駅を希望しているのですが、不動産会社の探し方・選び方なんかも教えていただきたいです。会社によっては不良物件や、時期によってはなかなか契約先の見つからない物件を紹介して優先的にさばいていくなんてことも耳にしますし…実際あるんでしょうかねぇ? あと、「ここは住みやすい土地ですよ」みたいな地域情報も教えていただけたら嬉しいです。

  • 駐車場代、払い続けなければだめですか?

    今住んでいる所の話ですが相談に乗ってください。 今年の初めに契約し、住み始めました。 その物件は、5階建てマンションの1・2階フロアを丸ごと使ったメゾネットで、元々はオーナーさんが住んでいたとのことでした。 3階から上は、各階2部屋のワンルームみたいです。 自分の希望条件をかなり満たした物件だったので、即手付けを打ち、下見をしたうえで契約し引っ越しました。 ただし、一つだけ条件があり、玄関前の建物のスペースを駐車場とし、別途駐車場代を支払うことというものでした。 下見で「ちょっと駐車場には狭いかな」と感じましたが、以前この駐車場の条件を無しにして、契約を申し込んだ人が、オーナー審査で落とされたと不動産屋から聞きましたので、条件を飲む形で契約をしました。 ところが、実際に自分の車を駐車しようとしたところ、駐車出来ませんでした。 というのも、駐車スペースの右端が駐輪場ということになっていて、上に住んでいる人が自転車を2台とめているためです。 下見の時には、確かに「駐輪場」と書いた立て掛けはあったかもしれませんが、1台もとまっていませんでした。。 車を小さいのに乗り換えればとめられたかもしれませんが、最寄り駅も近く、家の前の道も渋滞することが多いため、仕方なく車を手放し、原付を購入、その原付と自転車をそのスペースにとめていました。 そうすることで半年ほど住み続けてますが、今では上の住人の自転車や原付が6台もとまっています。その他に自分と妻の自転車、原付1台もとめていますので、計9台とまっていることになり、もはやどんな車でも、とめることは出来ないような状態になっています。 このような状態でも、毎月駐車場代を払い続けなければいけないのでしょうか? 例えば駐車場の契約だけ無しにしてもらう交渉などは出来ないのでしょうか? ぜひいろいろなアドバイスをいただけると幸いです。

  • 事故物件?

    とにかく安い賃貸物件を探しています。一人暮らしだし、狭くて古い部屋でもいいやと思っていたのですが、とてもお得な物件がありました。築10年ほどで、2LDKです。3万。内見にもいきましたが、いい部屋でした。なぜ安いのか聞いたら、駐車場がないからとのことでした(田舎なので車は必須?)。たしかに少し不便な場所ではあります。今日不動産屋さんから連絡があり、一応伝えた方がいいと思って連絡しました、以前に火災で人が亡くなっています、ただし亡くなったのは病院に搬送されてからなので、事故物件扱いにはしていません、ですが、近所の人から耳に入る可能性もあるので、連絡しました、とのことでした。 自分としては、内見の際、気持ち悪いとか、うすぐらいとか、嫌な感じはしなかったので、まーいーや、と思い、契約を進めています。 準事故物件?、どう思いますか? あと、幽霊とかそういうの、信じますか? 自分はあまり信じていませんが、現時点の科学で証明できないだけで、なにかはあるのかもとは思っています。

  • 大阪の転勤先の住居

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=922372 先日の大阪での住居の相談の際は回答どうもありがとうございました。不動産業者から物件の資料が届き、間取り・部屋の位置などを検討した結果1又は4のどちらかにしようと思っています。 1の住所は浜口東・4の住所は南加賀屋となっていました。 再度皆さんに手数をおかけしてしまいますが、この2つの地域で20代後半の子供無の夫婦二人が暮らす上で利便性が良いのはどちらになるかアドバイスをお願いします。 電車通勤の予定ですがどちらの物件も駐車場があるということで、こちらで乗っている車もそのまま手放さず持っていくつもりです。