• ベストアンサー

SACDプレイヤーについて

noname#230940の回答

noname#230940
noname#230940
回答No.4

聴く音楽のジャンルにもよると思います。 クラシックやジャズなどはそれ相応の価値はあると思います。 ただ、SACDに対応するプレーヤーが、少し前より確かに高価になりました。 ビックカメラ本店のオーディオ売り場を見たら、以前は数万円で購入できるプレーヤーにも、SACD対応のものがいくつもあったはずですが、全くなくなっていて驚いた次第です。 実際のところ、最近はパッケージソフトにこだわらなければ、ハイレゾの音源がダウンロード購入できるようになっており、据え置き型のネットワークオーディオプレーヤーとか、ポータブルのウォークマンなどで聴けます。 そんなわけで、コストパフォーマンスを考慮するなら必ずしもSACDプレーヤーを買わなければならないということはないと思います。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • SACDの良さを生かせるSACDプレーヤ

    オンキョーのIntegra RESEARCH RDV-1というCD/DVDプレーヤでCDを聴いています。 http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/677877D80B1EA390492569D8002EB217?OpenDocument 少量ですがSACDレイヤーを持つ2層のディスクも何枚かあるので、ちゃんとSACDを再生できるプレーヤーが欲しいと思っておりました。 調べてみるとマランツSA8004~マランツSA-15S2あたりが価格的にも機能的にも手頃です。このクラスでSACDの良さを実感できるでしょうか?予算が許せばやっぱりこの2種の中ではSA-15S2の方がお勧めになるのでしょうか?それとも価格差程には違わないでしょうか? 特にマランツが好きと言うわけでもないので、このクラスで他にSACD重視でSACDの良さを実感できそうな良いものがあれば教えてください。 手持ちのSACDはチェスキーレコードのジャズです。

  • SACDの未来

    PCオーディオが普及し始めた昨今、SACDは必要なのでしょうか。 また、SACDプレーヤ対DADACを含むPCオーディオでは、同価格帯でどちらに軍配があがりますか。 今、PCオーディオを楽しんでいますが、SACDプレーヤーを持っておらず、今後の検討課題にしようと思っています。 レコードは、電子データでは代替が困難なため趣味の世界では残っていくでしょうが、SACDはどうなのでしょうか。高いお金を払って買う価値があるのか疑問視していますが、音がよければ別です。

  • オススメのSACDプレイヤーは?

    オススメのSACDプレイヤーは? SACD黎明期にSONYのプレイヤーを買ったものの、CDとのブラインドテストを自分で行ってサッパリ区別できなかったので売り払ってしまいました(自分の耳と、プレイヤー以外の機器のせいなんでしょうけど…)。 久しぶりにSACDに戻ってこようと思います。 そこでズバリ!オススメのプレイヤー(専用機でもマルチディスクでもよい)を教えてください。できれば教えていただくだけでなく、語ってください。 またそのプレイヤーと一緒に購入する価値のある、好録音のディスクもオススメいただくとなお嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • SACDって何ですか?

     こんにちは、きょうはちょっとショックから立ち直れないので質問させていただきます。  昨日、久しぶりに会う友人とオーディオについて語っていたのですが、ソイツがしきりにSACDを連発するんです。それでつい知ったかぶりして「あぁ、あれね」と聞き流してしまいました(でも、実は初耳だったのです)。一応2人とも昔は自称オーディオ通だったと自負しておりましたが、どうも最近のオーディオ(MP3とか?)の台頭ですっかりついて行けなくなっております。  先日、私の好きだった古いレコードがSACDという形で復刻盤が出たと言うのですが、普通のCDと何がちがうのかさっぱりわかりません。しかも価格が4000円もするらしいし買おうか迷ってます。そこで質問です。 1、そもそもSACDって何ですか? 2、従来のCDと何が違うんですか? 3、従来のCDプレーヤーで再生は可能ですか? 4、その際、やはり専用プレーヤーでないと違いはでないのですか? 5、もしもそうならその専用プレーヤーの購入も考えますが、将来性はありますか?  以上です。急いで勉強しないと「知ったかぶり」がバレてしまいます。一応ソイツはライバルなので、これがバレるとかなり悔しいです。どなたかお助け下さい。

  • SACDプレーヤーは買いでしょうか?

     お願いします。  テレビはなくてもいいけれども音楽はなくては困るという生活をしている者です。  音楽は、全音楽鑑賞時間の7割ほどをジャズが占めますが、その他ワールドミュージックやダンスなども好きです。いわゆる純邦楽も好きで、特に津軽三味線は好んで聴きます。クラシックはあまり聴きませんが、佐村河内守さんの交響曲第1番「HIROSHIMA」のCDは持っています。  日頃から、CDの音質に限界を感じています。津軽三味線を聴いていますと、三味線独特の「サワリ」と言われる高次倍音がばっさりカットされており、先入観なしで聴いたらバンジョーの演奏のように聞こえるなと思っています。  また、私が一番好きなジャズマンであるオスカー・ピーターソンの演奏を聴きますと、彼が好んで弾いたと言われるベーゼンドルファーのピアノの倍音がもっと響いて、奥行きのある音に聞こえるんだろうなあと思います。  ふと思って、カカクコムでSACDのプレーヤーを調べてみますと、20000円と少しから出ていることを知りました。そして、その一番安いプレーヤーもユーザーの反応は悪くないようです。  CDでは20kHz以上の音はカットされていますが、SACDでは規格上100kHzまで対応できるようになっているとのこと。もしかしたら、私の聴きたかった音が聴けるのではないかと思っています。  私は音楽の趣味の関係上ついつい高次倍音が気になりますが、低音もCDでは出せない20Hz以下も出せるということで、こちらも関心を持っています。  辛いのはレンタルがないので、欲しいアルバムはお金を出して買うしかない点ですが、まあ月に1枚のお楽しみというような形で少しづつコレクションを増やしていけばいいかなあと考えています。  当初はほとんどクラシックだったSACDのアルバムも、最近はジャズや純邦楽も揃ってきているということで、音が良ければ買ってみてもいいかなとちょっと興味を引かれています。  SACDのユーザーの方がいらしたら、実際どんな音がするのか感想をお聞かせ願えればと思います。また、「買わない方がいい」というご意見の方もアドバイスをおねがいいたします。

  • SACDプレーヤー

    SACDプレーヤーの購入を考えてます。 現在  アンプ  DENON PMA-2000IV スピーカー  JBL 4312BMK2 を使っています。 主に60~70年代のブリッティシュロックを聴いているのですが、このシステムに合う10万円前後のSACDプレーヤーとなると・・・ オーディオに詳しい方、色々な角度でのアドバイスお願いします。

  • おすすめのSACDプレーヤー

    SACDプレーヤーの購入を考えております。パソコンとUSB接続してハイレゾ再生するためのDACとしても使えるSACDプレーヤーでおすすめの機種があったら教えていただけないでしょうか?予算は6~7万円程度で考えています。少し古い機種を中古で買うのでも構いません。どうぞよろしくお願いします。

  • 高音質なSACDプレーヤーを探しています

    表題の通りになりますが 高音質なSACDプレーヤーを探しています。 条件は下記のようになります。 (1)価格は少々幅がありますが定価で35~65万円程でお願いします。 (2)SACD専用で使いますのでユニバーサルプレイヤーなどの 余計な機能(DVD再正等)は一切要りません。 (3)またCD再生機能もイマイチであっても構いません。  飽くまでSACDの音質重視です。 (4)ステレオ(2ch)で聴きますのでマルチチャンネルには  特に対応していなくても構いません。 できましたら所有している方のご意見を頂ければ幸いです。 参考の機器がまとまり次第、試聴に行きたいと思っております。 今のところSONYの「SCD-XA9000ES」なんかいいかなと思っております。 http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=15070&KM=SCD-XA9000ES 幅広い意見を聞きたいと思っておりますので 質問を締め切るのが少々遅れるかもしれませんが その点はご了承下さい。

  • SACDプレイヤーとCDプレイヤーについて

    つい最近、オーディオに興味を持ち始め、とりあえず最初にスピーカーを買いました。ASWのGENIUS100です。 今はミニコンポにつないでいますが、早くアンプとCDプレイヤーを買っていい音で聴きたいと思ってます。 そこで質問なのですが、普通のCDをSACDプレイヤーとCDプレイヤーで再生して比較した場合に、音質的には変わらないものなのでしょうか? 所持しているCDの中でSACDはあまりないので、迷っています。 ちなみにメーカーはmarantzを考えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • SACD不要ですか?

    SACDとCDの音が区別できない、ソフトが少ないなどの理由でSACDなんかいらない、という意見を散見しますが、SACDの情報量の多い音が大好きな私としては、そのような風潮に危惧を抱いております。 よく、SACDは20kHz以上の音も入っているので音が良いが、人間の耳では聴き取れないから意味がないと言われますが、SACDを聴いていて思うのは、高音が伸びていると感じることはなく、フワッとした空間表現がCDと違うなという点です。 また、安いSACDプレーヤーを使って、CDと違わないと思ってしまう方もいらっしゃいます。本当のSACDの良さはある程度のレベルでないと空間表現までは出来ません。 あと、最近のSACDプレーヤーは2chが主で、マルチを楽しむにはHDMI経由で音質のプアなAVアンプでないと出来ないのが多いようです。 私はエソテリックのDV-60を使っているので、サラウンド音もアナログで出力されます。そこで、リア用のアンプとスピーカーでマルチの良さを実感しています。ただ、マルチは日本の環境事情からすると難しいと思うので、2chでも良いとも思います。 優秀録音されたSACDは本当に良い音がします。これが無くなってしまうと思うと、残念でなりません。 SACDとCDの音質比較をして違いが無いと感じている方は高音ばかりに意識がいっているのではないでしょうか。中には、ヘッドホンで一生懸命高音の伸びを聴き取ろうという間違った聴き方をしているので、違いが分からないのではないでしょうか。 SACDの魅力は何といっても情報量の豊かさです。左右のスピーカーを超えて音楽が広がる感覚はとても良いと思うのですが、それが分からないのでしょうか。 それでもSACDは無くなってしまうのでしょうか? そこで、皆さんのSACD支持論、不要論をお聞きしたいです。

専門家に質問してみよう