• ベストアンサー

クランプメーターについて

低圧の電流値をチェックするのにクランプメーターを購入しようと思うのですが、 クランプメーターには非正弦波対応で正確な値が測定できます。とうたっているものがあります。 非正弦波の電気とはどういうものなのでしょうか? 家庭用の電気をチェックするのにも非正弦波対応にしておいた方が正確な値が出るのでしょうか? すみませんが教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.2

最近のように電源部に半導体を使用して動作している電気機器(*)が多く なり、更に多数台使用されるようになりました。 このような電気機器の流れる電流波形を観測しますと、波形が正弦波 (Sin Wave)からズレた「歪んだ波形」となります。 このような歪んだ電流波形でも正確に測定できるメーターを「真の実効値 指示型」メーターと称して販売されています。 なお、従来からあるクランプメーターは「平均値指示型」のメーターと して、経済的な価格で販売されています。 ただし、歪んだ電流波形を測定しますと、測定値の誤差が大きくなります ので注意する必要があります。 以上の通り、より正確に測定したい場合は、多少高くなりますが「真の 実効値指示型」メーターを購入されることをお勧めします。 真の実効値指示型メーター=非正弦波対応型メーター (*) 半導体を使用して動作している多くの電気機器(テレビ、レコーダー、パソ コン、プリンター、LEDランプ、電子レンジ、インバータ式エアコン、複写 機、FAX機等)が該当します。 これらの電気機器の種類により、流れる歪んだ波形の大きさを所定の値以下 に規制するJIS規格が制定され、これを守ることが推奨されています。

okhama5476
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今の電化製品はマイコン制御が多いので、 やはり非正弦波対応の方が良さそうですね。 とても、参考になりました。

その他の回答 (2)

  • lupin__X
  • ベストアンサー率82% (279/337)
回答No.3

パソコン等は、直流5V とかを作るため、スイッチング電源を使っており、 交流電源の電圧の高い部分だけ使ってます。 (+141V~-141Vのうち、+141V付近と-141V付近を使い、0V付近は使わない。) 実際の波形が↓の図7にあります。(青が電圧、赤が電流) http://nis-lab.moo.jp/mcalcHome/otherDoc/core_Hole/index.html 100V系のモータや電灯などでも、強弱や明るさ調整では、サイリスタと いう部品を使って、正弦波の一部をカットして使うものが多くあります。 ↓図4の制御された電圧を見てください。電流も同じようになりますよね。 http://www.energychord.com/children/energy/pe/inv/contents/inv_conv_cont.html 昔からの電気ストーブのようにヒーターの数で切り換える電化製品だったら、 ほぼ正弦波でいいでしょうが、パソコンやマイコン制御のものは、波形が いびつなものが多くなってます。

okhama5476
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今の電化製品はマイコン制御が多いので やはり、非正弦波対応の方がいいのでしょうか。 もう一度考えてみます。

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.1

世の中にはいろんな波があります。 正弦波も伝送されるうちに歪んで擬似三角波みたいになることもあります。ので、非正弦波もサポートしてる方が正確に計れます。

okhama5476
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • クランプメータについて

    クランプメータの購入を検討しています。 調べたところ、正弦波以外の波形の測定に適したTrueRMS(真の実効値)タイプのクランプメータがあるようですが、 安価な一般タイプより「真の実効値」タイプを購入した方が無難でしょうか? 用途は三相動力モータ、および単相三線の電流測定です。 機械の保全、電力量の概算などに使用する予定ですので、どうぞアドバイスをお願いします。

  • 【クランプメーターの正しい使い方を教えてください】

    【クランプメーターの正しい使い方を教えてください】クランプメーターで漏れ電流を測定するのにマグネットコンタクトの下流である赤相、白相、青相と1線ずつクランプメーターに挟んで漏れ電流を記録していましたが正しく漏れ電流値が出ないのでは?この1線ずつの計測で正しくクランプメーターは漏れ電流値が分かるのですか?

  • クランプメーターで全波整流電流は正確に測定できる?

    全波整流の電流をクランプメーターのDC測定のモードで測定しています。 あまり気にとめていなかったのですが、電流値(おそらく実効値になると思います) は正確に測定されているのかがわかりません。 クランプメーターの測定原理を調べると、変流器の原理であり 値が変化する全波整流ではAC測定モードで測定した方がいいのではないかとも 考えてしまいます。 クランプメーターの中にはAC+DCモードといって半波整流や全波整流を測定できる ものもあるようですが 使っているクランプメーターには そういったモードはありません。 ある程度ですが正確に数値を知りたい仕事があります。 すいませんが教えてもらえないでしょうか?

  • クランプメータの選定

    電気設備管理者(電気主任技術者)をしています。万一、漏電が発生した場合のために、すぐに調査できるようクランプメータを購入したいと考えます。主にリーク電流を測定するのに使用するよう考えていますが、最小で何[mA]位測定できるものを選定すればよいでしょうか?以上、ご回答頂けます様お願いいたします。

  • クランプメータの使用方法について

     以前、あるメーカの工場でコンベヤの電流値検査(測定)の際に、 担当者がモーター(交流3相誘導電動機、420V、2.2kW)の電線を 2本ずつクランプし、それを3組(3本あるので)測定し、その結果の 平均値を取っていました。  私は大学の機械系を出たばかりで、そもそも3相3線の意味もよく理解 していなかったので、「そういうもんか」程度で見ていたのですが、 後になってクランプメータの取り扱いについて調べてみると、基本的に は1本ずつクランプすることとなっていました。  前述した工場での測定を思い浮かべてみても、測定されていた電流値は モータの無負荷の値として、特におかしなものではなかったと記憶して いますが、果たしてどちらの測り方が正しいのでしょうか?  基本的な電気の知識が欠けているのかもしれないので恐縮ですが、 どなたか御教示下さい。  宜しくお願いいたします。

  • クランプメータでの直流電流測定方法について

    クランプメータにおいて、 直流電流を測定したくこの度、閉店セールで 画像のクランプメータ(DT-266)という商品を購入しました。 箱に、 「主な測定可能項目」に、 直流電流と記載されていた為購入に至ったのですが、 中の簡易説明書には、 その測定方法が何も記載されていませんでした。 ネットにても色々検索しましたが、 この型番(DT-266)のデジタルクランプメータでの直流電流の測定方法が見つからず、 こちらにて、質問させていただいております。 それとも、 箱には記載されていますが、 このクランプメータでの直流電流測定は不能なのでしょうか? 何卒ご教授よろしくお願い申し上げます。

  • クランプメーターのしくみについて

    直流電流を測定できるクランプメーターがありますが、 測定の原理が分からないので教えてください。 もし具体的な回路図などありましたらベストです。 宜しくお願い致します。

  • 簡単なクランプメーター作りたい

    作りたいのはクランプメーターというより電流感知装置です。 ある程度の電流が流れたらそれを感知してマイコンに伝えるという程度の簡単な 装置をつくりたいと思ってます。 用途としては、 テレビのスイッチを入れたら自動的にアンプのスイッチが入る。 冷蔵庫が半ドアでコンプレッサーが回りっぱなし、という場合警告したい。 などです。 クランプ式交流電流センサも売ってますけどそこまで正確なものは必要ないんで 簡単なものを作れないかと思うんですがどうでしょうか。

  • クランプメータ測定方法について

    交流・直流共に測定可能なクランプメータがありますが、直流測定の場合、「クランプメータに記載の矢印方向を電流の流れる向きに合わせる」とあります。もしこれが反対に取付けられていたらどうなるのでしょうか?できれば構造も含めて教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 【誘導電流】誘導電流をクランプメーターで測定すると

    【誘導電流】誘導電流をクランプメーターで測定すると0.1Aありました。 でも、電気の教科書で人間は電流0.1(A): 死亡と書かれていました。 0.1Aの誘導電流を触ったのにピンピンしていますし、ビリビリも感じませんでした。電気ショックもありませんでした。 というと、電流の0.1Aと誘導電流の0.1Aは違うと言われました。 どういうことですか? クランプメーターで電流値は同じ0.1Aなのに違うとは?電流にも色んな種類のアンペアが存在していて意味はそれぞれ違うと言うことですか? 0.1Aで死ぬ電流はなに電流なのですか?