• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1709になってから再起動・SDを妨げるアプリ)

1709以降のwin10で再起動やSDが妨げられている問題

kimamaoyajiの回答

回答No.2

1709にそのまま適合できないソフトがそこそこ有るようです、ただし殆どのソフトは、ソフトをアンインストールして再インストールすると問題は無くなるようです。 まあ、PCが動くだけまだましかな?、私の場合はカスペルスキーがぶち当たり、起動して、サインイン後、真っ黒画面に、カーソルで、カーソルしか動かないという状態でした、修復もできないので、インストール用のDVDからコマンドプロンプトで入り、カスペルスキーをDELコマンドで消して、Windows立ち上げ後カスペルスキーを再インストールで、治りました。 まあ言われていることから、常駐ソフトで有ることは毎違いないと思いますので、常駐ソフトを削除して、起動して、再度その常駐ソフトをインストールすれば治ると思います。 Windows7やそんたのWindowsでも常駐ソフトが当たりトラブルに成ることは良くあります、Win10だからとかいうより、たまたま当たったと言うだけでしょう、 またWin10からは、大幅変更があってもWin10の名前のままと言う事でアップグレードは無くなりました、従来のアップグレードというカウントだと1709は多分Windows14と言うことになります(1703はWindows13)。 ちなみに先行評価版はつい先日1711になりました。

jepen
質問者

お礼

私の方も一部のアプリの全部orその一部が初期化されてましたので幾つか再インストールしました。 そもそも使用者本人に大規模アップデートの必要は皆無なのに強制UpDは迷惑ですね。 環境によってはUpDそのものにかなりの長時間を要しますし。PCが何台もあるとすこぶる大変です。

関連するQ&A

  • Win8の起動が遅い

     SSDで起動するのに1,2秒だったのですが、最近起動に1,2分かかってしまいます。 シャットダウン時に不明のアプリが起動しているようで「一つのアプリを強制終了してシャットダウンします。」というメッセージが出ます。タスクマネージャーにも表示されないアプリが起動しているようです。 セキュリティーはWINディフェンダーのみです。起動を早くしてあげますのでこちらのソフトを買って下さい 的な表示が出るようになりました。このふざけたアプリを探す方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • SDカードへのアプリ移行方法について

    先日、シャープ製「A01SH」タブレットを購入したのですが、 SDカードへのアプリの移行ができず困っております。 通常、スマートフォンでは、「アプリケーション管理」からアプリを見ると、 「SDカートに移動」もしくは「携帯端末に移動」などの表示があり、 アプリとSDカードの移行ができるようになっています。 ですが、「A01SH」タブレットでは、アプリケーション管理をみても、 上記のような表示がありません。 もちろん、すべてのアプリが移行できないことはわかっておりますが、 インストールしたすべてのアプリが移動できないのは変だと思い困っております。 ちなみに「Move to SD」などの、SDカードへ移行できるアプリを教えてくれる アプリでは、いくつかのアプリが移行可能と表示されます。 どなたか、SDカードへ移行できる方法などご教示いただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 「ひとつのアプリがシャットダウンを妨げ・・」

    自作デスクトップ機Win10で、シャットダウンしようとすると標記のような メッセージが出てシャットダウン出来ません、画面上下部に表示の 「強制的にシャットダウンする」を選んでシャットダウンしていますが、 シャットダウンを妨げているアプリが極く小さく表示されるのですが、小さすぎることでなんのアプリか判読出来ません、いろいろやってみましたが自分のスキルでは拡大できませんでした。 この、シャットダウンを妨げているアプリはどうすれば確認でくますでしょうか、 ご存じの方お教えください、お願いします。

  • 起動後SDカードのアプリの認識が遅い

    005sh+本体付属の16GBカードを使っています。 起動(及び再起動)後に、SDカードにインストールしたアプリの認識に 時間がかかります。本体起動後5分から10分、時にはそれ以上。 アイコンは、アプリが存在しない状態のアイコンのままで、クリックしても アプリが存在していない、と表示されます。 SDカード自体は認識しており、空き容量もちゃんと表示されるのですが、 アプリだけ時間がかかります。 また、Class6の8GBカードを前に利用していたのですが、その時も似たような 状況でしたのでカードの異常ではないと思います。 これは普通によくあることでしょうか。それとも、本体に異常があるとみた 方がいいのでしょうか。

  • 再起動を妨げるアプリ

    富士通のノートパソコンFMVA54E 2011年冬モデルWindows7から10にアップグレードしました。 Plugfree network このアプリが再起動を妨げています。 どういうアプリなのか知らなかったので強制的に再起動をしました。 この現象もサポートしていない機種をアップグレードしたのが原因でしょうか。 同じことがまた起きた場合無視して強制的再起動してよいでしょうか。 PCは家の中のみ使用しています。 宜しくお願い致します。

  • スマホアプリのSD移動機能について

    現在、AQUOScrystal305SHを使用していて、新機種(AQUOSminiSHV38)に変更しようとしたところ、本体のアプリをSDに移行機能が無くなっているので、各アプリのデータ移行(SD内の旧機種のデータを新機種に移行処理)が出来なくて、機種変更を諦めました。(T_T) 機能の場所) 設定→アプリ→各アプリ情報を表示→本体移動又はSD移動の選択画面でアプリの移動処理(機能) Softbank内のスマホを確認したところ、全てSD移行機能が無くなっていました。(T_T) ※OKWAVEより補足:「シャープのスマートフォン・携帯電話」についての質問です。

  • WINDOWS7の強制再起動の方法を教えてください

    再起動しようとするとファイルが閉じられないためシャットダウン動作が中断されることが多々あります。 その後強制的に再起動ボタンを押せば正常に再起動されるのですが、最初から強制的に再起動を行うことはできないのでしょうか。ソフトウェアなどを使ってもかまいません。 なぜこういうことを行いたいのかというと、 サブのパソコンを遠隔操作しているのですが再起動を行おうとするとアプリを終了できないがために、いちいちサブパソコンの前までいって操作しなければならないことが多いからです。

  • 実機にのせたAndroidアプリが起動できない

    お世話になっております。 Eclipseを使用してandroidアプリを自作しました。 android端末をPCにUSB接続し、 Eclipseからデバッグ実行で動作確認ができたため、 android端末にインストールして動かしてみようと思い、 以下の手順でインストールを試みました。 1. android端末の「設定」→「アプリケーション」→「提供元不明のアプリ」に チェックを入れておく 2. Eclipse上で該当のプロジェクトを右クリック →「Androidツール」→「Export Signed Application Package...」を選択、 署名付きの.apkファイルを作成 3. コマンドラインで「adb install (.apkファイル名)」を実行し android端末にapkファイルをインストール (「Success」と表示されました) android端末の「設定」→「アプリケーション」→「アプリケーションの管理」で 表示されるアプリの一覧には、 該当のアプリが表示されるため、 インストールはできている(?)ようなのですが、 ランチャーに該当アプリのアイコンが見当たらず、 起動することができません。 ちなみに、使用したandroid端末は auのIS05、Androidのバージョンは2.3.4です。 また、自作したアプリは、大まかに言うと Intentでカメラアプリを起動→写真を撮影→SDカードに保存&サーバに送信(POST)する、 というものです。 どなたか原因にお心当たりのある方、 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アプリがシャットダウンを妨げ

    Win10にしてから、パソコンをシャットダウン時に 「このアプリがシャットダウンを妨げています。」 と表示されます。 ただ、何もしなくても5秒くらいでシャットダウン するので問題はないのですが、すべてのアプリを 閉じている状態だと思っているにもかかわらず、 一つだけ開きっぱなしというのが気になります。 これはなんでしょうか。

  • SDカード非認識

    SDカードに写真を本体からデータ移行しようとしましたが、SDカードをアプリが認識しません。再起動や、データバックアップアプリを無効化➡️有効にしても駄目です。