• ベストアンサー

弁護士の選び方

noname#229162の回答

noname#229162
noname#229162
回答No.3

教育問題・行政不服訴訟の実績のあるほうを選びましょう。 今の時代弁護士さんも共同事務所で協力して仕事をこなすケースもあります。 これ一件でおわらず、相続や離婚などの相談があるのなら、話を熱心に 聴いてくれる方です。 私の例をお話すると、今の妻の先夫の不払い養育費の相談からはじまって 私の父母の遺産分割、医療過誤の訴訟、妻の遺産分割など日常全般の 法律相談に乗ってもらてます。それでもなんだかんだで、まだ300万円も カネを払ってないですよ。

TUKARETAYO1963
質問者

お礼

有り難うございます

関連するQ&A

  • 弁護士自身の労働条件について

    彼が法律事務所所属の弁護士です。 あまりの激務に平日はほぼ寝ずに,土日もフルタイムで出勤することが多いです。 弁護士の方(又は知り合いに弁護士がいる方)に質問ですが, 法律事務所に所属していて,そこから給与を頂いているとはいえ,あくまでも個人事業主である弁護士には労働基準法は適用されないのでしょうか? 独立開業すればいい,というご意見もあるかもしれませんが, 彼はまだ弁護士になって1年ほどしかたっていないし,民事訴訟を扱う事務所ではないので今の時点ではとても事務所を辞めるという選択肢は考えられないと思います。 彼の前ではあまり事務所のこと等は言わないようにしているのですが,個人事業主という立場をいいことに,事務所にいいように使われてるように思えてなりません。。。 ご存知の方がいらっしゃいましたら,教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 弁護士の身分照会について

    オークションのトラブルで、相手方から相談されたという弁護士を名のった方から何度も電話がありました。弁護士であることを確認するため、所属弁護士会名、所属事務所及びフルネームの確認を要求しましたが、プライバシーを理由に身分照会を拒否されました。この行為は正当でしょうか。また民事訴訟すると言う割には、示談すれば告訴を取り下げると書面に書いてありました。これっておかしくないですか。

  • 利害関係のある弁護について (弁護士費用請求反訴等)

    いつも回答しているpacsiaですが、今回は詳しい方にご教授していただきたく質問いたします。 【経緯】 実はある訴訟において(当方原告、相手被告)、訴えた相手の弁護士から「被告も弁護士費用の損害を受けている」として、反訴を検討しているとの反論が出ました。 しかし・・・、調べてみると、その弁護士が所属する弁護士事務所のホームページでは弁護士費用の敗訴者負担制度反対運動に参加している事が発覚しました。 【質問】 弁護士は利害関係のある弁護は引き受けられない事となっているはずですが、所属する弁護士事務所の運動と反対の訴えを起こす事は利害関係上問題とはならないのか? もう少し詳しく言えば、その事務所に所属するAという弁護士が反対運動をしているが、今回の相手であるB弁護士はその運動に参加していないという主張は通用する物か。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 弁護士年鑑、どこで見れますか?

    弁護士の略歴などが載っているという、 「弁護士年鑑」なるものを見たいのですが、 どこで見られるのでしょうか? 東京の公立図書館や、大きな大学の図書館、大型書店などのサイトで、 「弁護士年鑑」「弁護士名鑑」「弁護士大鑑」などで検索してみたのですが、 一件もヒットしませんでした。 本の正式名称が違うのでしょうか? 氏名、所属事務所といった最低限の情報なら弁護士会のサイトなどでも見れますが 訳あって、少し詳しい経歴などを確認する必要に迫られているのです。 お詳しい方、ご教示よろしくお願いします。

  • 中学校の担任の先生の決め方

    中学校の担任の先生は誰がどのように決めているのでしょうか。校長先生が決めるのでしょうか。また、主任や所属の先生、部活動の顧問、委員会の顧問の決め方も教えてください。よろしくお願いします。

  • ★汚い手段を弄した弁護士の訴訟活動★を会員制のホームページに暴露したら?

     No.1196834の 質問をした者です。状況が変わりましたので再度質問をさせてください!    とある弁護士に酷い目にあわされました。訴訟は当方が勝ち慰謝料等を取りましが・・・・・・・過程においてその弁護士の汚い手段に苦しめられました。(私の所有物を勝手に持ち出し、反対尋問の直前に提出したり等)  相手方が負け筋でしたので、その弁護士さんは、明らかに手抜きの訴訟活動を行っておりました。  その弁護士が、現在、離婚裁判等で、相手方の当事者(数名)が弁護士をついていない事をいいことに、汚い手口で苦しめているみたいです。   インターネットにその弁護士の名で検索していたら、その弁護士に苦しめられている人がいらっしゃいました。その方に、励ましのメールを送信すると以下のホームページの参加を勧められました。私に体験を述べてもらいたいと!    そのホームページは会員制で完全非公開で、アクセスコードとパスワードを知らない者は、そのホームページの掲示板に入れません。その弁護士の所属している法律事務所(規模も大きく、人権派で著名な名門法律事務所です。)所属の弁護士達に苦しめられている数名で運営されており互いに情報交換をしております。          この会員制のホームページに、この弁護士から受けた仕打ち及び手抜きぶりの訴訟活動を暴露して、その弁護士等にばれると、名誉毀損で刑事及び民事等で責任を問われる仕儀になる可能性はあるでしょうか?    (1)投稿する内容は、真実である事。  (2)その内容は、上記の弁護士の腕の悪さ、手抜き振り及び卑怯な訴訟活動  (3)投稿するホームページは、関係者(その弁護士が所属する法律事務所の弁護士の相手方)のみの会員で運営されているの。  以上の3つの条件で、刑事及び民事上で責任を問われる可能性を教えてください!  

  • 解雇予告手当の時効になっているが、訴訟して勝てるか?

    解雇予告手当の時効になっているが、訴訟して勝てるか? こんにちは、皆様。4年前に働いていた会社で、パワーハラスメントを受けました。女の中年が主任で、私に、あなたはあの殺人犯の顔に似ているとか、お前なんかが!とかあと私にはプレス作業に従事させました。いままで黙っていましたが、いま、おかねに工面する必要があり、訴えることを検討している次第です。 労働基準監督署に問い合わせたところ、請求は2年まで、罰則も3年までと言って、うごけないといわれました。弁護士にそうだんして訴訟の相談をした方がいいいといわれました。また、私にパワーハラスメントをした主任から、勤めてから、半年後いきなりあなたはいらないねといわれその日のうちに首になりました。それなのに社長には、私がやめますと言ってやめたと報告していたのです。 弁護士に相談して訴訟して勝てますか?また、訴える相手は会社か、主任の個人か、どっちでしょうか?なお主任の名前はわかっていますが、電話番号と住所はしりません。どうか、アドバイスください。よろしくお願いします。

  • これからの弁護士に必要な営業力って・・・?

    高校生です。将来は渉外弁護士になりたいと思ってます。 これからの弁護士業界では格差が出てくるというのは知ってるのですが、営業ができるのとできないとで、格差がでてくるそうなんですが、できる人ってどんな人なんでしょうか? それに聞いた話では、仕事のほとんどが4大事務所(西村あさひなど)にとられてしまい、中小事務所にはまったくといって仕事がこないというの聞いたことがあります。 そんな中でも、営業力があればやっていけるのでしょうか? 営業力がない人っていうのもいまいちわからないのですが、自分は話すのは嫌いじゃないし、営業とかも嫌いではないです ちなみに自分は生徒会長と部活のキャプテンはやったことがあります。仕切ったりするのは得意です 4大事務所に採用されることに越したことはありませんが、採用されなくても中小事務所とかでがんばっていけるのかが心配です。 あと、中小事務所の仕事って訴訟以外(企業法務・渉外関係)もありますよねぇ? 合格してから考えろといわれるかもしれませんが、今の現状を考えてたらほんとに不安です。

  • 一教師でいたいのに勝手に管理職へされそうです!

    兄のことで相談です。 現在、高校の教師をしていますが、主幹教諭という管理職にさせられるかもと不安がっています。 もちろん、希望はしないということは伝えているのですが、校長より、 「それは教育委員会が決めることだからなあ・・・」 と、冷たくあしらわれ、さらに、過去の主任履歴や研修履歴を聞き取られています。 管理職になれば、確実に転勤で、場合によっては僻地勤務も強制されるようです。 勝手に管理職にされ、勝手に転勤させられ、不本意な仕事につくぐらいなら、 辞めて私立に移るべきかとも兄はいっていますが、あまりに不条理で納得できません。 もし、無理やりに管理職にさせられた場合、訴訟を起こすことは可能でしょうか? 勝ち目はあるのでしょうか?  法律にお詳しい方、そのような体験を聞かれた方があれば、是非、お教えください。

  • 願書に添付される調査書

    せんたーでA判定の公立の短大で補欠繰上げとなりました。納得がいきません。高校の担任とは、あまり相性がよくありませんでした、調査書には何が書かれるのでしょうか、余分に申請して、開封したい衝動に駆られています、できれば現役の教師、校長先生方に?