• ベストアンサー

母が私の妊娠を理解しません。

sittorituyakoの回答

回答No.5

特に告げなくても、普通の子供は優しいし、察する知恵もあります。後年、 「おばあちゃん達は病気なの?」 って聞かれた時に、病名教える位で良いと思います。 親に期待しない、あてにしない、適度にあしらう、親の言う事を真に受けない気構えでいないと、貴女がダウンしてしまいます。 貴女が親と同居していて、貴女に家長義務があっての質問なら、お門違いな発言で済みません・・・汗 既に貴女もお姉さんにも御自身の家庭が有るなら、親の事は見捨てましょう。貴女が精神的にタフでない場合は、見捨てる事も生活して行く上で大事です。

roli
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この問題が解決しない限り、いつまでも締め切れないでいます。 姉はまだ独身です。もう少し勇気を持って行動してくれればいいなと思いますが、姉だからといって期待してしまうことで姉の病気も悪化する気がして言えません。 実は、昨日家裁で審判が下りて、自分の氏を夫の氏に変えました。それで少し割り切れればいいなあと思います。ただ、孫が生まれるのにそれを受け止められない母にまだ未練があります。

関連するQ&A

  • 統合失調症と本人が理解するには

    母が統合失調症と躁鬱をもっています もう発症からは20年位たっていて入院歴はありません 本人の病識があまりありません 通院をしていますが、何度も断薬を繰り返し再発を繰り返しています 病識をもってもらえば、もう少し良い方向に行けるかなと思いますが、 病院などでは家族に頑張って説明して頂くしかない、または無理矢理入院をさせることで理解してもらうと言われます もう高齢にもなりつつあるので入院は体力的な部分も心配です 本人にはもう何百回も様々な方法で説明はしました 病識がないこと自体が症状なので、難しいことだと思いますが、病識がある方も沢山いらっしゃいます みなさんの場合どのようにして病識をもってもらっていますか?もしなにかアドバイスがあればお願いします。

  • 69歳の母が今年9月1日より妄想障害のため家族を巻き込んで大騒動してい

    69歳の母が今年9月1日より妄想障害のため家族を巻き込んで大騒動しています。両親と同居している私と別居している姉が母の事後策に回るだけで早1ヶ月。もう、二人ともくたくたで、特にいつも母と一緒にいる父は自暴自棄になっています。二つの病院から既に母は医療保護入院必要と診断されていますが、母は1回受診するのみで、2度と受診しません。1回の受診前に病院に、姉と私が事前相談しようと思いましたが、病院側は1度受診後でないと相談できないらしい。どうすれば、母を入院させることができますか。どなたか、家族を精神病院へ入院治療へ結びつかれた経験のある方、どうかアドバイスをお願いします。家族としては入院させたくないのですが、周りの家族がくたくたに疲れているので、母を入院させるを得ません。どうかよろしくお願いします。

  • 67歳母、話を理解しにくくなったは認知症?

     67歳母のことでご相談です。  父は十数年前に他界し、姉は県外に嫁ぎ、私と母と二人で暮らしています。  最近母が話を理解しにくくなったような気がして、「注意した方がいいよ。」とか「人の話はちゃんと聞かないとダメだよ。」とか、母自身に意識して話をする、話を聞くように伝えていますが、親身に受け止めているのかよくわからず…。  ここ数年、 「人の話はちゃんと聞かない→数分前、前日に話したことを忘れやすい」 「人の話を聞かず、自分の話を一方的に話す」 「母自身が話す内容がわかりにくく(主語や名詞がなく、誰がそれをしたのかわからないとか)私が何度も聞く」 「“あれ”という言葉が必ず入る」 「以前は当たり前のことだったのが、忘れている様子で、私が「これいつものようにやっておいて」と話すと、「え?何?」と聞き直し、「いつもこうやっているでしょ?」とわかるように話しても「え?何だっけ?」と理解できないこともあります」  認知症なのかな?と思うのですが、病院に行ってみる?と尋ねても「認知症じゃないよ、行かなくても良い。」と言われます。  よく当人に認知症の病院に行くと言わず連れて行く、という話も聞きますが、完全にボケていないので、病院に行こう!と言っても「どこの病院に行くの?」「何科に行くの?」「なんでそこに行かないといけないの?」とその辺は正気であれこれ聞いてきますし、母の方が病院通なので、黙って(だまして)連れて行くというのは、今の状態では無理です。  以前、「錦織圭選手」の話題になった時、母「にしきおり選手」と言ったので私が「にしこり選手」と間違いを教えました。  それでも何度も「にしきおり選手」と間違え、挙句にニュースで「にしこり選手が…」と報道したにも関わらず、「にしきおり選手」と間違え、「ちゃんと話聞きなさい、にしこり選手って言ったでしょ?」と話すと「え?にしきおり?」と…傍から観るとコントしているような状態でした。  ここ数日も数分前に話したことを忘れたりいつもやっていることを忘れたりすることが多々あり、私が「もう、いい!わからないなら、やらなくていい!」と強い口調で言ってしまいました。  すると被害妄想が強い母なので、泣き出し「お母さんだってちゃんと聞いているのに…○○(私)の話わからないんだもん。もう67歳だからわからない。(こういう時は必ず「年寄り」を強調します)」と私が悪いような、母が被害者みたいな話をされました。  もう泣きたいのはこっちだって!と思いましたが…。  その後絵を書いて説明しても「?」みたいな状態で…。私は母に何をどうしていいか、わからないです。  同居していた母方の祖母が認知症で、大変さはわかっています。母が祖母を介護していたので、大変さは一番よくわかっており、自分でも「気をつけないと」と言いますが…こういう状態です。  私は独身のため仕事をしており、家のことは母に任せています。  正直仕事でも疲れている中家でもこういう状態で疲れます。強い口調や怒ったりしてはいけないとか言いますが、その辺は意識してても…やっぱり疲れている時は強い口調になってしまいます。  姉にも話したことがありますが、私は姉の中だけで留めてもらい、何か良いアドバイスがあれば私に連絡してほしいのですが、私が相談したことをそのまま母に言ってしまいます。  そのため最近は姉にも相談できない状態です。  姉も旦那さんの両親と同居、子供たちのことなどで忙しいため、マメに母に連絡をして様子をみてほしい、とは言えません。以前相談した時「私からもマメに連絡するようにするよ」と姉から言ってくれたのですが、その話をした後1回だけ(その時に私が相談したことを話された)でした。    今後私は母とどう接するべきでしょうか?母に何かアドバイスをしたらいいのでしょうか?  ちなみに母は趣味がありますが、年齢とともに横になることが増えてきたのと更年期で気持ちの浮き沈みがあり、前ほどやれなくなってきています。そのためカーブ○にも通っていましたが、先日退会してきたそうです。

  • 統合失調症の母について

    4年前から統合失調症を患っている71歳の母についてです。 被害妄想が激しく、ある人(知人)の指示で母に関わるすべての人から 嫌がらせを受け、生きていけなくされている。と思い込んでいます。 様子がおかしくなった当初 何軒かの心療内科にかかりましたが、「あの医者もグルになって変な薬を出す」と言っては、薬をすててしまい、今では 薬も飲まず、すべての医者にかかることも拒みます。   母は父と二人で生活していて、近所に姉夫婦、私の家族が住んでいます。 家事全般は普通にこなしていますので、妄想さえ出なければ良いのですが、やはり症状が出ると、周囲とのトラブルも出てきて、本人もかなり苦しく、辛い思いをしています。 今まで何度か家族受診も受け、話を否定せず聞くようにしてきましたが、何とか薬だけでも飲んで楽になってもらいたい、と思うのですが…。 病識のない母に、統合失調症という病気からくる妄想だということを理解してもらい、薬を飲ませるということは無理なのでしょうか? よい方法ないでしょうか?

  • 重症妊娠悪阻

    いつもお世話になってますm(_ _)m 妊娠したのが初めてなもので、色々と分からず皆様から知恵や意見を伺えたらと思い相談しに来ました。 只今、4ヶ月目に入ったばかりです。 妊娠6週目頃からツワリが始まり最初は「このぐらいなら乗り切れる!」と甘い考えでいたら…段々と悪くなるばかりで…。 4日前の夜から何も受付けず、水分を取っても吐いてばかりした。 歩くのにも目が回り、寝ていても目が回り…。 次の日の朝、母に付き添ってもらい病院へ行ったら速入院。 重症妊娠悪阻と診断され今日まで24時間、点滴のみです。 今だに目が回っている状態で点滴してても吐いてます。 入院する前に比べ気持ち楽に(病院へ来れたから?)なり、こうして書き込む事ができました。 ここで質問なんですが… どなたか、 (1)同じような症状で入院された方 (2)どのくらいの期間で良くなってきたのか (3)その後また酷くなった事があるのか その他、ささいな事でも構いませんm(_ _)m 個人差があるのは分かります。 少しでも参考にしたいと思います。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 妊娠中のつわり

    タイトルの通りなのですが今二人目を妊娠したみたいです。 病院にはまだ行っていないのですが検査薬で陽性になりました。 それでつわりがないんですよね。 一人目は妊娠悪阻で入院したぐらいひどかったので二人目もひどくなるかなと思ったら今だに症状がないのです。 ただ少し便秘気味なのとお腹が少し重いのかなというのがあります。 一人目と二人目ってこんなに差があるのでしょうか。 1度流産しましたがその時もつわりはありました。 病院は来週か再来週にでも行こうかなと思うのですがもしかしてまた流産したのかなと不安になります。 どなたかこのような経験のある方いらっしゃいますか。

  • 精神病の母の受入れ先について

    母65歳は昨年ごろから妄想性障害ということで、現在は入院しています。生活する上での身の回りの事は出来るのですが、とにかく妄想がすごいのです。自分はそれが現実だと思ってるので、違うよと私が言うとおまえは悪魔だとか言われます。 薬も飲んでますが、あまり変わってないです。 病院では落ち着いたら、退院してまたダメだったら入院ですね、なんて言われてますが、隣家のガラスを割ったり大声で叫んだりで、こわくて退院させたくないんですが、 どこか受け入れてくれる施設などは無いでしょうか? 母は一人暮らしです。私の住んでいる所は狭いので引き取る事もできません。

  • 母の病気 母兄弟とトラブル

    母の件でご意見を聞かせてください。 家族構成 母63歳 2年前に肺腫瘍があると診断され、それが元で脳にも転移しましたが、2回の脳手術で摘出しました。肺の腫瘍は薬で進行は止まっています。子供(私独りです)25歳 母を看病するため2年前から同居しました。 2年前から手術で入院する以外は、家で母の食事の支度や保険の手続きなどしてきました。昼間仕事で不在の時は母の姉に看てもらっていました。トイレも風呂も自立してました。2ヶ月前に私が不在中に家で母が転び、心配した母の姉が救急を呼び市立病院に入院しました。しかし、症状が悪くなったわけではないので1ヶ月ほどで退院となりました。この時に、母の姉が私に相談もなく民間の療養病院に入院手続きしてしまい、キーパーソンや保証人になってしまったようです。その民間の病院は24時間看てくれるので安心ですが、施設には入れずに家で療養してほしいと思うのが私の気持ちです。母の姉は反対してます。私はキーパーソンではないので、これからの治療方針などの相談を病院側にはなにもできません。他の母兄弟に相談しても、それぞれの家庭があるので話しをまとめてくれそうにありません。治療費は母の預金から支払いをしています。母の通帳も母の姉が預かっていますのでどの程度治療費がかかっているのかもわかりません。母の兄弟も高齢で体調が悪いので、私に任せて保証人やキーパーソンの変更や通帳も預かり支払いの手続きなどしたいのですが、母の姉は少し強引な方で、自分でやると言い聞いてくれません。ちなみにこの母の姉は世話してあげてるのだからと言い、母のお金で100万の健康グッズを買わせています。母も家に帰ることや私に任せることを賛成してくれましたが、母の姉に恨まれると言い自分から言えないようです。法的に、子供の私にはなにもできないのでしょうか?他の病院や医師にも看てもらいたいのですがなにもできないのでしょうか?

  • うつに対する母の気持ち

    はじめまして。姉がうつ病にかかって2年近く経ちます。症状がひどい?と、死にたいと言い出し家にいる時は寝てゴロゴロしています。仕事はまじめに通っていますが、出来ることなら行きたくないと言ったりもします。病院にも通い薬も飲んでいます。姉は、体も大きくこんな状態になってからますます太りました。こんな様子の姉を毎日見ている母は、どうしても姉の動きたく無いという気持ちが理解できず、多少は言いたい事を我慢しているようですが死にたいと言われるとふざけるな!家に居て何もしないくせに何言ってるの?と相当イライラしています。話を聞いて、様子を見ていると母の方までおかしくなってしまうのではないかと心配です。母も自分の言った事で姉を傷つけたのはわかっていてどうせなら入院でもさせてお互い離れたいと言っています。そこで、心療内科の様なところで入院が可能なところはあるのでしょうか? また、こんな関係の二人をどうやって少しでも楽にしてあげればよいのでしょうか?アドバイス等よろしくお願いします。

  • 母と姉の大喧嘩

    母(60代)と姉(40代独身)と30代後半の私、あと認知症で現在入院中の伯母の4人家族です。 (父は先月亡くなりました) 母は元々は穏やかで辛抱強い性格だったのですが、伯母の介護を始めた頃からストレスからか時々酷くヒステリックになることがあり、更に認知症の兆候が見られます(自分の住所が言えない・近所に買物に行って迷子になるなど)。 それで介護認定の手続きをしています。 姉は元から気性が激しく、根は身内の情が深いのは分かるんですが、とにかく怒りっぽいんです。 それに完璧主義なので、母が夕御飯を作っていて、姉の思うような調理法でないと母を酷く叱りつけたりします。 それで母はいつも姉に怒られては泣き、時には理性をなくして私たちの制止を力づくで振り切って家を出ることがあります。 (と言っても行くあてはないので近所をうろうろして、帰り道が分からなくなったりします) 姉が先日転んで左腕を複雑骨折して入院し、その時は 「お母さんにもきついことばかり言っていた」 というようなことも言っていたのですが、退院したその日からまた元のように大喧嘩を繰り返します。 しかも左腕がまったく使えないので自分もイラついているようで、 「自分は介添えなしでは生活できないのに母が自分を無視している」 と一日中母にあたっています。 そのたびに母は「お姉ちゃんが怖い」と泣いて震えています。 母も姉も精神的に病気なのだろうと、何とか間で取りなそうとしていますが、母はともかく姉が、私が間に入ると 「皆で私ばっかり悪者にする!!」 と逆上します。 昨日一日だけで三度母は家出未遂をしました(それも夕飯のおかずが足りないと姉が言ったというとてもくだらないことが原因です) 私も鬱病と狭心症を抱えていて、精神的に辛いです。 9月から一人暮らしをする予定なのですが(本当は7月からでしたが父が急死したので延期しました)、母が 「お姉ちゃんと二人になるのが怖い」 と泣きます。 でも母を連れ出すのは諸事情により困難です。 (長くなるので省略しますが色々と事情がありまして…) せめて姉にもう少し穏やかになってほしいのですが、私の言うことなど聞きませんし、病院などにも行こうとしません。 もうどうしていいか分かりません。 長々とまとまりのない文章ですみません。何かアドバイスがあればお願いします。

専門家に質問してみよう