• 締切済み

恋愛って、自分の性格と向き合うことなのだと

まさしろ(@masasiro)の回答

回答No.1

分量の多いだけの文字の羅列ですね。 内容はとても掴みづらいですね。 簡潔に理解を得られるような、読む人の気持ちを考えた文章にはなっていませんね。 貴方は自分の性格に問題があると。行動力がなく、常に受け身で、相手に不安ばかり押し付けてしまう。このままでいいのか?と。 まず、貴方はそうすることが好きなのではないですか?行動力がなくても、常に受け身でも、相手に不安ばかり押し付けてしまうのも、貴方はそうすることが好きなのでしょう?好きなことは続けられます。嫌なことを続けられますか? 貴方がどうして不安になるのか。それは、貴方の頭の中が貴方の独り言で埋め尽くされているからです。人間は、頭の中の声だけを聞いているとき、本当に独りぼっち陥いるんです。独りきりで居れば不安にもなりますよ。 ここで、気が付いて欲しいことは、頭の中の独り言を喋っている自分と、その話を「聞いている」自分が居るということです。少なくとも、貴方の頭の中には2人の自分が居るのです。貴方は頭の中で独り言を言いながら、それを聞いてもいるのです。 独り言を喋っている自分に従属するのか、話を聞きながらも同調せず、自分の選択を自由に選べる自分になるのか? 人と人との間に、何か新しいものが生まれます。貴方は独りきりではなかった。貴方の頭の中の自分と自分。そこにある間を見つけて下さい。ご自身の性格に問題があるとしながら、問題を抱えたまま改善することのないその違和感を見つめて下さい。貴方は本当に変わる必要があるんですか? 人間は、人と人との関わり合いの間にしか幸福を見出すことは出来ません。そしてその幸福は、自分の思惑を超えて、関わり合いの中から偶然にもたらされるものです。偶然は行動によって生み出されます。独り言だけを聞いて何もしないでいるうちは、貴方の生命を心の底から喜ばすような偶然と出合うことは難しいんですね。

関連するQ&A

  • 恋愛で自分の性格に悩んでいます。

    恋愛で自分の性格に悩んでいます。 こんにちは。私には付き合ったて8ヶ月になる彼がいます。 私30歳、彼37歳です。 彼から「人として好きだけど、異性として感じれない」 と言われました。 耳が痛いです。 私の性格は、よく竹を割ったような性格といわれます。 男の中の男だともジョークで言われたこともあります。 甘えべたで、何でも自力でこなしていくのが普通だと 思っていました。 仕事は、昨年に独立し忙しくも楽しくしています。 彼も仕事が忙しく、中々会えないなか二人で話す話題は 主にお互いの仕事の話が中心です。 お互い自営業者ということで自然とその流れになるのですが、 時々、自分自身も「なんか同僚と話てるみたいだな・・・」 と感じる時がありました。 そんな中言「きっぷの良い性格で人としては好きだけど云々」と 言われてしまい、どうしていいか悩んでいます。 理由ですが、それはタテマエ上の性格というか、本当は傷つきやすいし 結構寂しがりやで、辛いことがあるとメソメソしています。(一人のとき) そういう部分を理解してもらえず、さようならをするのはとても辛いです。 どうしたら、素直な自然体な自分を理解してもらえるのでしょうか? 私の容姿については、普通だと思います。 可愛いよりは綺麗系といわれます(当然お世辞も入ってるの分かってます 笑) 痩せ型で髪型はショートヘアです。 よく宝塚の男役にいそうとかも言われます・・・。 こういう私なのですが、素直な弱い部分を知ってもらいたいです。 その上で考えて欲しいのですが。 不器用な私に嫌気が差します・・・。 実は今週の日曜日に会って話をすることになっています。 どういう風に話せば良いかお知恵を貸してください。 宜しくお願いします!

  • 自分の性格と恋愛

    こんにちは。 いつもお世話になってます。 私は現在21。 社会に出てから結婚を急かされたり、 恋愛の話を聞かされる事が多いです。 まだ彼氏もいないのに、こんな事ばかり言われる。 何でそんな事言うのか聞いても、「アドバイス」 としか言ってくれません。 ですが、最近何となく分かってきた様な気がします。 私は内弁慶です・・・苦笑 人からもよく言われるし、自分でも嫌になります。 なるべく素直に思った事を口に出せる様に努力してるとこです。 恋愛したら、仕事も自分も生き生きすると聞いた事がありますが やはり関係あるのでしょうか?? 恋愛経験がゼロに近いので、教えて頂ければ嬉しいです。

  • 自分の性格が嫌いになってきています…

    約4年前(大学入学時)から明らかに自分の性格が変わってきているということを感じています。 高校生のときまでは思ったことを何でも言えていたのですが、最近では話している最中にも自分を客観的に見てしまい、他人からどう見られているのかなど余計なことを考えながら話してしまいます。 あとは、最近特に思うようになったのは、わがままになってきたということです。大学での4年間は最初に仲良くなったグループで行動してきたのですが、あまり趣味が合わず、友人の趣味である「パチンコ」や「テレビゲーム」にはほとんど参加してきませんでした。そういうことが原因なのかわからないのですが、協調性がなくなってきたように感じます。さらには「友達と一緒に行動したいが、自分がしたくないことはしない」というように、かなりわがままになってきたと思います。 そして、そのような感情が顔に出るようになってしまいます。場の空気を壊したくないと思って我慢するのですが、我慢するたびに苦しくなって自分の中で悪循環が起こってしまいます。 その結果、上手く話すということができなくなってきたと感じています。本当は周りの人に優しくもしたいし、多くの人と話をしたいと思うのですが、「自己中心的な考え」、「受身の姿勢」になってしまいます。はっきり言って、今の自分はこれまでの人生で最低だと自分でも思います。文章を書くのも苦手なので、言いたいことがうまく伝わってないかもしれませんが、よかったらアドバイスをお願いします。

  • 自分の性格が嫌で嫌で・・

    私は言葉がきつくて、普段から相手を傷つけてしまうことがあります。 関西人にでさえ「きっついなぁ」と言わせてしまうほどなんです。 甘え下手だからかまって欲しくても上手に甘えられなくて、逆に「何でかまってくれないの?!」と攻撃してしまうし・・・。 また、独占欲も強いし、嫉妬もするから他の女の人に目か行くのが面白くなくて。 女友達と遊ぶのも不愉快ですし女の人がいる所に飲みにいくのも面白くありません 同じ様に彼も男友達と会うのは面白くないし、飲みにも行って欲しくないって言うんですけど・・・ なのに自分はするのはおかしいですよね? 話がそれましたが・・・ 性格的に生真面目ですごく理詰めの所があります。 物事には何でも原因がある。どうしてそういう風に考えるのか、どうしてそういう行動を取るのか、 その理由をはっきりさせたい性格なんです。 そこが男性には辛いトコらしく・・・ 特に感性で生きている人には訳が分からないみたい。 そんな自分が嫌で、色々本を読んで相手を思いやる術を勉強したり、 カウンセリングにも通って物事をあるがままに受け入れられる様、気持ちに余裕を持てる様努力したり 生理前にはイライラして更に攻撃的になるのも良くないと思って薬を飲んで対処しているし・・・。 でも、自分だけ努力しているのに、相手が努力していないのを見ると、「なんで?」とまた攻撃してしまったり・・。 私は相手(今までの彼氏)を理解しようとしていても、 相手がこちらの意見、考えを理解してくれないのがどうしても納得がいきません。 これは単に私のワガママでしょうか? そんな自分がいいのか悪いのか分からなくなってしまいました。 これ以上、私は何を努力すればいいのでしょうか。 もう、こんな私はいい恋愛、結婚は出来ないんじゃないでしょうか。人と付き合う資格はないんじゃないでしょうか。

  • 自分の性格について悩んでいます。

    自分の性格について悩んでいます。 私は幼い頃から内気で引っ込み思案で、いつも自分の言いたいことややりたいこと、そんなことを我慢してしまう子でした。人見知りも激しく、新しい環境に馴染むのが苦手で、友達作りにも苦労しました。ほんとに気が弱くって、自分の意思を伝えるのに、すごく緊張して勇気がいって、その勇気がありませんでした。怒られたりすると、怯えしまい、何もできなくなります。そして、色んな事に敏感で感受性が豊かで、とても神経質です。そのせいか小さい頃記憶がよくあります。 母親がいない環境がすごくストレスでした。 3歳の時、母方の祖父が亡くなりました。その時、お葬式準備などのため父方の祖母に二日間ほど預けられたのですが、両親がいない環境というのが初めてだったせいか、周りがいつもと違ってバタバタしていたせいか、そんなことがストレスになったようで自家中毒(過度の緊張が原因。幼少期になる病気。)になりました。 幼稚園の時、お母さんと離れるのが嫌でとか、よく「行きたくないよー」って泣いてる子がいますよね。でも私は、何も言えず泣くこともせず、ただ我慢しているだけでした。 先生に「おはようございます」って言うだけでも勇気がいって、今日は言おうって決めて行った日があり、その時は緊張のあまり、泣いてしまったほどです。 年少の時仲良くなった2人の子がいました。しかし、私がこんな性格ということで、先生が他の子とも仲良くなれるようにと、クラス替えではバラバラにされました。年長になってまた友達ができなくて、仲の良かった子のクラスを覗いていると、担任の先生に見つかって、もっと他の友達も作るようにと注意のようなことをされました。 そして、ちょっとした仲間外れにあい、少しの間登園拒否にもなりました。その時初めて「行きたくない」と正直に言ったのですが、母は私に怒ったようです。真相がわかり、その事について母は、気づいてあげられなかった自分をすごく責めたと思います。 幼稚園では初めてのお弁当を、小学校では初めての給食をクラスで1人だけ、全部食べられませんでした。おそらく、皆と一緒にご飯を食べるということ、慣れない環境でのことだったので、それだけで胸がいっぱいになり、食欲がなくなったのでしょう。 小学校のクラス替えでも同じことがおきました。2年までで仲の良かった子とバラバラにされました。3年からは特定の友達がいなくて、休み時間は1人机に座っていることが多かったです。だから休み時間は嫌いでした。 中学になり友達も少ないですができてたし、特にいじめられたわけではなかったのですが、学校は行きたくないところでした。毎朝、食欲がありませんでした。 学校にも慣れてきた中3高3のクラスが一番楽しかったです。 大学になると、飲み会などがよくありますが、私はお酒を飲めないせいもあり、あの飲み会の雰囲気が嫌いで、一度も参加しませんでした。 目立つこと、注目されることが本当に恥ずかしくって、発表などは大嫌いです。マラソンでそれなりに速くってトップ集団にいたのですが、目立ちたくなくて、嫌だなーって思っていたほどです。 団体行動が苦手です。友達同士でも4人が限度かもしれません。誰かに合わせたり、自己主張しないといけないので、そういうのが苦手なせいでしょう。友達も2人で旅行に行けるような人は3人くらいしかいません。 よく高校デビューとか大学デビューとか言って、大人しかった子でも、社交的で明るくなる子がいますよね。私もそれぞれの節目で、今度こそ色んな人と仲良くなれるように心を開こう。と思うのですが無理でした。結局は目立たないグループに属してしまいす。明るいグループに属した方が楽しい生活を送れると思うのですが、人付き合いに疲れてしまうのです。大人しく地味な人といる方が落ち着くのです。根っからこういう性格なのだと思います。 小さい頃から男性が苦手でかなり緊張してまう人でした。しかし、こんな私にも23歳で彼氏ができました。今まで全く何もなかった私は嬉しくてたまらなくって奇跡が起きたと思いました。しかし、4ヶ月で振られました。色々なこと(タイミングの悪さやお互い恋愛経験がなかったことや少し遠距離になったこと)が原因ですが、根本的にこの私の性格が関係していました。 それをきっかけに自分の性格について考え始め、このままじゃやばいなって思えてきたのです。こんな暗くって人付き合いも苦手で神経質で素直になれずひねくれ者だったら、結婚もできないだろうし仕事人間にもなれそうにないし… もちろん良いところもいっぱいあるのですが、自己主張が苦手なためなかなか難しい性格なので、こんな私を理解してくれる人なんて現れるのかなぁと。 だらだらと書いてしまい、すいませんm(__)m

  • 自分の性格がすごく悪い。本っっっっっ当に腹黒い!

    題名の通り、自分はすごく性格が悪いです。 表面上に出さないだけで、すごーーーーく性格悪いです。 表面上の自分は皆に良く見られたいから  ●優しく接する、明るく接する  ●相手の話を良く聞く努力  ●よく人に合わせる  ●リアクションはでかくする 心の中の気持ち  ●かったりぃ。  ●面白い話しろよ。  ●何でそんなふうに思うの?へんなのー。  ●(相手の行動・言動を見て)性格悪いなぁ~、こいつー。  ●(軽く指摘をうけて)うっせぇなー!  ●(相手が意見を言って)そんなわけねーじゃん。。バカじゃね?  ●(優しくされて)う、わーー。優しく見せようとしてるーー。  ●こいつやっぱ、バカだわ。あははーー(^^) まだ山ほどあるんですけど、やめときます・・。 とにかく、中身と外見のギャップがすごいです。 クラスのみんなは静かでおとなしいと思っているらしいです。 優しく接してるからあたりまえっちゃぁ、あたりまえなんだけど・。 一言で言えば何事に対しても自己中心的で冷たい性格。 相手の嫌なところばかり探してしまいます。 こんな性格を隠しているのはすごく辛いです。 本当は本性をだしたい。だすべき? 私のこの腹黒い性格は、どうすれば直りますか? 本当に直したいし、反省したいと思っています。 回答お願いします。

  • 性格の悪い自分を変えるにはどのようすれば?

    性格の悪い自分が嫌いです。自分を変えるにはどのような努力をすればいいですか? 30代後半の独身女性です。 他人の目が気になり、プライドが高いためなんとか隠そうと努力していますが 本来の性格である、心の狭さ、意地悪さが頭をもたげ とてもいらいらして、何のやる気も起きない毎日を過ごしています。 気がつくと他人への批判的な意見ばかりが思い浮かび 心の中で悪態ばかりついてしまいます。 車を運転していてもマナーの悪いドライバーに腹をたて、ものすごく攻撃的な気持ちになります。 彼氏と会っていても自分の思うように対応してくれなければ、 「理想どおりに進まないことに対するわがまま」だと自分でよくわかっているのですが ものすごくイライラしてしまいます。 彼はとても思いやりのある優しい人。 私が悪いのです。 「なりたい自分」を目標に演じていれば、最初は難しくてもそのうち身についてくるものだ、と母の意見を参考にがんばっていましたが 「明るくて面白い人」を演じるのも疲れてきました。 本当はさびしがり屋で、心が狭く、自分勝手で攻撃的な性格なのです。 だけど、私はそんな自分が嫌いです。 これまで過ごした時間よりも、残りの人生の方が短いかもしれませんが、 自分を変えたいと思っています。 長い間生きてきて恥ずかしいのですが、どうがんばればよいのかわかりません。 どのような努力・考え方をすればよいでしょうか? 嫌な性格を変えることはできるのでしょうか? お勧めの本、方法、セミナー等あれば、アドバイスいただけると嬉しいです。 PS.数年前にうつ病になり、その初期段階のような症状にも感じて不安に思うこともあります。 全て手遅れだ、早く死んでしまいたい、と将来に対して悲観的になることもときどきあります。 ただ、「うつ病だから仕方ないのだ」と、そのせいにするのではなく、根本的に悪い性格を治したいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自分の性格(恋愛絡み)

    23歳男です。今まで何人かの方と付き合って来ましたが全て振られて終わります。こちらから告白したときも向こうからの時も、です。 大体言われるのが「優しすぎる」とか「もっと言いたい事を言った方がいい」等々なのですが、自分では言いたい事は言ってるつもりですし無理している訳では全く無いです。 わからないのですが相手からしたら「刺激がない」のでしょうか? 自分の性格がイヤになってるのと同時に女性が信じられなくなってます。決して遊び人な性格では無いですが、、(一途な方だと思ってます)正直女性を振れるような、主導権を握れるような男の人を羨ましく感じてます。(言い方悪いですが…) 良ければうまく付き合っていける方法等アドバイス頂けませんでしょうか?自分の性格を作る?努力等した方が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 性格の悪い自分

    私は、26歳なのですが、自分の性格の悪さが今更ながら、分かりました。 仕事場でも、管理職になってから、仕事の大変さ、人をまとめることの難しさから、イライラしてしまい、不機嫌さを出してしまいました。 そして、この前、タイムラインに愚痴を書いてしまい、職場の人に、バレてしまいました。 その件については、皆さんに謝りました。 今更ながらでありますが、私の性格を治す努力をしたいと思います。 また、治せば皆さんも、認めてくれると思いますか?

  • 自分の悪い性格に気が付いたので直したい!

    社会人2年目営業職の女性です。 最近やばいことに気づきました。自分の性格が悪くなってきています。 自分にとって大切な人の事を、陰で皮肉ってみたり、 一緒に働いている同僚を陰で仕事ができないと笑ってみたり 最近は自分の親友でさえも皮肉、悪口のネタにしようとしています。 学生時代を振り返ると、もともと自分が喋るより人の話を聞くほうが好きで、 あまり他人に関心がなく話を覚えることもせず、 グループの話を「ふーん」と流す程度にしか参加していませんでした。 しかし、さすがに社会人になると職場のコミュニケーションの必要性を感じて 自分から会話に参加しないといけないと思い、頑張ってみた結果がこの有様です。 一人暮らしで地元から離れた場所に住んでいるので、話のネタがないのは事実ですが 自分の大切な人たちを陰で笑うようなことは今まで一度もなかったし、 人に誤解を与えるような噂話や陰口は絶対にしないのがモットーでした。 自分の悪い性格を自力で治したという方がいらっしゃいましたら、 ぜひ改善のためのアドバイスをください!