• ベストアンサー

低カリウム血症について

noname#231758の回答

noname#231758
noname#231758
回答No.2

低カリウム血症になった原因は分かったの?これが大事なのでは。

chocomarble
質問者

お礼

なるほど、そうですね。低カリウム血症は、何が原因であるのかを見極めるのが大切なんですねえ。

関連するQ&A

  • カリウムの少ない果物

    ずばり要点を言うと、祖父が病気でカリウムをおおく摂取してはいけないといわれてます。 そこでカリウムの含有量が多くないものってどんなものだろうと思ってるんですが、どうやって調べていいかも分からず、困ってます。 野菜や果物の多くにカリウムが含まれているみたいですが、どれほど含まれているのかも分かりません。 カリウムの少ないものとはたとえばどんなものがあるのでしょう?どこで調べればいいのでしょう? よろしくおねがいします

  • 血液検査でカリウム値が低く最近むくむのですが・・・

    「最近むくむな~・・・」とは思っておりましたのですが、 たまたま他の機会で行った血液検査でカリウム値が基準値より低くアスターリスクがついておりました。 他の項目は全て正常値でした。 これって関係ありますよね? 確かカリウムはナトリウムの排泄に関与していてカリウムが足らないとむくむと聞いた事がございますので・・・ 早速、食生活を見直しまして野菜・果物(特にバナナ等)を摂るようにはいたしておりますが、むくみにつきましては、なかなか改善いたしません・・・ しかしカリウムのサプリメントはリスクを伴い国内では発売されていないとも聞いておりますし確かに海外並行輸入の物しか手に入らないようです。 やはり根気よく食物から摂取するしか手が無いのでしょうか?

  • カリウムを多く含む食品について

     家人が、心臓病の術後管理に利尿剤を服用しています。 血液検査で血液中のカリウムの値が低いため、 カリウム剤(スローケー)を服用しています。 カリウム不足には、 生の果物を摂るといいという話を聞いたのですが、 何をどのようように摂るのが、効果的なのか教えて下さい。 (たとえば、朝食にバナナを2本程度とか、具体的に知りたいのです) よろしくお願いします。

  • カリウムを多く含む食品を教えてください

    低カリウム状態で体調悪いです。医者から入院を勧められましたが断り、食事療法で改善していこうと模索中です。医者はスポーツ飲料、野菜、果物を取るように指示を受けました。若干血糖値が高いのですがカリウムの改善が優先だそうです。 さて、今、ポカリスエット、バナナなど摂取していますが、カリウムを多く含む食品を教えてください。 できれば100g、100ccあたりのカリウム含有量が多い食品を教えていただけませんでしょうか。

  • カリウムというのはどういったことで上昇?

    カリウムは基準値3.6~5.0 mEq/lとありました。 自分は3.3なのですが、なんのきっかけでこの数値が上昇したりするのでしょうか? 野菜や果物がカリウムが多いということですが、目安は1500mgが摂取量とあったのですが、食べ過ぎなければカリウムの上昇の心配はないと考えてもよろしいのでしょうか?

  • カリウムについて

    ご存知のかたがおいでたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 約1ヶ月に一度、通院をし、血液検査などをしてもらっています。 その項目のなかに、カリウムの値も入っていて、この1年くらい数値は正常の範囲でした。 ところが、今回初めて、5.1と出ました。 主治医の先生からは、「0.1のOVERで、その他の値は全て正常なのもあるので、そんなに心配はない」と言われました。 ですので、考えすぎないように・・・と思いつつ、何が原因なのか、気になっています。 振り返ってみると、今月は、自分でも「食べ過ぎかも!?」と思うくらいに大量に、大根を摂取していました。(1日に半~1本を毎日、くらい・・・) 大根以外の野菜も、いつも意識して摂っています。 野菜にはカリウムが多く含まれていると聞いたことがありますが、 たくさん食べた(食べ過ぎた?)場合、その月の血液検査のカリウムの数値が高くなってしまうということは、あり得るのでしょうか?

  • カリウムとナトリウムについて

    低カリウム血症(K2.3)の状態で、現在入院中です。現在自分の食欲的な問題で、みそ汁やスープ(1日4~6杯)と練り梅の摂取しかできません。なのでなかなかカリウムが摂取できず、現在塩分系の摂取ばかり=ナトリウムを多く摂取してしまっている状況です。 ナトリウムはカリウムを使って排泄されると聞きますが、カリウムが低い状態でナトリウムばかり摂取すると、ナトリウムを排泄させる為にカリウムがつかわれ、更にカリウムが低下する可能性はありますか?

  • 塩分制限とカリウム

     先日 <ネフローゼ症候群>(微小変化型)で 入院をしていました。  退院後 塩分に気を付ける様 言われました。 ネットで検索をしていたところ 「カリウム」には 体内の摂取しすぎたナトリウムも一緒に 排出してくれるというページを読みました。  カリウムを多く含んだ食生活をおくることで、 余分な塩分を排出することができるようですが、  塩分の摂取量を気を付けるつもりですが 忘年会等 外食で多く摂ってしまうような事に備えて カリウムを摂取するのは、効果あるでしょうか?  1つ気になるのが入院中 透析をしている方は、 カリウムを摂取に関して医師から極力取らないよう 注意を受けていたのですが・・・  私の場合とは違うので どうなんでしょう?

  • 低カリウム血症と塩分

    低カリウム血症(K2.5)の状態で現在みそ汁や練り梅の摂取しかできません。(一応入院治療中です) ナトリウムはカリウムを使って排泄されると聞きますが、カリウムが低い状態でナトリウムばかり摂取すると、余計にカリウムが低下することはありますか?

  • 高カリウム血症と診断

    もう一度質問させてください。 私は大学生です。そして心電図検査の時に、心電図を チラッと見ていた時に、高カリウム血症の疑いあり と書いてありました。 私で、調べたところ、カリウムを摂取しすぎるとなる病気だとわかりました。関係ないかもしれませんが実際、その頃は、果物を沢山食べ、水もたくさんとり、野菜もたくさん食べていました。 この病気の症状を調べてみても、私自身そういった症状は起きたことがありません。むしろ、大きな病気はかかったことのない健康でありました。 原因がわからないので、どうすればいいのかわかりません。