• ベストアンサー

男女は、男性(女性)が上であるべきでしょうか?

777kame777の回答

回答No.1

どうして皆さん、性別の上下にそこまで拘るのでしょうか? みんな人間なので性別関係なく、色んな性質、性格、得意・不得意があります。 なので、「人間として」上下関係を築くのではなく、分野に応じて関わっている人達の得意分野で不得意な人達を補っていくのが大事だと思っています。 それが社会です。

hafta
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 男女同権運動に変なのをよく見かけます。なぜでしょう

    男女平等、男女同権って大事な事だと思います。 生まれ持った性によって、人生の選択肢が狭まったり、人からなにかを押し付けられたりする様な事がなければ本当にいいと思います。 また、理由も無く一方の性別にのみ便宜が図られることがあったり、仮になんか理由があっても行過ぎた便宜が図られたり、代替手段を考えずに性差別に繋がる恐れのあることを必要悪だとして他人に我慢させようとしたら、それもどうかと思います。 ところがどっこい、女性差別を非難しているフェミニストや、男性差別を非難しているマスキュリストに、悪目立ちをする輩が本当に多いです。 フェミニストには「男は敵、男が悪い、男を潰せ」な事をいう輩がどういう訳かよくいて、そういうのが本当に悪目立ちします。 マスキュリストにも「女は甘えてる。女が社会の上に立つとその社会は絶対に潰れる」と声高らかに叫んで、悪目立ちをするのが多いです。 それはヘイトスピーチだと思いますし、彼ら、彼女らの言っている事は男女平等ではなくて、むしろ性差別をしようとしているかのように聞こえます。 そして、相手の性別の事を理解もせず、はなから理解しようともせず、根拠の無いまま常に仮想敵にして自分の意見を押し通すことを正当化しようとします。 男女平等を語るべき団体が、なぜ一番性差別をしようとしているのか、そしてまたそういうのがとっても悪目立ちをしますが、どうしてでしょうかね? なんでもっと中立的に考えて、こういう制度が間違っている、というのを冷静に非難しないのでしょうか? 女性差別になる制度を作ったのは、男全般でしょうか? 男性差別になる制度を作ったのは、女全般でしょうか? 女性が社会進出できない原因は、男全般にあるのでしょうか?そういう人事に関する問題は必ずしも男が決めてるのでしょうか? 女性に性犯罪を行う輩は、男全部でしょうか? 合コンなどで男性にだけ収入や職業などをうるさく審査する習慣を作ったのは女全般にあるのでしょうか?女が決めた事でしょうか? 女性専用車両を作っているのは、頑に男性専用車両を作ろうとしないのは、女でしょうか? レディースデーや女性料金、女性専用サービスのみを設けて、女性にのみ高水準のサービスを行うところは、女がそれを決めたのでしょうか?女の人はそれに必ずしも賛成しているでしょうか? 全部違いますよね。 そういう制度を作った団体や、各々の考えが甘いから、制度を作る上で中立性をきちんと考慮しなかったから、差別を社会が許容しているから、長いものが一般の女性や一般の男性に我慢させているからに他なりません。 性犯罪者に関しては、男とか女とかじゃなくて、一部に不届き者がいるというだけのことです。 性犯罪に限って言わなければ、男にだって女にだって犯罪者はいる訳です。 上に述べたものに性別は関係ありませんし、相手の性別すべてを殴るのはお門違いです。 そこが揃わないまま、単に男非難や女批判をしていても、矛先を間違えて殴り合いをしているように見えますし、そういう行為こそが一番の性差別だと思います。 なのになぜかそういう人達が多くみられますし、しかもすっごく悪目立ちします。 なぜでしょうか? むしろフェミニストとマスキュリストは、「男女平等」という目的に向かって共闘して、間違った制度を正して行く必要があると思うのに、自らが間違った方向に進んでいる様に見えて不思議です。

  • 「少子化」と「男女平等」には因果関係が!?

    近年問題となっている「少子化」と「雇用機会均等法」及び「男女平等」には因果関係があるのでは?と感じているのですが… (※もちろん、景気などの経済的な理由により子供をつくらない場合などの理由もあると思います。) ○私個人の考え---------------------------  「雇用機会均等法」や「男女平等」により、女性が社会進出してきた分、「男性は外で稼ぎ、女性は家を守る」(←差別用語とされている)という常識が崩れてきていると思います。男性が仕事能力が高いとか、女性が仕事能力が高いとかっていう差なんて基本的には無く、男女同等の能力があると思いますので、女性が社会に進出してきてしまえば、昔からの「男は稼いでくれる」という男の価値そのものが無くなることになります。 女性は子供を生むことができます。しかし、男性は子供を生むことはできません。ですので、女性には「子をつくり、育て、家を守る」存在であってほしいです。 ------------------------------  少子化と男女平等(雇用機会均等法も)は因果関係があるのか、無いのか教えていただきたいです。

  • 女性が社会進出するうえでの問題点

    こんにちは。 頭がごちゃごちゃになってきてしまったので、 みなさんに意見を仰ぎたいと思います。 長文ですがよろしくお願いします。 近年、働く女性が増え、女性の社会進出が広まってきています。 そこで社会は職場での男女差をなくそうと動いています。 確かにそれは大事だと思います。 いつまでも女性はお茶をいれてコピーをとって・・なんて考え方では 自分の力を発揮して働こうとしている女性がかわいそうです。(極端な例でしたが) でも、「男女平等」は無理なのではないでしょうか。 日本の伝統からいって、家事や育児は女性の役割です。 そんなことに囚われないと考える人も増えてきているかもしれませんが、 周りの目もありますし、出産などを考えても、 女性が男性と同等の仕事をこなしていくのは難しいでしょう。 わたしは、「女性が働きやすい環境を作ること」と「男女を平等に扱うこと」は違うと思うんです。 全て男性と同じにする必要はない気がします。 それは無理難題ですし、かえってそれでは晩婚化や少子化に繋がってしまうとも考えられるのではないでしょうか。 それならば、現代社会が抱える「女性が社会進出するうえでの問題点」とはなんなのか・・ 自分の意見がうまくまとまらなくなってしまいました; みなさんはどうお考えですか?

  • 男女差別について

    雇用上の男女差別について調べているのですが、なかなか満足のいく情報が得られないので質問させて頂きたいと思います。 僕もそうなんですが、男女平等の教育を受けてきた世代で学校生活、アルバイトでこれと言った女性差別を感じたことがありません。むしろ環境的に女性の方が多くて力関係では女性の方が上であった気がします。もちろん不当というほどではありませんでした。 しかし、社会に出て就職すると差別はまだまだ消えていないようです。 多くの場合は今までの社会風土としての固定観念・男性の思想に問題があるようですが、女性の方に女性にも問題があるという風に伺うことも有ります。 そこで皆さんには 1.なぜ一旦社会に出ると性差別が生じるのか? 2.また差別が起きる原因として自分の性別側の問題点・改善点 の二つをお答え頂きたいと思ます。 出来れば年齢と性別を記載の上お答え下さい。

  • 男女について

    「女性は、たくましいから管理職などを任せるべし」 「女性はか弱いから守るべし」 どっちですか? 都合よく使い分けるな!と 問1なぜ世間の男性は怒らないのですか? 言いたくなるのは僕だけですか? 女々しいという言葉や女性はか弱いというのがありますが、 これは明らかに女性差別です。 なのに多くの女性は怒りません。それはなぜか? 都合のいいときだけ弱者ぶって守ってもらいたいからです。 男の私はふざけるな!と 問2男性は怒らないのでしょうか。 問3女々しいという言葉は女性差別です。 女性はか弱くありません。それこそ女性差別です。 いえる女性はいませんか? (女性の方すいません。決して差別的な意味があって書いてるわけではないのでご了承ください) 女々しいという言葉を使う人(女性で)に男女平等を主張する資格は ありません。 男にばっかり押し付けるな!と 問4なぜ男性は怒こらないのでしょうか? そう思うのはぼくだけでしょうか?

  • 女尊男卑が激しい日本になった件について

    女尊男卑が激しい日本になった件について 女が社会に出るようになってからおかしくなった。 女は力を得て主義主張をするようになった 自然と世の流れは男女平等になった しかし、男女平等を女が叫ぶのはいいが 男が男女平等と叫ぶと器が小さいなど批判を浴びる 勘違いしてるが、男女平等というのは女性のための言葉だからだ。 そして、何より卑怯なのは女は社会進出をしてから尚、「女の特権」は手放そうとせず、社会もまた女性優遇の姿勢を崩さないまま、女性に力を与えた。 ・レディースデイ(男はほぼ無し) ・無職女でも結婚相談お見合い参加可能(男は年収基準あり) ・デート代を男が奢るのが普通の風潮が未だあり ・結婚指輪や式をあげるのは男の風潮あり ・エスコートやプロポーズも男からするような風潮あり ・男は働く、女は家事の風潮もまだまだ%的には多し いっそ、昔の女性のように男性も立ち上がりデモでも起こせばいいのに・・・と思いますが、起こしてる男性はまだまだ少数(女性専用車両反対団体ぐらい) 少子化の原因だって女性が力を得て、特権も手放さない、でも男には自分以上を求める、これじゃ溢れる男が出るのは当然。なぜなら、男は女の3倍努力してやっと対等だからだ。(女の特権は強く対等では女の方が上だから2歩も3歩も前を進むしかない) こんな男女差別の激しい風潮で嫌気のさした若い男性が、結婚を諦め、風俗、AV、エロゲーに逃げて仕事も適当に楽な仕事をして安酒を飲む日々で年々少子化は確実に進み100年後に日本は確実に崩壊すると専門家の間でも言われています。男が弱くなったんじゃない。女がワガママになりすぎて男がサジを投げただけだ。結婚相談所でも女3万会員に対して男は8千程度、どれだけ女が余っていることか・・・(大手サイト参照) 【質問】 この男女不平等、女尊男碑の社会はなんとかならないのでしょか?

  • 男性が女性に手をあげる

    「悪いことしたら女でも男でも平等に怒る」と言っていた方がいて、 私はそれには賛成したのですが、 その方は「女でも殴るときは殴る」とまで言っていました。 私はこれには賛成できませんでした。 (男女差別になるかもしれませんが・・・) 私の考えは間違っているのでしょうか?

  • 男女平等論

    良く女性差別を掲げ、男女平等を主張しますが、私は基本的に男女平等はありえないと思ってます。平等にしたら損するのは女性 色々な競技で平等に競っても女性は勝てない。ボクシングで戦う?やはり男性は女性を守る立場だから、平等にしたらどうなるか?小さい頃男の子だから泣くな、女の子は泣いても言われない。男だから我慢しろ、女が手を出しても男は我慢しなさい。女の子を叩くな、女の子が男を叩いても普通。男が基本的に御飯やお酒を奢るのが普通、逆はなかなかないよね。ホストぐらい オマンコはダメでチンコ発言は良し、女性専用車両、レディースDAY 女人禁制の寺院に批判する女性、修道院は男性でも入れるの?力仕事は男性がする。様々な意見があるが結論的に女性は都合に良い時だけ平等を語る。そして差別を持ち出す。差別じゃなくて区別じゃないか?どう思いますか?

  • 本当の男女平等って・・・

    一昔前から、男女雇用機会均等法やフェミニズムやジェンダーフリーとか正直、一般の私には小難しい言葉で、男女同権・平等などがうたわれていますが、実際のところ、目に見える法律上の権利としての平等は普及していても、目に見えないシーンでは、まだまだ「平等」に壁がある部分が正直あると感じています。 私は、今年で社会人10年目を迎え、今年の春に企業をする女性です。 今まで営業という職業がら、女性としての有利・不利な場面を目の当たりにしてきました。 ただ、決して女性の権利云々をここで書きたいのではなく、いくら平等が大切だとしても、せっかく入社しても彼氏中心の価値観の女性や、チョット厳しい注意をしただけでしょげる男性も結構多いです。 ここで皆さんにお伺いしたいのは、男女平等って本当に必要なんでしょうか。 本当に必要とする平等は、社会進出意欲のある人たちに、雇用チャンスや出世チャンスが男女問わずに平等に機会を与えられることなんじゃないかと思うんです。 どうですか? ぶっちゃけたご意見をお伺いできればと思います。 ちなみに、私がここで書いている権利とは、社会進出における平等という視点で書いています。

  • 男が女に冗談で蹴りを入れることは男女平等?

    男女平等論者の方にお聞きしたい質問なのですが、男女が平等ということであれば、 男同士の喧嘩やじゃれ合いで蹴ったりすることは文句がないということですか? 社会的な秩序などの意味は含まない上での質問です。 私は普段、女性に対して暴力を振るいません。というのも体格の差などがある以上は 考慮をしなければならないという考えでいるのですが、これは差別にあたりますか? 男同士で接しているようなことを平等論者の方は望んでいるのであれば とことんまで男同士の時のように接したいのでぜひお答え下さい!