• ベストアンサー

最初に間違えて覚えてしまうと修正が難しいですね

animemo1940の回答

回答No.10

100均のSeria、最初ずっとセリエAと名前が一緒だと思っていて、 未だにセリエAって呼んでしまいますね。笑

noname#236410
質問者

お礼

こんばんは。 わかります。わかりますよー。 私は、100均のSeriaのことをセリカって言ってました・・・。 アルファベットだと、よくて最初の3文字くらいしか読まなくて てきとーに読んじゃうんですよね・・。 恐ろしいのは、誰にも訂正されないことです。 みんな、なんとなく通じちゃうんですよね。 これを機会に覚えちゃいましょう。セ・リ・エですよね。 はい、ばっちりです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • エクセルでオートシェイプを使用すると

    線の色が薄く、影が出来ます。 その都度、右クリックで修正していますが最初から黒い線で、影のないように設定はできますか?

  • ファイルを選ぶのに右クリックすると、すべてのファイルが青く反転してしまう!

    なにかの操作ミスでしょうが、ワードを収納しているフォルダーを開き、 使う1ファイルを開こうと右クリックすると、すべてのファイルが青く反転して、すべてのファイルが開いてしまうようになってしまいました。 また、ここからこの現象が始まったのですが、ワードで作ったものを訂正しようとして、上下左右の矢印を動かすと、その部分が青く反転されてしまい修正などが出来なくなりました。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 結構じっくり考えないと右と左がわからない

    結構時間をかけないと右と左がわかりません。 クルマの運転で、助手席から「じゃ、そこ左ね」と言われると 「えっ?」「えっ?」「えっ?」となり、その間に「そこ」に達してしまい、 右折したりします(当たってて左折できる場合も50%程度あります)。 正確に判断するには子ども時代のとある一種類の風景を思い出さないとできません。それ以外に無理です。パソコンのモニタの左右に10年以上「左ひだり」と「右みぎ」という大きな札を貼り続けていますが、正確に左右を判断するとき、その画は頭にまったく浮かびません。子ども時代の一瞬の一種類の画しか浮かばないです。 「(右利きなら)箸(はし)を持つほうが右」という覚え方がよくありますが、「箸の持ち手→右」という発想自体がないので、やはり瞬時に左右がわかりません(自分が左利きという意味ではありません)。 ナイトスクープであったネタだと聞き、ビデオを見せてもらいましたが、あんな大仰なことするつもりもないし、そもそも同じネタの二番煎じで採用されるわけもありません。それよりなによりTVなんか出たくないです。 ここは質問しないといけないため、テキトーな質問を設定します: 左右が一瞬でわかるようになるにはドーすればよいでショー

  • Mコードの修正

    ご質問させて頂きます。 現在マスターキャム9.1があります。 今回知人から18年ほど前のオークマの古いマシニングセンターを譲ってもらいました。 このオークマの古いマシニングセンターをマスターキャムと接続したいのです。接続は可能だと確認済みです。 マスターキャムのMILLフォルダの中のポストの中には今確認したところ、 ファナックのポストファイルと後どこのかわかりませんが、もうひとつ別のポストファイルがあります。 マスターキャム9.1でもオークマの標準のポストファイルがついていると思うのですがオークマのポストファイルはどこからどうやって追加できるのでしょうか?まずオークマのポストファイルがどういう英字で表されているのかがわからないのです。 仮に標準ポストがインストールできたとします。 Gコードは 18年前と変わらないそうですが。Mコードが若干変わってくる可能性があるそうです。その部分のポストファイルを修正しないとなりません。 Gコードが同じなら標準で付いているオークマのポストファイルをそのままつかっても特に問題はないでしょうか? 問題が起こるとしたらどのような問題になってくる可能性があるのでしょうか? Mコードの部分の修正を費用がない関係で、自力で修正をしていくことになります。 インターネットのHPの修正に例えると、 HPを修正していくにあたりソースの言語であるHTMLならそれについて書かれたネットのサイトや本がありますが、 マシニングセンターのポストファイルなどの場合はポストファイルに書かれている文字の意味やルールを理解する参考になる本やサイトとかはあるのでしょうか?まったくポストファイルのことがわからないので、どこをどう修正したらいいかの指針のようなものが欲しいのですが、そういうものはないのでしょうか? またMASTERCAM9.1で今使っているポストファイルのプログラムを Gコード Mコードとの対比で表示している画面を表示するにはどのように したらよろしいのでしょうか? どうかアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 古いオークマのマシニングの説明書には数値制御装置 OSP500M-G OSP5000M-Gと書かれています。 このように二つ書いているという場合は数値制御装置はどちらなのでしょうか? またマスターキャム9.1の中にあるこれらのポストファイル中で該当するポストファイルはあるのでしょうか? MPOKUMA.PST MPOMAX.PST MPOSP4.PST MPOSP7.PST MPOSP.PST MPPOSI.PST そのままではだめで修正がやはり必要なのでしょうか? よろしくお願いします。 訂正 数値制御装置はOSP5000M-Gの方です。

    • 締切済み
    • CAM
  • 間違えている宿題

    一年生の女児の母です。 娘のクラスは宿題が多いです。 その宿題が間違っていることが多いのです。 最初は違っているんじゃない?と直させたりしていましたが 自分で気付かなければダメなのでは?と思いしばらく黙っていました。 その都度直させるのがいいのか、間違っているなと思っても黙っているのがいいのか、どちらがいいのでしょう。 最近計算ドリルなどの宿題が多く、最初はいいのですがだんだんめんどくさくなってしまい適当になっています。 親は見てみぬふりですか?一緒に宿題をみてあげますか?。 あまり言うと泣きます。今日も部屋にこもってしまいました。

  • Firefoxでドラッグして右クリックするとメニューが消える

    Firefoxでドラッグして右クリックするとメニューが消える 完全にいつもじゃないのですが、 文章をコピーしようとしてドラッグし、右クリックを押してコピーしようとすると、 メニューが一瞬だけ表示されて消えてしまいます。 そうなった場合もう一度右クリックする必要があるのですが、結構面倒です。 マウスカーソルがちゃんとドラック内に収まっていてもなります。 何が問題なのでしょうか。バージョンは3.6.2です。

  • セーターの襟ぐりの減らし目について。

    はじめまして。 今セーターを編んでいまして、襟ぐりのところで質問があります。 減目をしていくんですが、編み目記号の本を読むと「右上2目一度」と「左上2目一度」とありますよね? この二つの違いが分かりません。 たとえば右の襟ぐりは右上2目一度、とか決まっているものなのですか? それともその都度変わっていくものなのでしょうか? 簡易編み図なので記号が書いていないのでさっぱりわかりません・・・ よろしくお願いします。

  • 勝手に本が送られてきた

    こんにちは。 カテ違いだったらごめんなさい。 先日、実家に買った覚えのない本が送られてきたそうです。 送られてくる数日前に 「11万のところを4万にまけてやるから買え」 と電話が来たそうで、父が断固として断ったのですが、結局送られてきました。 父は「送り返すのも面倒だし、開封しないで放っておく」 母は「着払いで送り返す」 と言っております。 私は父寄りの意見なのですが、最適な方法はなんでしょう? ものすごく迷惑な話なので、なるたけ手を煩わせたくないのですが、 今手を煩わせないと後々もっと面倒なことになる。 と言うのであれば、多少面倒であっても対応したいと思います。 まったく腹立たしい話なのですが、最適な方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 改行と同時に段落番号がつかないようにしたい

    行頭に数字を入れると、自動的に段落番号がつきますよね。 時には便利なのですが、修正するときに面倒です。消す時は、「書式」「箇条書きと段落番号」「なし」で、を使ってますが、行がずれたりして、帰って面倒になる時があります。 最初から、番号が自動的には入らないようにすることができると思うのですが、どこを操作すればいいのでしょうか。

  • XPが(C:)ではなく、(G:)にインストールされた?

     初心者のくせに、自作PCにチャレンジしてみました。本を片手に、最終段階のXPをインストールしてみたのですが、どこがおかしかったのか、いきなりローカルディスク(G:)というのができてしまって… 普通は(C:)ですよね。このままでも問題ないのでしょうか。後々面倒なことになるのであれば、もう一度やり直したいのですが、どうすれば… どなたかご伝授くださいませ。