• ベストアンサー

富士通がPC事業で中国のレノボと事業統合

http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20171031/Jiji_20171031X015.html 富士通がPC事業で中国のレノボと事業統合するそうです。富士通のPCって売れてないんですか? 会社の経営状態もよくないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

売れてないのではなくて、儲からないのです。 もともと富士通は、パソコンを売る会社ではなく、システムや保守体制を売る会社で、そのパーツとしてのパソコンでした。 今後もシステムや保守体制でもうけるつもりですが、わざわざ富士通でパソコンを作らなくても、作るより安いならよそから調達すればよいわけですね。 富士通が作っていたパソコンをFMRといいました。10年以上前にDOS/VやWindowsが広まり、独自の部品わOSを作る必要がなくなり、部品はすべて調達にして富士通は組み立てるだけにして、FMVになりました。 この時点で、Lenovo移管と大差ない気もします。 Lenovoは、純正機を作っていた日本IBMのパソコンのほか、NECのパソコン、富士通のパソコンと、日本のパソコンの黎明期を支えた御三家のうち二つを取り込んだことになりますね。 個人的な心配としては、まだ売ってるOASYS(今はアプリでWindows10にも対応しました)がどうなるかです。

advent
質問者

お礼

どんどん取り込まれているんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • Water_5
  • ベストアンサー率17% (56/314)
回答No.9

そんなこと、やってるようじゃ、やはり調子悪いのよ。 東芝が倒産しました。次は富士通でしょうか? 倒産順位 東芝 富士通 SO-NY Panasonic シャープ

advent
質問者

お礼

どの会社も入れば安泰みたいなイメージでしたがねえ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

まだまだ落ちる家電業界、技術を失った日本は財政破綻へマッシグラ。他人事ではありません、安部総理が言う株高は好景気は首都圏スラム化の始まりではありませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9582)
回答No.6

advent さん、こんにちは。 そんな採算の合わない商品になっているのかな?NEC、富士通どちらも法人向けで五1,2を争ってる国産PC会社なのに…まあ、もっとも、昔と比べると薄利多売の世界になったと思いますけどね。

advent
質問者

お礼

一般向けがだめみたいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.5

そんなに儲からない事業だからです。 富士通自体から見ればパソコンは、そんなにウエイトの高い事業ではありません。 メインは、もっと大きなコンピューター系になります。 なので、あまり利益が出ない事業を続けて、赤にでもなったら割に会いませんので、他者と事業統合した方が良いわけです。

advent
質問者

お礼

儲からないんですねえ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4719/17479)
回答No.4

PC業界の巨人といわれたIBMがPC事業を売ったぐらいですからなかなか儲からない業種です。 ちなみに、その売った先がレノボです。

advent
質問者

お礼

レノボのPCもイマイチ信用できないんですよねえ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2086)
回答No.3

富士通パソコンもそこそこは売れてるでしょうけど儲からない程度なんでしょうねえ💦 良いパソコン作ってるとは思いますけど、結局使いもしない様なソフトウェアのてんこ盛りで高額だから個人的には全く買わないメーカーです😰 やはり海外製のパソコンが僕には使い勝手が良いです💦

advent
質問者

お礼

>結局使いもしない様なソフトウェアのてんこ盛り 日本のPCはこれが嫌なんですよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.2

パソコンは低級技術製品でどこでも誰でも作れます。私だって作れます。日本のような人件費の高い国には不向きな事業です。コスト高になって、中国、台湾、韓国、東南アジアには逆立ちしても敵いません。作れば作るほど赤字になります。アメリカのIBMはとっくにやめました(レノボに身売り)。富士通やNECは今まで良く続けてこられたものです。こけの一念というか褒めて上げましょう。後数年で国産パソコンは消滅するでしょう。スマホも同じですね。ギャラクシーには勝てませんね。国産スマホはなくなる運命です。買うなら今のうちです。

advent
質問者

お礼

IBMは仕事でかけた受付の電話応対がとにかくひどかったのを覚えています。 国産パソコン消滅ですか、寂しいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14424/28063)
回答No.1

PC事業自体が儲からないお荷物事業だからです。 価格の安い海外勢に押されて利益が出ないのが一つの要因です。 NECのPC事業もレノボの傘下ですし東芝のPC事業も東芝本体から切り離されて今も恐らく事業統合先などを模索しているような気配でし。またSONYのPC事業も今は切り離されてVAIOって会社になってますし。

advent
質問者

お礼

PCが売れない時代なんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 富士通のパソコン事業について

    富士通は、レノボとの統合によって日本でのPC生産はやめてしまうのですか? やめるのであれば、その前に購入を考えております。 宜しくお願いします。

  • iPhone5を買えば中国人の印象が悪くなる?

     香港、上海で「iPhone(アイフォーン)5」の部品を 製造している工場でアイフォーン5増産に関連する 労務問題が原因で<スト、争議、暴動>が 相次いでいるようですが、今後もiPhone5 売れ続けると 更に<スト、争議、暴動>が悪化して  中国の印象が悪くなって部品製造工場を 他の国に移そう!という風潮になりますか? http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20121006/Jiji_20121006X700.html

  • 盗撮

    童貞だったのでしょうか? http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140808/Jiji_20140808X065.html

  • 皇族家

    皇族家は かなり 羨ましいとと思いませんか? http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140916/Jiji_20140916X225.html

  • ミイラ取りがミイラ

    (ノ∀`)アチャーですか? http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140717/Jiji_20140717X949.html

  • 中国・北朝鮮はビビりますか?

    イギリスの空母が太平洋地域に派遣されてくるそうです。北や中国はビビりますか? https://www.excite.co.jp/News/politics_g/20171215/Jiji_20171215X738.html >英国のウィリアムソン国防相とロンドンで会談した。海洋進出を活発化させる中国を念頭に、両氏はアジア太平洋地域の航行の自由確保に向け連携していくことで一致。ウィリアムソン氏は、英軍の空母クイーン・エリザベスを同地域に派遣する方針を表明した

  • ごめん

    幼い命を 奪っておいて ごめんで済むか!! と思いませんか? http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140603/Jiji_20140603X457.html

  • 犯罪行為

    こーゆー男は ほんの少しだけ、NGですか? http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140908/Jiji_20140908X093.html

  • 中国、数カ月以内にガソリン車禁止打ち出す公算

    http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170928/Reuters_newsml_KCN1C307L.html 中国も早期にガソリン車を廃止するそうです。スバル、マツダ、三菱あたりは電気自動車開発が遅れていて、やばくないですか?

  • 口論

    大の大人が 大学生喧嘩するなよ と思いませんか? http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150823/Jiji_20150823X491.html

このQ&Aのポイント
  • 障害者雇用で働いているが、しごとでミスをしまくってしまい、不安になっている。
  • モノをなくしたり、書類作成でミスをしたりしているが、正式にクビにされたことはない。
  • 勤怠は良く、一生懸命に仕事をしているが、経営者からの評価が気になる。
回答を見る