• ベストアンサー

低速でにアプリ更新

150kbps前後の低速通信状態でアプリの更新をしようとするとどうしても途中で途切れがちです。 途切れなければ寝ている間に更新ができるのですが、どうにか途切れさせない方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.1

難しいです=確実な方法はありません。 やはり屋内(家)にWi-Fi設備を導入されるのが一番です。 もしくは公衆無線LANの設置されている場所でアプリ更新を行う。 *チェーン店のカフェや、コンビニ、ショッピングセンターなどで、 公衆無線LANが設置されている場所もあります。 @このアプリを使用しましょう=超!!便利ですよ。 www.ntt-bp.net/jcfw/ja.html 本来、公衆無線LANなど接続の際、いちいちパスワードを入れたり しなければなりません。しかしこのアプリが有れば(提携してる場合)、 最初の一度の登録だけで簡単に接続出来る様になります。 絶対!!と言っても良い位、スマホに入れるべきアプリです。

noname#240921
質問者

補足

やはりwifiですかね セブンwifiはお世話になってます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

>一応イオンモバイルとocnに聞いたら途切れないとの回答でしたが OCNは、パケット制限をすることを明示しています。(ある意味良心的です) 長時間通信で、ではなく、アクセスが集中した場合、通信量制限のない契約でもパケット制限をすることを意味しているので、スマホから見た場合、遮断はされませんが、通信は途切れます。 よほどの田舎でなけれな、人気の通信キャリアですから、1日のどこかで制限があっても不思議はない気がします。 どう聞かれたのかわかりませんが、どちらも、通信量制限があった場合、低速度通信に切り替わりますが、そのことを指しているということはありませんか? または、先に書いたように、長時間通信のケースだけ聞かれたとか。 OCNは私もむかしから使っている安定した回線ですが、それゆえに長時間通信には向かないと思います。

noname#240921
質問者

補足

勘違いされないようにかなりしつこく聞いたのでこちらの意図は伝わってるはずなんですが かなり具体的に例をだして、勘違いはされなかったと思うんですけどね でもそういう案内がアテにならないことってよくありますし 先日もドンキホーテに店舗にある商品について問い合わせて「ない」と答えられて実際足をはこんだらふつうにありました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

契約している格安キャリア次第です。 かつて、ウィルコムは、通話は連続3時間以上になるとある時間で遮断していましたが、通信は切りませんでした。 なので最長では、5日くらいかけて、5ギガくらいのゲームのインストールをしたことがあります。 通信速度が遅いのと、電波が途切れやすいのは異なります。アンテナが立っていてれば本来は途切れることはありません。 ウィルコムって格安キャリアではないので、意地悪はしないんですね。通話は寝落ち対策だったようです。3時間45分以内の通話が無料だったので、遠距離恋愛の人が話しながら寝てしまって高額(といっても数千円のはずですが)がきてクレームになってたようです。 ただ、格安キャリアの場合、多くの契約者が使うので、基地局が空かないと繋がらないキャリアという評判がたってしまいます。 それを防ぐために、長時間通信をしていると、一定時間で通話を切るんです。 通信環境に自身があるならおそらくこれが理由です。 あとは、スマホが熱を持つなどでスリープや省電力モードになっていないかも。 これをやるキャリアとやらないキャリアがあります。大概サイトのとても目立たないところに書かれているので、ご質問のケースがこれに当たるのかを確認されることです。 大手キャリアでもやるとかいているところもあります。 ご質問者さん側での対策は、長時間通信を切断しないキャリアを探すしかないと思います。 Y!mobileは速度制限はやるけど通信切断をしないと明記している契約があるんですよね。 ちょっと怪しいと思ったりはしてますが。

noname#240921
質問者

補足

こういうところは問い合わせで答えてくれるんでしょうかね 一応イオンモバイルとocnに聞いたら途切れないとの回答でしたが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 深夜早朝以外playストアでの更新がしにくい

    現在150kbpsのsimカードを使ってます 不満がひとつありまして アプリ更新がしにくいことです とにかく途切れます。 深夜早朝だと途切れにくい のでアプリの更新や50mb位のアプリもダウンロードできます 日中はしょうがないのでwifiエリアに行きます 日中にモバイルデータでアプリ更新中のスピードを測定したら 50kbpsくらいしかでておりません 低速でも途切れず時間をかけて更新できればいいので simカードを変えようかと検討してるのですが 変える予定のカードも300kbpsくらいの低速です ひとつ気になったのは日中でも動画のダウンロードなどは150kbps前後で行えてますので playstor側サーバーにアクセスが多すぎるというの問題のせいでスピードが遅いのかなと感じました となると最低でも1mb以上の高速じゃないと日中プレイストアでの更新って無理ですかね?

  • playストアの更新をブラウザで行いたい

    ややこしい話なのですがよろしくおねがいします スマホでアプリの更新をするとき150kbps前後の低速simのせいか途中で止まってしまいます。 せっ かく90パーセントまでダウンロードできていたのにまた一からとなるとガッカリ・・・ せめて止まっても続きからダウンロードできないものかと思いましたがplayストアにはその機能はないようです 原因はどうやら契約しているsim業者の問題という意見が多く低速でも途切れないケースもあるようです simカードの業者が原因なら契約を変えるしかないかなと思っていたのですが、契約を変えるのも面倒なので現在のsimで解決策はないかといろいろ試してましたら発見がありました まず気になったのはテザリングでWindowsアップデートの時は途切れないということ 次に動画のダウンロードはスマホでも途切れないということです 一時中止されることはあるのですが、 また続きからダウンロードを続けられます だったらアプリの更新も似たようにできないかなといろいろ試しました。 そこで発見したのはplayストアから更新をしてる途中に止まったとき、なんでもいいから適当に画像などダウンロードすると停止したはずのplayストアの更新が途中からまた再開されます この点に目を付けてアプリの更新をしやすくできないかなと考えてます。 この方法で契約先を変えなくても更新ができるようになったのですが、問題があってひとつのアプリ更新のために不必要な画像がどんどん貯まってしまうことです 添付画像にあります動画のダウンロードのようにアプリの更新ファイルもダウンロードできれば一時停止しても不必要な画像のダウンロードなどをしなくても途中からダウンロードを再開できるのですが 要するにブラウザでアプリの更新ファイルはダウンロードできないか?という質問なのですが、やはり無理ですかね? ブラウザでplayストア開いても未インストールファイルのダウンロードはできてもインストール済みファイルの更新はアプリからじゃないとできないようですよね

  • 【MVNO】iijmioの低速モードはさらに遅く?

    iijmioの低速モードの通信速度は200kbpsですが366MB/3日を超えると規制されて更に遅くなってしまうんでしょうか?どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • アプリの更新?

    PCのアプリの更新が自動的に行われています。(使っていないのに通信量がどんどんふえているときがある)今何が起こっているのか、またアプリの更新を手動にすることはできませんか?OSはwindows10です ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • mineoの通信速度切替アプリについて

    IIJmioの「iOS/Android対応のアプリ「IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)」を使って高速通信(LTE)と低速通信(最大200kbps)をいつでも切り替え可能。」とアプリがあるようですが,mineoではこのようなアプリはありますか? ※OKWaveより補足:「ケイ・オプティコム社のサービス」についての質問です

  • 低速環境用のオーケーウェーブさんホームページ

    お世話になっています。 低速なネット環境(64kbpsが最大通信速度上下)でも楽に使えることを目的としたオーケーウェーブさんの情報量的にスリムなホームページってありますか? あったら、教えてください。 また、無いのなら、オーケーウェーブさんのこのホームページからダウンロードさせられる情報量を減らすための方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 低速通信で見れるニュース動画サイト

    300kbpsくらいの低速通信でオンラインニュース動画を視聴する方法ありませんか? youtubeのライブ配信でテレビニュース番組がほぼリアルタイムで放送さ れてるのを見ているのですが、 法律的もんだいからこれらのチャンネルはいつ閉鎖されてもおかしくないです。 でも自分の需要としてかなり希望に近いのです。これ以外にもいい方法はないでしょうか?

  • キャリア通信の低速化

    キャリア通信だけ、データを低速にする方法はありませんか? ギガを越えると高くなるので、あえて、遅くしたいのですが。

  • データ量1GBを超えると128kbpsに低速化

    ウィルコムプランLiteですが パケット定額でも 1月のデータ量が 1GBを超えると 通信速度が低速化しますと有ります。 1GBとは どのくらいの使用で達するものですか? また 128kbpsとは ストレス感じる位 遅くなってしまうのでしょうか? ちなみに まだ ガラケーで ウィルコムが安いみたいなので 検討中です。

  • 低速モードについて

    何度も失礼します・・。(UQモバイル⇒楽天モバイル(組み合わせプラン)へ乗り換え予定のはずでしたが・・) とりあえず「3.1GBプラン」で契約して一度低速モードを使ってみて、もし問題ないようであれば「ベーシックプラン(200kbts)」に変更すればいいかな?くらいに考えていましたが、別の選択肢ができ再検討してるところです。 用途次第でしょうから明確な答えを求めることはできないのかもしれませんが・・ UQモバイルの「最大300kbps(低速時)」と楽天モバイル(ベーシックプラン)の 「最大200kbps(常時)」を比べた場合、どの程度差があるものでしょうか? 現在のUQモバイルでは低速モード(最大300kbps)にしたまま使っていることの方が多いことから(時間帯やサイトにもよりますがネット接続がたまに遅いときもありますが少し待つのは苦ではなくモードを切り替えるまでもないことの方が多いので、アプリダウンロードの際に高速に切り替える程度。)、ベーシックプラン(最大200kbts)に変えても(願望も含め)さほど変わらない気もするのですが(スーパーホーダイの場合は混む時間帯を除き1Mbtsなので十分すぎるほどでしょうが)、それほど甘くはないでしょうか? 数値だけ見ると約3割程度の減ですが、その3割がとても大きな違いとなって体感することになるのでしょうか? (鵜呑みにしてはいけないのかもしれませんが)あるサイトに掲載されてる実測データーを見る限りは、楽天モバイルに比べUQモバイルの速度が相当上回っているように思いますので、表面的数値以上に厳しい感じになるのは目に見えている気もします。 本来であれば実際に使用して比較されたことがある方から意見を聞くのが一番でしょうが、そうもいかないでしょうから一般的な意見も歓迎です! アドバイスのほどよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 引っ越し後、「印刷できません50」の表示が出て改善しないせ
  • 製品名: DCP-J982N、OS: Windows10、接続方法: USBケーブル、関連ソフト: Office、電話回線: 光回線
  • 印刷できません50の表示が出てお困りです。引っ越し後からこのエラーが発生し、改善方法がわかりません。製品名はDCP-J982Nで、パソコンのOSはWindows10です。接続はUSBケーブルであり、関連ソフトとしてはOfficeがあります。電話回線は光回線です。
回答を見る