• ベストアンサー

ONKYO D-509Eについて

black2005の回答

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

>(1) D-509Eをフロントスピーカーとした場合、今、持っているフロントスピーカー(D-309E)は、どう設置したら良いと思いますか? 309と509を組み合わせることは問題ないと思います。 309Eと309MのどちらをSにして、どちらをSBにするかという点は、視聴環境に大きく左右されるし、好みの問題もあるので試してみれば良いと思いますよ。 あれこれ試行錯誤することが、ホームシアターの楽しみだと思いますが・・・ 絶対的に言えるのは509E、309E、309Mの中心位置を同じ高さにすることですね。 >(2) D-509Eを構築した場合、音質、音域など現在より良くなるでしょうか? 先に述べた通り視聴環境や聴くジャンルに左右されるし、好みの問題もあるので良くなる/悪くなるは一概に言えません。 5.1chから7.1chに拡張して逆効果(どう調整しても音が定位せず)だった例もあります(知人の例) >(3) D-309 Seriesのインピーダンス(6Ω)とD-509E(4Ω)のインピダンスの違いで問題ないのか? 4Ω~16Ωの範囲であれば混在しても問題ありません。 当然、音圧レベルや効率も違うのでNR646側での調整は必要です。

awmori
質問者

補足

お世話になります。ご回答有難うございます。 現在のスピーカーの配置ですが、下記の様にしています。 D-309E:フロントに左右 D-309C:センターに D-309M:後ろの天井吊り左右 SL-D501:フロント側 (1) 今回、購入する予定のD-509EをD-309Eと交換し、D-309EをSと使用と思っています。 今、問題なのが『D-309M:後ろの天井吊り左右』したサラウンドバックスピーカーが天井吊りとなっているのが疑問にも思っています。 それを補う役目も含めD-509EをSBと考えていますが、差支えなければ感想をお聞かせ頂けますでしょうか? (2) いろいろ試して見るのが楽しいですよね。 (3) インピーダンに付きましては問題ないのが分かりました。 AVアンプ側で、インピーダンスの設定ができる見たいなのですが、 設定は6Ω又は4Ωの、どちらに設定をしておけば宜しいでしょうか? ※参考にお聞かせ頂けますでしょうか? 上記で私が実行しようとしている事は、意味のあることでしょうか? 特に現在のD-309 SeriesにD-509Eを構築しようとしている事。 もっと良い方法や、この様な方法もある場合はお聞かせ頂けますでしょうか? お手数お掛けしますが宜しくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • AVレシーバーへのウーファー接続について

    いつもお世話になります。 現在7.1chホームシアター構築中なのですが、ウーファー接続について教えて下さい。 AVレシーバー(ONKYO:TX-NR616)、フロントSP、フロントハイSP、リアSP、センターSP (共にONKYO製:6Ω)計7台接続しています。今回新たにウーファー(SKW-305)を追加しようと 思うのですが、前のスピーカのインピーダンスが全て、6Ωにしているのに対して、このウーファー を接続して良いのかどうか迷っています。(聞いた話によると、接続スピーカのインピーダンスは 揃えた方が良いとのことで)設定は、レシーバー附属の自動設定機能にて設定するつもりです。 以上、ご指導宜しくお願い致します。

  • スーピーカーの接続について

     マルチチャンネルでSACDの音曲を聴こうと思い、若い頃集めた音響機器を引っ張り出して再構成しようと思ましたが、スピーカーのインピーダンスが異なることが判りました。ついてはインピーダンスの異なるスピーカーの接続などについてご教示戴ければ幸甚です。  構成は、 ユニバーサルプレーヤー : パイオニアDV-696AV         AVアンプ  :   ヤマハ DSPーAX863         フロント スピーカー : タンノイ アーデン(8Ω)         リア スピーカー   : ヤマハ NS-525F(6Ω)   取敢えず当初4チャンネルで始め、後にフロントにもう1本スピーカーの追加を考えています。  そこで、1.同一AVアンプから8Ωと6Ωの異なるインピーダンスのスピーカーを接続して問題ない        のでしょうか。   また、2.フロントのスピーカーには別にパワーアンプを接ぎAVアンプをプリアンプとして使い、リ        アスピーカーは直接AVアンプに接続する。 この方法では如何でしょうか。   何卒宜しくご教示の程お願いいたします。         

  • 5.1chや7.1chなどの複数のスピーカーでホームシアターの構築を考

    5.1chや7.1chなどの複数のスピーカーでホームシアターの構築を考えています。 スピーカーは今まで所有していたスピーカーを使用したいと考えているのですが、スピーカーのインピーダンスが4Ωと8Ωとまちまちになっています。 AVアンプに接続する場合、チャンネルごとにインピーダンスの違うスピーカーを接続することは避けたほうが良いのでしょうか? どのような問題が考えられるでしょうか? お手数ですが、ご教授ください。

  • AVアンプでインピーダンスが6Ωのもの(SA-205HDX)に、スピー

    AVアンプでインピーダンスが6Ωのもの(SA-205HDX)に、スピーカーでインピーダンスが4Ωの物(D-D2E)をつなぐとどうなるのでしょうか? SA-205HDXの取扱説明書には、「スピーカーは6Ω以上の物をお使いください」と書いてありますが、上手く音は出るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スピーカーマトリクスの音量

    中華アンプと古いスピーカーで「スピーカーマトリクス」構成にしましたが リヤスピーカー左右とも音量がフロントより極端に低いです。フロントスピーカーの音量はリヤスピーカー付ける前と同じくらいです。 原因と改善方法お願いいたします。 構成; ・アンプ:Lepy LP-2024A+ インピーダンス:4~8Ω 出力20W+20W https://www.amazon.co.jp/dp/B00OK3BJNK?ref_=pe_2107282_304302272_302_E_DDE_dt_1 ・フロントスピーカー  KENWOOD XF5  インピーダンス 4Ω 最大入力60W ・リヤスピーカー  オンキョー D-N7FX インピーダンス 4Ω 入力 最大入力 70W 添付画像にあるSWはつけてません。

  • ツィーターについて

    自宅でホームシアターを構築し、映画を良く見ています。スピーカーはSONYのHT-SL80というのをつかっていますが、どうも高音がきれいに聞こえないような感じがします。もともとそんなに詳しいほうでもないので音を聞き分けるほどの力はありませんが…なんとなくです(笑) そこでツィーターをいれれば改善できるのかなぁと思って入れようかと思っています。今あるスピーカー(フルレンジ)にわざわざツィーターを追加するのはおかしいでしょうか?もしおかしくないとしてもうまく調整しないとバランスが悪くなりそうですが…。 ツィーターを入れるとすれば自宅にカーオーディオ用のツィーターがあり、それのインピーダンスは4Ωでした。そうなるともとのスピーカー(フロントスピーカー。どこのスピーカーにつなげるべきなんでしょうか?)は8Ωで、並列につなげる(それでいいのかもよくわかっていませんが…)とかなり低いインピーダンスになるきがして問題がありそうですがどうなのでしょうか?それともハイパスフィルタ等をつけることでインピーダンスは変わりますか? よろしくおねがいします。

  • インピーダンス

    PM6100SA ver.2とSM6100SA ver.2をバイアンプさせて使いたいと思っています。 例えば、インピーダンス6Ωのスピーカーに繋いだ場合 片方のアンプ→低音域 もう片方のアンプ→高音域 通常なら高音と低音のスピーカー端子の所をショートさせて繋げて接続しますよね バイアンプの場合ですと片方になってしまうので、インピーダンスも下がるのでしょうか? 6Ω→3Ω? この場合インピーダンス4Ω以上のアンプに繋いで使用しても大丈夫なのでしょうか? 説明が下手で解り辛くてすみません。

  • DSP-AX450 と D-152E の組合せ

    まったくのオーディオ初心者です。 少し古いのですが、YAMAHAのDSP-AX450とONKYOのD-152Eという組合せなのですが、 アンプ側の仕様が6Ωの対応で、このスピーカー4Ωに対応可能なのでしょうか? メカの知識が無く大変初歩的な質問なのかもしれませんが、よろしくお願い致します。  以下の何れかの状況になりますでしょうか?   音は出るけどスピーカーの能力を出し切れない  音は出るけど長期間の使用でスピーカーもしくはアンプが故障する  聞くに堪えない音が出る  まったく鳴らない

  • インピーダンスの切り替え?

    いつもお世話になっております。 今回はスピーカーインピーダンスの設定の事で質問したいのですが、 現在BOSEの55WERをフロントに33WERをメインとサラウンドに使用しています。 ちなみにアンプはPIONEERのVSA-D2011という少し古い機種を使用しています。 模様替えついでにアンプの設定もイジろうとして取説を読んだところ インピーダンスの設定と言うところで6Ω以上8Ω未満の設定と8Ω~16Ω の設定の2通りがありますと書いてありました。 しかし、私の環境だと8Ωのスピーカーと6Ωのスピーカーとの組み合わせ なのでどちらの設定にしていいのかわかりません。 どちらに設定した方がいいのでしょうか? またスピーカーのインピーダンスをそろえた方がいいのでしょうか? それともAVアンプの買いなおしでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • CR-D1とCR-D1SE

    CR-D1と吉田苑のCR-D1SEで迷っています。CR-D1SEは電送類の改造や、振動対策がされているようですが実際に音となって出てきたときどのような違いがありますか? 組み合わせるスピーカーなんですが、PIONEERのピュアモルトスピーカーが気になっています。 ですがインピーダンスがCR-D1は4Ωでピュアモルトスピーカーが6Ωなので大丈夫なんでしょうか? 他にもオススメのスピーカーがあったら教えて下さい。よく聴く音楽はロックが多いです。なのである程度低音が欲しいです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう