• 締切済み

いい洋服って?

alessandraの回答

回答No.9

ファッションは、お金をかければそれで良いか、と問われればNOと言えると思います。 私も、洋服が好きで、高校生くらいの頃から、ファッション誌を読んだり、好きなブランドの洋服を買ったり、ユニクロを買ってみたり、アウトレットで、世界のブランドを買って着てみたり、ということをしてきました。 今も続けています。 そして安いものから、ある程度値の張るものまで挑戦してみて、思うのは「必ずしも値の張るものを揃えることがおしゃれではない」というのが、私なりのファッション哲学なのです。 ファッションも、ひとつの「絵画」。「アート」としてとらえてみることができると考えているのです。 例えば、一枚の水彩画を描こうとするとき、良いものを描くのに必ずしも輸入ものの高い絵の具でなければ描くことは出来ないのか、と考えるとわかりやすいのではないかと思うのです。一流の画家であれば、それこそスーパーで手に入れた、小学生の使う絵の具でも十分によい絵が描けるでしょう? それと似ている部分があると思うのです。 要は、描く人間の腕いかんにあるということです。 でも、やはり輸入ものの一流の絵の具にはそれなりの価値があると考えてみることができるのです。 なんともいえない微妙な色あいが表現できるでしょう? 値の張るものには、そのような価値があるのです。 洋服の場合色合いのみにとどまりません。 デザインも、生地も違うと言えます。 ただ、海外のブランド品などは、ブランド料が高く、 本当に上質で高い生地を使っているかと言えば必ずしもそうだとは言えないことも多いらしい。 でも、一度着てみるのが良いと思う。そして、その違いは百聞は一見にしかず。自分で感じること、それが勉強なのだと思う。 高い服は、生地を手にとってみて、なんとも言えない感触が得られるかもしれないし、色合いも良い色味で、それでいて、身体を美しく見せてくれるデザイン、時代の雰囲気や独特のテイストが着る人をひきたたせてくれるものもある。そして、着てみて、それを着た人の気分や心までも高揚させてくれることができる、そういう力を持っていると思う。 でも、それも組み合わせ次第。あなたという素材にしっくりくるかということもある。 洋服はあくまでも、人が着るものであるから、その着る人と無関係というわけにはいかない。 どんなにすばらしいコーディネイトでも、サイズがあっていなければおかしい。 サイズがあっていても、色合いの組み合わせがおかしいということがあってはおしゃれ上手とは言えない。 色合いというのは、微妙なもので、その微妙さの違いがわかるかというところが「センス」なのだと思う。 中間色で例えば、ベージュといったって、色んな色があって、「紫がかった」とか「黄みがかった」と色々ある。そのベージュにどんな色を持ってくるかということ。 それらはある程度、天性の感覚を必要とすることもあるし、鍛えることもできるかもしれない。 色のバランスもそうだし、分量の問題もある。 例えば、決まりきったルールが存在するわけではないが、ボトムの分量を多くしたら、トップは小さくまとめる、ということなど。 店に行ってできるだけ試着してみる。又は、ファッション誌を眺めてみる。 コレクションのレポートをまとめた本などは、一流のファッションを見ることが出来てよいと思う。 ファッション誌でも、コーディネイトの勉強はできるが、 私がおすすめしたい本に「チープ・シック」という本があり、 その本などは、本当にお金をかけなくても、本人の腕次第でどうにでもなるということの証明がされていると思う。 例えば、外国には宝飾店のユニフォームというものがあり、それを染めて着る。中にタートルのセーターを合わせるという着こなしがあり、それらは本当に安く手にいれることができるのだそうだ。また、ピアノにかけてある布を身体に巻きつけてスカートにしている人もいる。実際に今それをするのは無理だとしてもとてもよい勉強になると思う。 また、洋服は「その人」が着るものだから、その人のプロポーションに左右される。ファッションモデルはどんな服だって素敵に見せてしまう。マネキンだってそういう部分がある。 ただ、おしゃれということでは、プロポーションが悪くても「センスがいい」「おしゃれ」というのは言えて、お洒落心があるかというのでわかる人はわかるのではないかと思う。デザイナーはすべてプロポーションがよいかというとそうとは言えない。 自分で、絵に描くことができるか、ということ。 実際に絵が描けなくても、自分で描いた想像上のファッション画に、絵の具を選ぶように服を持ってくるということ。 時々、街で「素敵だな」と感じる服のメモをとることもある。例えば、「黒いペンシルストライプのタイトに淡いピンクのTシャツ、髪は茶。黒いパンプス。」これは、デパートのシャネルの売り場の店員の服装。 こうやって少しずつ試行錯誤して、学ぶことはできると思う。 たくさんの服を見て、着てみる。すぐに買わない。 試行錯誤してみたらよいと思う。 少し慎重になって、この服と思うまでよく考えてみること。 ふだんの努力も大切。むしろこの方が大切かもしれない。例えば、雑誌で気に入ったコーディネイト、新聞のチラシだっていい。もっと広く、風景の写真や絵でもいい。そういうのを切り抜いてスクラップしてみるのもいい。 例えばピカソやマチスの絵、智恵子抄の智恵子の切り絵。 そういうのも服になる。 そうやって楽しみながら勉強していくと良いと思います。 参考になれば。

関連するQ&A

  • 海外生活での洋服について

    こんにちは。 今度カナダに留学することになりました。 そこで、現地に持って行く服で悩んでいます。 ガイドブックには、日本みたいにオシャレな洋服じゃなくて、ジーパンにTシャツにリュックのようなラフな格好の人が多いとのことでした。 私がいつも着ているのは、ふわっとしたワンピースや重ね着など(宮崎あおいちゃんがCMで着ているようなの)が多いので、現地でダサいと浮いてしまわないか心配です。 それならジーパンにTシャツで過ごせばいいと思うのですが、ファッションが好きなので、やっぱり留学生とはいえどもそれなりにオシャレはしたいです! 現地で何が流行っているのか調べてみたのですが、セレブファッションのようなものしか見当たらず、いまいちわかりませんでした。 日本人のファッション(森ガール的なゆるいコーディネートなど)は、外国人からみたらどう思われるのでしょうか? こういう服を持って行ったほうがいいなど、アドバイスよろしくお願いします。

  • メンズの洋服に詳しいかたにお聞きします

    前の質問で年齢も好みもわからなければどうしようもないというご指摘があったので再度質問されていただきます。 かっこいい服はファッション雑誌でよく見かけますがサイズがなくて悩んでいます。 僕は年齢は二十歳でかっこよくてサイズが大きめのできれば安い服のブランドを探しています。 好みはカジュアルで例えばジャケットにフードがついているような服が好みです。 場所は東京か神奈川でお願いします。 サイズは身長が185センチくらいでも着れるような服が良いです。ちなみに体系は標準体型です。 値段はシャツが5000円前後でパーカーが1万前後でジャケットが2万円以下で買えるのが理想です。ちなみにもっと安ければなおいいです。 しかし、かっこよくてサイズがあるけど値段が高いという場合でも構いません。値段はあくまで理想なので、詳しいかたはご回答よろしくお願いします<m(__)m>

  • エディー・バウアーの洋服

    大きいサイズの服を探していました。 エディー・バウアーを友達に紹介してもらい、カタログも届き結構気に入っています。 買われたことがある方に質問なんですが、素材とかはどうなんでしょうか? サイズも日本サイズじゃないのでちょっと不安です。 通常LLか13号なんのですが、カタログにある対応表のサイズであうのでしょうか?

  • 太股からお尻周が大きい人のファッション。

    私は中学3年の14歳です。 おしゃれな服を着てみたいのですが お尻周りと太股がとても太くて困っています。 痩せればいいのでしょうが、どうにもこうにも上手くいかず断念。 なので、ぽっちゃりめでも可愛いファッションとかを 教えて欲しいです!(できれば脚を見せない方向で…) 普段の服装はジーンズとかが多くスカートとかは あまり履かないというか、恥ずかしくて履きません・・・。 ラフな格好が多いです。 よろしくお願いします。

  • ムチャチャ・リハイ・デニム&ダンガリーなどの洋服の人気

    こんにちは。 近くにお洒落なお店が無いのでよくわからないのですが、オークションなどでとてもかわいい洋服を見つけました。しかし、結構人気のようでもともとの定価も分からないのしいくらの値段を付けると「お買い得!」なのかよくわかりません。 ネットショップを除くと似たようなブランドが沢山あって何がどれもこれもかわいくて迷ってしまいます。 どれかを購入したいと思っているのですが・・・。 そこで・・・ 【ムチャチャ・デニム&ダンガリー・リハイ・ラフ&チープ・ブーフーウー】 (1)以上のブランドで商品の定価値段が高い(高価)なブランドを順に並べて下さい!(Tシャツなど同じ様なものでも値段設定違いますよね?変な質問でごめんなさい) (2)また、そのうちで、ちまたで人気のブランド順に並べ替えて下さい!

  • 男子学生の私服について

    大学生♂です。最近私服がダサイとよく言われます。自分でも前から気になってはいたのですが、ファッションやお洒落については全くの無知で何を着ればださくないのかわかりません。いつも下はジャージかジーパンで、上は黒っぽい無地のTシャツや長袖シャツを着ていたのですが、そんな恰好では女子はおろか男子さえも離れていってしまうよ、と言われ少しへこみました。そこで色々な服屋に行って自分がこれなら多少ダサくないかな、と思うものを2、3着試しに買って、着てみたところ、またダサイと言われてしまいました。それも結構複数の男女からダサイといわれるため、ちょっと自分のセンスのなさに焦っています。そこで質問ですがお洒落になろうとか、格好良くなろうとかは望まないので、せめてダサくない恰好をするにはどうすればいいのでしょうか。また、その友達が行っているという店でも服を買いましたが、それも言うまでもなくダサかったそうです。友達含め、皆どうやってダサくない服を選んでいるのでしょうか。どんなことでもいいので意見がもらえると嬉しいです。

  • 最近の洋服について

    こんにちは いつもお世話になっています。 いつも同じ質問ですいません。タイトルどおり最近のファッションでわからない事があります。 雑誌をみると、まず細い、髪を染めている、めがね掛けていない(あたりまえかもしれませんが)オシャレを始めようとするととても高レベルです。「じゃ、細くなきゃいけないじゃん。髪染めなきゃ、コンタクトにしなきゃ。」って思ってしまいます。 よくヤフオクや無印を薦めている回答を見て自分も行ってみたりしましたが、無印はどうやって合わせるのか分かりません。  次に、自分はつい最近まで外国に旅行に行っていました、向こうの服は安いので一着白のダウンを買いました。デザインーは日本にはないような。今時誰も着ないような。でも普通のダウンです。 帰ってくるなり(自分の目線ですが)今の女の子のファッションがとても難しくついていけない状態です。なのでスニーカとジーンズと白ダウンしか外出着がありません。(お恥ずかしいですが) 自分ではその白ダウンは普通ですが、来ていると町で歩く知らない人が「なにあれ~ダッサイ服。」 「自分では結構綺麗なふくだと思っているんじゃないの、そんな服着てたら誰も近づかないと思うよ。」 「何で一人だけ違う服着ているの?」 「友達いないのかな?でもいないの分かるよ」など。他にはおばさんが見るなり笑いを隠すため手を口元に持って隠し笑いしてたり。 自分でも分かっているのですが、なぜそういうことしてくる人がいるんですか? 最後に自分は友達がいません。なので自分で服を買いに行く時、自分はこれがいいのになぜか関係ない他の買い物に来ている若い子などが「あの服かわいそう」「その服今時誰も着ないし」など自分で買い物行くのが怖いです。 親に「スニーカばかりではなく、ブーツとか履きなよ」って言われますが正直怖いです。  明日面接なので、でも服の事で頭が痛いです。カタログでも何着か注文しました。  同じ質問ばかりですいません。わかりづらいかも知れませんが何かアドバイスおねがいします。

  • 親が買ったダサい洋服を捨てるのは

    なんか、 他にも質問してますが、 今ファッション入門書みたいなファッション雑誌を読んでましたが、 あまりにも、【親が購入した洋服がダサい】ので、 バンバン捨ててたら、洋服が半分以下になりましたが、 これはダメダメですか? 例えば、チェック柄のシャツが多いとか。変なキャラの柄のシャツや、変なロゴの入ってるシャツとか。白いハイソックスとか・・・ とにかく、気に入らない洋服をバンバン捨てていたら、洋服が半分以下になりましたが、 これはダメダメですか? 私は、年金受給者で金が無いので、親に服を購入してもらってましたが、今それが【限りなく愚か】だと悟りましたが、 ゴミ箱に服をぶち込む僕を親は苦虫を噛み潰したような目で見てましたが、これはしてはいけないのでしょうか? もちろん、来月の年金で【気に入る洋服】などを買ってきますが(>_<) つか、なぜ親はチェック柄やハイソックスを買いたがるのでしょうか? 心底うんざりです(>_<)

  • 彼と私の服装について

    お付き合いしている彼と服や持ち物が合いません。 彼は、いつもいい服をきちんと着ています。(例えて言うならブランドのシャツにパンツ) 私は、ブランドに興味もなく ラフな格好が好きなので シャツにパンツとか(ブランドではない)。 彼は そういうことに対して何も言わないのですが  私の親にも「〇〇くんっていつもいい服きてるわね~」と言われ 少し気おくれしてきました。 同じようなカップルの方、いらっしゃったら お話し聞かせて下さい。

  • 自称オシャレの友達

    自称オシャレの友達の友達がいて、 その友達はよく僕のファッションをけなしてきます。 自分でもあまりオシャレをしているつもりはなく、 安物ばかり着ていますが、ファッションの知識はある程度あり、 それなりの格好をしているつもりです。 その友達はいわゆる「脱オタ」的ファッションで、 雑誌を見てトレンドをマネてる感じです。 「お前、もっと服に金使えよ」 とよく言われ、僕も心の中で 「お前に言われたくねぇよ」 「そんな服着てよく言えるな」 と感じているのですが、かなり仲の良い友達なので実際は口に出せません。 こういうことに少しイラッとくるので、 友達との関係を崩さず、彼の発言をなんとかやめさせる、または受け流す方法があれば教えてください。