• 締切済み

どうすべきか・・

良識ある消費者は、下記のような医療機関を選好すべきだろうか? それとも忌避すべきだろうか? (関連事項) https://okwave.jp/qa/q9382526.html 「ウワッハッハ、50年5箇月以上も病院内でタバコを売り続けているというのに、厚生労働省も医師会も見て見ぬ振りではないか。何が公衆衛生だ、何が医の倫理だ、これからも保険医療機関の看板のもとで調子に乗ってタバコを売り捌き、病人を増やし、社会保障を圧迫し、納税者から富を巻き上げてやるぜ!」

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9581)
回答No.2

hoku10nojidai さん、こんばんは。 流行しないですよ。こんな病院。大丈夫かな?

hoku10nojidai
質問者

補足

ところがどういう訳か、50年5箇月以上も存続しているのです・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.1

お好きにどうぞ。

hoku10nojidai
質問者

補足

財産権を放棄して、果てしなく貢ぐおつもりなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公開質問状(1)

    (1)、貴会が50年5箇月に渡り行い続けて来たヘロインやコカインに匹敵する依存性有毒物の販売が、人様の健康と国民の共有財産たる社会保障を破壊して来たというのに、どうして医師を名乗る人物(健康教育を担当職務とする富山県医師会理事)が、保険医療機関の看板を掲げながら、敷地内でヘロインやコカインに匹敵する依存性有毒物の販売を行っているのでしょうか・・? http://www.health.ne.jp/library/0500/w0500238.html 「公開質問状」 医療法人社団啓愛会 御中 ・本邦の年間の国民医療費が史上空前の規模となり、社会保障の先行きが深刻に懸念される中、保険医療機関を名乗る組織がタバコを販売する事や、公的資金を主たる収益源とする医療業界の組織 団体 企業が納税者に説明責任を果たすのを忌避する事が、道徳的倫理的に正しい事良い事なのかを、良識ある納税者や公衆衛生の向上に努める真っ当な医療関係者の衆人環視の中で明らかにされる事を願い、ここに公開質問を発します。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E9%96%8B%E7%8A%B6

  • この時世にこんな病院があっていいのでしょうか?

    (ある悪徳医療法人と悪代官の癒着と結託の態様) 悪代官(K) 「そのほうもワルよのう、医療法人でありながら院内でニコチン依存症患者相手にタバコを売り捌くとは・・。ヒポクラテスやナイチンゲール、さらに良識ある納税者まで裏切りおってからに・・。」 悪徳医療法人(K) 「いえいえ、御代官様こそ賭博の取り締まりをせず、パチンコ業界とべったり癒着していらっしゃるではありませんか・・?」 悪代官(K) 「フッ、当庁に一杯食わせるとは・・お主は隅に置けんな、啓〇会よ。」 悪徳医療法人(K) 「恐れ入ります。警〇庁におかれましては、引き続きお目こぼしの程宜しくお願いします。」 悪代官(K) 「安心せい。今後も麻薬ビジネスでしかと稼ぐが良い。その代わり・・分かっていような・・?」 悪徳医療法人(K) 「勿論ですとも。お目こぼしのお礼は十分に致す所存です。」 悪代官(K) 「所詮わし等は同じ穴の狢だな、フッフッフッ・・」 悪徳医療法人(K) 「地獄の果てまで一蓮托生ですとも、ヒッヒッヒッ・・」  ・・良識ある納税者としては、上記のような医療機関を選好すべきだろうか・・?それとも忌避すべきだろうか・・? (関連事項) https://okwave.jp/qa/q9387006.html

  • 公衆衛生学について分かりません(>_<)

    はじめまして! 短大で公衆衛生学をとっています。 テストに出る問題で よくわからないものがあり 調べても分からなかったので質問します。 1. 医療機関を受信した病人に対して、適切な診断や各種サービスが提供されたとしても、公衆衛生は十分とは言えない理由は? 2.公衆衛生に関して、個々の国々の枠を超え、国際規模での活動が必要になっている理由は? この2つがわかりません… 教えて下さい!

  • 公開質問状(2)

    (2)、貴会は、履歴事項全部証明書において「科学的かつ適正な医療を普及する」と社会に宣言しておきながら、どうして経営する病院内で、世界保健機関も認めるヘロインやコカインに匹敵する依存性を有する物質(nicotine含有物)の販売をしているのでしょうか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%B3 「公開質問状」 医療法人社団啓愛会 御中 ・本邦の年間の国民医療費が史上空前の規模となり、社会保障の先行きが深刻に懸念される中、保険医療機関を名乗る組織がタバコを販売する事や、公的資金を主たる収益源とする医療業界の組織 団体 企業が納税者に説明責任を果たすのを忌避する事が、道徳的倫理的に正しい事良い事なのかを、良識ある納税者や公衆衛生の向上に努める真っ当な医療関係者の衆人環視の中で明らかにされる事を願い、ここに公開質問を発します。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E9%96%8B%E7%8A%B6 (関連事項) https://okwave.jp/qa/q9378296.html

  • 公開質問状(3)

    (3)、貴院は、院内でのtobacco販売を宇宙終焉までやめるつもりなどないと供述なさっておられます。  また、医師や医療機関には、医師法第1条や医療法第1条に記載の使命が存するとの指摘に対し「認めぬ!争う!」と公式に供述なさっておられます。  かかる供述に鑑みれば貴院は、社会に対し納税者に対し「犯行声明」や「宣戦布告」を発しておられるように見受けられますが、そのように認識すればよろしいのでしょうか? 「公開質問状」 医療法人社団啓愛会小矢部大家病院 御中 ・本邦の年間の国民医療費が史上空前の規模となり、社会保障の先行きが深刻に懸念される中、保険医療機関を名乗る組織がtobaccoを販売する事や、公的資金を主たる収益源とする医療業界の組織 団体 企業が納税者に説明責任を果たすのを忌避し逃げ回る事が、道徳的倫理的に正しい事良い事なのかを、良識ある納税者や公衆衛生の向上に努める真っ当な医療関係者の衆人環視の中で明らかにされる事を願い、ここに公開質問を発します。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E9%96%8B%E7%8A%B6 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12189041877

  • 一体どうなっているのでしょうか?

     貴会はウェブサイトで、「医師会は、地域住民の厚い信頼を得て、医療を安定的に供給する地盤を発展させ、医療と福祉の向上のためにあらゆる英知を集め、地域住民と患者の立場にたった医療施策の構築を提言し、21世紀にふさわしい地域医療活動を展開していくことを最も重要課題と考えております。」と謳っておられます。 (1)、「地域住民の厚い信頼を得て」とはどういう事でしょうか? 貴会管轄地域内で起きている不祥事(小矢部大家病院内でのtobacco販売)について市民 消費者 納税者から幾度も苦情が寄せられているのに、これを見なかった聞かなかった知らなかった振りをしてしらばくれた態度をお取りになる事で、厚い信頼を得られるとお考えなのでしょうか? (2)、「医療を安定的に供給する地盤を発展させ」とはどういう事でしょうか? 貴会も本邦が少子高齢化社会である事を認めつつ、社会保障の先行きが深刻に危ぶまれているこの時世に、51年にも渡りtobaccoを売り込み病人を増やし、不要な医療需要を発生せしめる小矢部大家病院のマッチポンプ行為を見て見ぬ振りをなさっておられるのはどうしてでしょうか? (3)、「医療と福祉の向上のためにあらゆる英知を集め」とはどういう事でしょうか? 市民 消費者 納税者が医療と福祉の「向下」を防ぐべく小矢部大家病院内でのtobacco販売をやめるよう再三再四求めているのに、この上 一体どこの誰から英知を集めるというのでしょうか? (4)、「地域住民と患者の立場にたった医療施策の構築を提言し」とはどういう事でしょうか? 消費者の健康と納税者の負担軽減のために小矢部大家病院内でのtobacco販売はしないよう繰り返し請願 陳情が行われているのに、当該請願 陳情を黙殺し、貴会は一体如何なる施策の構築を提言なさるおつもりなのでしょうか? (5)、「21世紀にふさわしい地域医療活動を展開していく」とはどういう事でしょうか? 昭和が終わり、20世紀が終わり、2010年代も後半のこの時期になり、殆どの医療機関がtobacco不販売と敷地内禁煙を実施しているというのに、小矢部大家病院内でtobaccoを販売し続ける事が21世紀に相応しい医療活動なのでしょうか? (6)、貴会は活動計画の中で、真っ先に「医の倫理の高揚」を掲げておられます。貴会が言うところの「医の倫理の高揚」とは何でしょうか? 小矢部大家病院内でtobaccoを販売したり、当該行為を黙認看過する事が倫理の高揚になるのでしょうか? (7)、貴会のウェブサイトの右上には「お気軽にご連絡下さい」と記載されています。私達が時に気軽に、また時にうやうやしく連絡を行っても、貴会は完全黙殺を決め込んでおられます。一体これはどういう事なのでしょうか? 「tobacco」あるいは「不祥事」に関する事柄を問い質されたら、場面緘黙症に陥ってしまうのでしょうか? (8)、貴会も傘下の小矢部大家病院同様、院内でtobaccoを売り込む権利と自由は無制限だが、当該行為が社会保障に及ぼすネガティブインパクトに対しては、如何なる義務も責任も負わないとお考えになっていらっしゃるのでしょうか? (9)、貴会は、tobaccoの売り込みに凄絶な執念を燃やし続ける小矢部大家病院長を「理事」に任命しているのは何故ですか?と問う良識ある納税者の素朴な疑問に対し、完全黙殺を決め込み、コソコソと逃げ回り、挙げ句に暴力団関係者を差し向け、「批判,質問,連絡,抗議するな、さもないと逮捕する!」と脅迫行為までなさっておられますが、かかる行為は、ISO26000に言うところの(企業としての社会的責任の中核をなす)ステークホルダーへのアカウンタビリティを果たした事になるのでしょうか? 「公開質問状」 一般社団法人 小矢部市医師会 御中 ・本邦の年間の国民医療費が史上空前の規模となり、社会保障の先行きが深刻に懸念される中、保険医療機関を名乗る組織がtobaccoを販売する事や、公的資金を主たる収益源とする医療業界の組織 団体 企業が納税者に説明責任を果たすのを忌避し逃げ回る事が、道徳的倫理的に正しい事良い事なのかを、良識ある納税者や公衆衛生の向上に努める真っ当な医療関係者の衆人環視の中で明らかにされる事を願い、ここに公開質問を発します。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E9%96%8B%E7%8A%B6 (関連事項) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11190236516

  • 素朴な疑問(第1章)

     貴会はウェブサイトで、「県民のみなさまの声に真摯に耳を傾け、難題の改善に向けて最大限に努力していかなければならない」という会長声明を発しておられます。 (1)、貴会が、病院創立以来一貫して敷地内にて凄絶なる執念をもってtobaccoの販売を続けている小矢部大家病院長を、理事しかも健康教育担当理事に任じているのは如何なる理由からでしょうか? (2)、貴会におかれましては、医療業界の主君とも言うべき御方(医聖ヒポクラテス様)と経営学の巨人ピーター・ドラッカー様の遺訓(知りながら害をなすな)に対し、臆面もなく「認めぬ!争う!」と公式に供述する小矢部大家病院長に、理事しかも健康教育担当理事の称号を付与する事は適切だとお考えなのでしょうか? (3)、貴会は、いやしくも厚生労働大臣から指定された保険医療機関という公的資金(健康保険料や国民健康保険税その他の租税)を主たる収益源としている公共性の高い組織 団体 企業が、自らの事業活動(院内でのtobacco販売)の意義 効能 副作用についてステークホルダー(特に納税者)へのアカウンタビリティを忌避し 逃げ回っている態様を、潔く誇らしい行為だと思っていらっしゃるのでしょうか? (4)、貴会は、納税者は医療機関が依存性有毒物(nicotine)を用いて故意に作出した病人の医療費をも際限なく負担すべきであるとお考えなのでしょうか? もしそうなら、納税者には憲法第29条の権利など存在しないからでしょうか?  (5)、貴会では、保険医療機関には院内でtobaccoを販売する無制限の権利と自由を有し、かつ当該行為が社会保障に及ぼすネガティブインパクトに対しては、如何なる義務も責任も負わないとする貴会健康教育担当理事(小矢部大家病院長)の供述は、民法第1条、憲法第12条に照らし妥当だとお考えなのでしょうか? (6)、貴会では、医療業界の根本理念である医師法第1条や医療法第1条、さらに世界共通の理念であるジュネーブ宣言やナイチンゲール誓詞に対し、破廉恥にも「認めぬ!争う!」と明確に反旗を翻すような前代未聞の人物を、理事しかも健康教育担当理事に任じているわけですが、貴会も当該人物の態度に正当性を感じていらっしゃるのでしょうか? (7)、貴会におかれましては、山ほどもあるtobaccoの有害性に関する科学的証拠の存在を見て見ぬ振りをし、保険医療機関の看板のもとでnicotineの販売を頑迷に継続する貴会健康教育担当理事(小矢部大家病院長)は、医療者として相応しい人物だとお考えなのでしょうか? (8)、貴会にとって、「富山県医師会定款第3条 第4条 第9条 第13条」や「医療法第1条」や「医師法第1条」や「健康増進法第5条」や「がん対策基本法第7条」や「保険医療機関及び保険医療養担当規則」や「医の倫理綱領」や「医師の職業倫理指針」や「ジュネーブ宣言」や「精神科医師の倫理綱領」や「禁煙推進に関する日本医師会宣言」や「日本医師会綱領」といった関係法令等は一体何なのでしょうか? 紙の上のインクの染みに過ぎず、無視しても差し支えないばかりか、むしろ積極的に踏みにじるべき目障りな邪魔者なのでしょうか? 決まり事は貴会の都合に合わせて策定あるいは解釈あるいは無視すべきなのでしょうか? (9)、貴会は、院内でのtobacco販売(麻薬ビジネス)の利権を死守せんがために、患者消費者納税者を脅迫したり差別したりする貴会健康教育担当理事(小矢部大家病院長)の所業は、人倫にもとる行為ではないとお考えなのでしょうか? もしそうなら、その理由は何でしょうか? 「公開質問状」 公益社団法人 富山県医師会 御中 ・本邦の年間の国民医療費が史上空前の規模となり、社会保障の先行きが深刻に懸念される中、保険医療機関を名乗る組織がtobaccoを販売する事や、公的資金を主たる収益源とする医療業界の組織 団体 企業が納税者に説明責任を果たすのを忌避し逃げ回る事が、道徳的倫理的に正しい事良い事なのかを、良識ある納税者や公衆衛生の向上に努める真っ当な医療関係者の衆人環視の中で明らかにされる事を願い、ここに公開質問を発します。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E9%96%8B%E7%8A%B6 (関連事項) https://okwave.jp/qa/q9499587.html

  • 医師や医療機関として正しい事?

    医師や医療機関が、患者(病人)を相手にタバコを売り込む事は、良い事正しい事と言えるのでしょうか?

  • 疫学 医療統計学 医療倫理学 医療経済学 公衆衛生学等の教科書

    大学院受験にあたって、今まで大学で勉強したことのない医療疫学・薬剤疫学・社会疫学・医療統計学・医療倫理学・医療経済学・公衆衛生学等の基礎的な知識が必要になりました。 現在学部3年で、来年の夏過ぎに受験を予定しています。それまでにこれらの学問の基礎知識を身につけたいと考えています。 生命科学を大学では専攻しているのですが、これらの学問に関しては知識を持っていないので、まずは入門書から読もうと考えています。 そこでこれらの学問についてなにかお勧めの教科書・入門書をご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 医師の努力の法律上の位置づけについて

    すみません。医療に関わる法律の事で一つ質問させてください。 医師法で医師は、 医療及び保健指導を掌ることによつて公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もつて国民の健康な生活を確保するものとする。と定められていますが、その手段について医師がしなければいけないこと。たとえば、教科書を読むとか、ガイドライン通りにするとか、そういうことは法律的にはどのように定められているのでしょうか? たとえば、悪性黒色腫に対して生検をすると転移が増えるのでしてはいけないことは国家試験レベルの知識ですが、これを皮膚科医がやって実際に転移したとして、それは法律的にはどのように扱われるのでしょうか。 他にも聞いてみたいケースはいくつかあるのですが、 私が聞きたいのは 「教科書通りにする」事は医師の義務だと思うのです。なぜなら医師のすることには侵襲性がありますので。確かこれは法的な根拠もあったように記憶しているのです。倫理的な問題だけではなかったはずだと思うんですが、色々見ても根拠に探し当らず、一度ここで質問してみる次第です。 お答えのほど、宜しくおねがいいたします。