• 締切済み

SSDに交換すべきでしょうか

500GのHDDのモバイルノートです。Windows8.1です。 これといった致命的なエラーや障害はないのですが、HDDからSSDに交換しようかと考えています。SSDへの交換時期とか交換すべきケースについて教えて下さい。 メリットはあるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.6

交換時期は何時でも問題ないですが、一番ラクなのは、クローンソフトでHDDの全てをSSDに移す方法です、作業としてはクローンするだけで、全てが今までどうりに使えます、SSDのメリットは速度です、デメリットは価格です、512GBになると結構高額です。 どんなPCか判りませんがCPUが高速ならストレージが足かせに有ることが多くなるので速度感を実感しやすいです、CPUが遅いと、そっちがボトルネックになりあまり実感できないかもしれません。 普段使いなら、あまり実感できないと思います、ゲームなんかだと実感できるのですが。 HDDでもReadyBoostを使うと結構高速化出来ます。 私の場合はWin10Pro32Bitでメモリを8GB搭載して、4GBをRAMDISK化してそれをReadyBoostとして使っています、SSDの速度は6Gbps(ビット・パー・セカント)ですが、RAMはDDR3で1.6GHzで128Bit 幅ですから約200Gbps。 RAMでなくても本来の使い方高速なUSBメモリーを使っても良いわけですが。 http://japanism.info/readyboost-sokutei.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2087)
回答No.5

あと追加で僕的にはSSDの本当のモバイルの魅力ってのはApple のようにSSDを使うのを設計段階から考えて超薄く作ったノートパソコンなら魅力的やとは思います💦

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2087)
回答No.4

僕もノートパソコンをSSDに交換しょうかな?と思いましたけど価格とかを考えると、そこ迄しても起動が早くなる事は分かってますけど、それから丈夫で長持ち!もあるけど僕的にはあまり気にしないのでハイブリッドHDDにしましたけど格安で劇的に速くなりました。

sumosumo1111
質問者

補足

ハイブリッドHDD!ですか?初めて知りました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14444/28099)
回答No.3

他の方が回答されていますがOSの起動やアプリケーションの起動は飛躍的に速くなります。 ただどんなノートPCをお使いなのか?メーカー名や正確な型番等書いてないので何と言えませんが自分で交換が可能そうな機種なら楽ですがPCを分解しないとHDDに辿り着けない機種の場合は骨が折れます。 http://www.dospara.co.jp/service/share.php?contents=ssd http://pc-support.unitcom.co.jp/contents/ssd-exchange.php 例えば上記のような交換サービス(有償)を利用するって手もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

HDDからSSDへ交換する事により、PCの性能は飛躍的に向上します。例えば、電源を入れてからPCの起動に数分かかっていたのが、SSDに換装する事で数十秒で起動できます。 HDDは、ディスクに書かれているデータをアームに着いたヘッダで読み取る仕組みです。ディスクは1分間に5400/7200回転するものが主流です。言い換えれば、1秒間に90/120回転となります。ただデータを読むには、どうしてもディスクが1回転(フラグメーションが発生していれば数回転)必要になります、アームが動く時間も必要となりますから、読み書きには時間がかかってしまいます。これを用語で言うならば、回転待ち時間やシーク時間と表します。 しかし、SSDには回転待ち時間も無ければ、シーク時間も存在しません。更にはデータ転送速度の高い材質で作られている為、HDDの何倍もの読み書き性能があります。これが、SSDが飛躍的に性能を向上させる所以です。 しかし、SSDはHDDと比べると寿命が早いのが欠点です。ひと昔前では、書き込み回数100,000回程が寿命(使用した領域から壊れていく)感じでしたが、最近では更に寿命が延びているようです。それでも、HDD程寿命は長くありません。 ウンチクはこの程度にしておきますが、交換時期と言うのは特にありません。「このPCおっそいなぁ~」と言うのであれば、交換するのも手ではあります。また、手っ取り早く起動して、さっさと作業を終わらせたい場合も、SSDに換装するにはピッタリの理由かと思います。 最後に、メーカー製のPCの場合、HDDを交換するだけ(メーカーが推奨する部品以外のもの)で修理対象外となります。そこは重々承知だとは思いますので、敢えてこれ以上は書きません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12262)
回答No.1

交換するならシステムは1から入れ直すべきなので、「いつ」というのはいつだって良いです。思い立ったが吉日。 モバイルノートなら耐衝撃性の向上というメリットもありますし、何より一度SSDにシステム積んだら操作に対する応答性が別次元過ぎて普通のHDDをシステムに使うなんて考えられなくなります。最低ラインがSSHDないしHyperDuoなどのハイブリッドストレージになる。

sumosumo1111
質問者

補足

そんなに変わるんですね!SSDにしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDからSSDへの交換について

    HDDからSSDへの交換について  私はdynabook SS MX/2Eというかなり古いノートパソコンを使用しています。 現在使用しているHDD「HTS541060G9AT00」からSSDへの交換を考えているのですが、この型のノートパソコンでそれは可能でしょうか? また、可能であればどのようなSSDであれば交換できるでしょうか? ご回答お願いします。

  • SSDの交換について

    SSDの容量をもう少し大きいものへ交換しようと考えています。 サイト等を見るとなにやら難しいことが書いてありますが、こんな感じで交換をしようと思っていますがどうでしょうか? 現在のSSD 容量120G→250Gくらいへ交換 現在のSSDのデータを内蔵のHDD(2TB)へ一時コピーにより移行。 現在のSSDを250Gへ交換後、HDDへ移行していたデータをSSDに再度戻す。 これらの手順で交換作業を考えていますが、何か考えられる不具合とかあるでしょうか? なにぶん素人のため、アドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • HDDから容量の小さいSSDへ交換したい

    ノートPC HDD700GBからSSD480GBへ交換したいと思います。10年ほど前に購入した、Fujitsu ノートPC(型式 FMV42KW2、メモリ8GB(購入時は4GB、増設し8GBとしてあります)、HDD 700GB)現在HDD使用容量はCドライブで125GB、Dドライブで105MBです、購入時はwinndous8であったものを8.1にして、又最近10へアップグレードしてあります。HHDをSSDへ交換したいと考えています、ネット、ユーチューブ等で確認してもはっきりしないことがあります、それは現在のHDD容量より小さいSSDへ交換したいと考えますが、ネット等の情報ではHDDと同じ容量のSSDで交換しないといけないとなっています、私はHDDの使用実績が少ないので可能であれば容量の小さいSSDを購入(予算の兼ね合いで)し交換したいと思います、エレコム製品であれば必要な物(SSD(ESD-IB480G)、ケース、ケーブル)とクローン作成アプリも利用できるようなので初心者にはベストと思いました。ESD-IB480Gを購入してHDDからSSDへクローン作成し、正常にPCを使用できるのか、ご存じの方が居られましたらよろしくご教授くださいお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 新しいSSDが認識してくれません。。。

    新しいSSDが認識してくれません。。。 はじめまして。 この度、ノートPCのHDDをSSDに交換しようとチャレンジしているのですが USB HDDケースにつけたところ認識してくれません。 ちなみにノートPC、SSDは下記のものを使っています。 非常に困っていますのでご教授のほどよろしくお願いします。 ◆ノートPC lenovo3000 N200 0769 C4J ◆SSD Crucial RealSSD C300 シリーズ 64GB CTFDDAC064MAG-1G1

  • クアッドSSDの交換について

    ノートパソコン(VAIO S、オーナーメードモデル)のクアッドSSDの一つにエラーが生じ、windows7が起動できなくなってしまいました。 リカバリーディスクも作成していなかったのでwindows10のインストールディスクを作成し新たにインストールすることとしました。 まず、クアッドSSDについてはBIOSの前の画面でディスク情報が表示され、一つのSSDにerrorの表示が出てましたので、その画面からRAIDの管理画面に行って、SSDを初期化しRAID0として再度構成を行いました。 その後、windows10のインストールは進んだのですが、再び一つのSSDにエラーが生じて起動できなくなってしまったので、SSDの故障ではないかと判断しました。 そこで、SSDの交換を行い、再びwindows10のインストールを行おうと考えていますが、わからない点があるので質問させてください。 (1)現在組み込まれているクアッドSSDを取り外し、新たなSSD(RAID構成ではないもの)を購入し、組み替えてwindows10をインストールすることは可能でしょうか。組み替えたことでBIOSなどのエラーは生じる可能性はあるでしょうか。注意点などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • HDDからSSDへの交換

    Dynabook T55/45MGJを使っているのですが、HDDをSSDへ交換したいと考えています。 日経PC21(2019年8月号)の記事を参考に作業を行う予定ですが、下記3点の不安を払拭したいのでご助言をいただけます様お願い致します。 1.HDDとSSDの容量  HDDは1TBですが、300GB弱しか使用していないので500GBのSDDの購入を考えています。  「EaseUS Todo Backup Free」を使ってHDDからSSDにコピーするつもりですが、HDDの容量よりSSDの容量が小さくても、使用量がSSDの容量より小さければ問題ないでしょうか? 2.コピーする際のケーブル/ケース  HDDからSSDにコピーする際にSSDを接続する物として、ケーブル(OWL-PCSPS3U2)でもケース(LGB-PBPU3)でも大丈夫のようですが、ケーブル(OWL-PCSPS3U2)を採用するメリットは何かあるのでしょうか? ケースの方が以下の様に優位性があると思うのですが? ・値段が安い ・取り出したHDDをケースに入れて外付けDISKとして使用可能  (ケーブルでも使用可能と思いますがホコリ等が心配) 3.静電気対策  作業前に車やサッシなどを触って静電気を逃がすつもりですが、静電気対策用手袋は必要でしょうか?

  • SSDについて 

    SSDですが、仮のノートパソコン最大メモリ32Gのを利用すると 初めからSSDの容量をかなりつかうときいたことがあるのですが、 仮にSSD1個だけのパソコンを買う場合ですが、現在HDD1個のノートパソコンを利用していて500GBのHDDに対して現状133GBを利用しているのですが、 このHDD133GB利用している現状でSSDのパソコンでメモリ32Gを利用する場合ですが、256のSSDだとギリギリでしょうかね・・・・? SSDは容量が大きくなると速度も上昇するみたいですが、この計算だと512の方がいいのでしょうかね・・・? もともとSSDでめもり32GでみてSSD256に対してどのくらいSSDを利用するかで残りいくつかですが SSDが256に対して150のこれば133GB現状利用でギリギリですが、しかしギリギリだと動きも遅くなりそうですし、今後いろいろ使用していけば133が150GBは使用されると思いますし このようなケースだと512SSDを買うのが無難でしょうかね・・・?容量上がり速度y体感速度も上がるとみてですが

  • SSD交換作業

    今使っているパソコンのSSDがそろそろ容量が一杯になりそうです。 そこで、もう少し大きい容量のSSDに交換しようと考えております。 SSDのほかにHDDも付いています。 SSDは現在120Gのものを250Gにしようと思っています。起動ドライブはSSDとなっております。 どんな作業が必要になるかアドバイスをお願いします。また、初心者につき簡単に説明がいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • HDDからSSDに交換しようと考えています

    最近ノートPCの動作が重くなってきたので そろそろHDDを交換しようと価格などをしらべていると SSDの価格が暴落していると聞きました。 私もSSDにしようかと思いましたが初心者なので 詳しい事がわかりません。 私のパソコンはHDDが250GBで使用率が67%程度です。 このHDDより動作を速くするには容量がどの程度のSSDが必要ですか? SSDへの交換は初めてなので交換時に 注意しなければいけないことなどあれば教えてください。 OS WindowsVista  Home Premium  32ビット版 メモリ 2GB

  • ノートPC:LIFEBOOK UH55のSSD交換

    ノートPC FUJITSU LIFEBOOK UH55/Mを現在使っており、HDDからSSDに交換をしたいと考えております。 ※OSはWindows8.1です。 ウルトラブックであることと、ハイブリッドHDDであることから、SSDに交換できるのか不安なところがあります。 交換が可能かどうかわかる方がおりましたら、教えていただけると幸いです。 また、交換の実績がある方がおりましたら、SSD交換に関する情報(※)を教えて頂ければ幸いです。 ※SSD交換に関する情報 ・使用したSSDの仕様 ・データコピー用のソフト ・その他

このQ&Aのポイント
  • 30歳の妊活中の女性が排卵検査薬を使い始めましたが、判定が難しい状況です。
  • 生理不順なのでアプリの排卵日が当てにならないため、基礎体温を記録しています。
  • 初日から判定線が現れているものの、やや薄いと感じるためタイミングをつかむのが難しいです。今日もタイミングを取るべきか迷っています。
回答を見る