• ベストアンサー

気動車のエンジン始動性について

気動車のディーゼルエンジンの始動性が悪いと聞きましたが本当ですか。 そのため長時間の停車中でもエンジンを切れないと聞いたことがあります。 エンジンのスターターとか燃料ゲージも運転席には無いみたいですよね。複数の車両のエンジンがかかっているのはどうやって確認するのですか。そのうちの1両がガス欠したらどうなるのですか。 燃費も悪くて1リットルで1kmも走れないらしいですね。もっとも力行は少なくて大部分惰性で走るのでしょうけど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

本当です・・・10年ほど前までは(苦笑) 当時主力だった「国鉄形」のDMH17やDMF15エンジンは 予燃焼型と言い、グロープラグの熱で予燃焼室の空気を 温めてからでないと始動できず、おまけに排気量が8気筒 17Lとか6気筒15Lとか馬鹿でかかったので、予燃焼室が 温まるまで結構な時間がかかったんです。 最新の車両は、最近のディーゼル自動車と同じように、 シリンダ内に直接噴射してますので、始動性は良いですよ。 キハE130なんて、ブルンと一発です。 エンジンのスタートは、ちゃんとセルモーターのスタート スイッチが運転室内にありますよ。エンジンキーみたいな 形じゃないのでわかりにくいですが。 エンジンの回転は、エンジン直結の発電機からの電流で わかります。エンジンのスロットルは、引き通し線から のスロットル(電磁弁)の制御で行います。「総括制御」 って言いますね。 鉄道は、沿線のカーブや勾配、走り方などが一定してます ので、燃料の消費量は事前にかなり正確にわかります。 なので、それに合わせて燃料を用意するだけで間に合う んですね。なので、燃料計なんてのはなかったんです。 昔は・・・ですが。 まあ、燃料タンクにちゃんとゲージはありますし、最新の 車両なら、スロットルを電子制御する関係で正確な燃料 消費もわかりますから、ガス欠かどうかも事前にわかります。 キハE130あたりは、車両個々の燃料残量画面・・・なんて のもあるらしいですよ。

ketsuro8da
質問者

お礼

詳細なご説明ありがとうございます。よくわかりました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.3

書いてから気が付きました。追記です。 気動車のエンジンは排気量がバカでかいので、暖機運転にも 結構な時間がかかります。トラックやバスでも10分程度は 必要なんだそうですが、鉄道車両はラジエーターの取り回し がややこしく、冷却水が適正温度になるまで、さらに時間が かかるんだそうで、仕業の30分以上前から始動作業をするん だそうです。 ちなみに最新の気動車でも冷間始動はしてません。暖機運転は 必ずやってますが、さすがに30分も必要・・・なんてことは ないらしいです。 高速連続運転が前提で、ラジエーターが天井にあったキハ181 は、冬のエンジン始動がメチャメチャ大変だったそうですよ。 キハ187/189になって「天国だ」とかなんとか・・・(笑)

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

ガス欠しないように予定を組んでいるので問題ありません。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 気動車のしくみについて

    特急などの気動車というのは、先頭車両にエンジン部分があり軽油を燃料として走っているのでしょうか?また、貨車を牽引しているディーゼル機関車も同じ構造なのでしょうか?ちょっと興味があるので教えて下さい。

  • ディーゼルエンジンの始動するまでの電気の流れ

    ディーゼルエンジンの始動している時のの電気の流れを教えてください。 ディーゼルエンジンは、エンジンが掛かれば電気は不要なのでしょうか。スターターイグニッションキーが壊れているため(ACC位置でエンジンが掛からない)、スターターイグニッションキーの裏端子へバッテリーのプラス極より繋いでエンジンを掛けていますが、掛かりますが直ぐ止まります。この方法で掛ける場合でも、オンの位置でなくACCの位置でなくては掛かりません。燃料系統には、問題ないと思います。また、オルタネイターの故障でしょうか。教えてください。

  • APE100のエンジン始動について

    バイク初心者です。 APE100のエンジン始動についてアドバイスをお願いいたします。 説明が下手でうまくお伝えできないかもしれないのですが、ご容赦ください。 APE100に少し乗ってから、再度エンジンをかけようとしてもかからないことがあります。 状況としては以下のような感じです。 ・季節は夏で、気温30℃くらい ・買い物へ行こうとしてエンジンをかける。(このときはキック1回でエンジン始動) ↓ ・距離は5kmくらい、時速は40km/hくらい走り、エンジンを切った。 ↓ ・30分くらい買い物をして、エンジンをかけようとキックしたがかからず。 ↓ ・10回くらいキックしてかからないので、ガス欠かと思いコックをリザーブにして再度キック ↓ ・さらに10回くらいキックしたらエンジン始動。(コックはリザーブのまま。) ↓ ・すぐに給油したが、タンクには半分くらい燃料が残っていた。(ガス欠ではなかったようです。) 以上のような状況なのですが、購入して半年くらい、走行距離は計1,000kmくらいで、夏になってから頻発するようになりました。 エンジンがかかりにくくなった原因は何なのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • エンジン始動不良(6年式 HONDA トゥディ)

    6年式、AT,4WD,走行13000KMのトゥディに乗っていますが 今困っています。買い物帰り、エンジンを始動としましたが セルが回るだけでクスンとも言いませんでした(ガス欠状態) 何分かチャレンジしているとやっとエンジンがかかり問題なく走行 出来ました(アイドリング問題なし)。数日後信号待ちでエンジンが停止し、再始動困難になりました。 同じようにガス欠と同じ状態です。 自分で確認した情報としては 燃料ポンプは動いていて、セルモーターもOKです。クランキングしても 3本とも火花が出ていません。(プラグに燃料濡れなし) 原因がイグナイタ、燃料フィルタ、燃料ポンプリレー、エアフィルター なのか、各々可能性があると思いますが判断できません。 どなたか教えてください。

  • エンジン ラジコン 始動しない

    エンジン ラジコン 始動しない エンジンラジコンを買い二度ほど走らせてからどうも始動がむずかしくてそのまま押し入れに入れ1年半ぶりに掘り出してやり始めたのですが、どうも始動できません。そのあいだ放置されいろいろな部品が悪くなったと思うのですが、詳しい方にここが悪いのではないかという助言をいただきたいと思います。 まず思い当たる点が燃料です。その1年半前に開封し(2Lのコスモ)そこから300ccほど使ったでしょうか、そのまま蓋をして放置していました。(外で日は当たらないところでダンボールの中です)そのあいだにいろいろ物質が変化してしまい爆発力が弱まって始動しないのかなというのが一つです。 その他はエンジンそのものが悪いということです。 その2回の走行後特にメンテナンスはせずに放置してしまったのでそれが原因かなと プラグは赤熱しています。プラグヒートも新しいもの(ニカドのバッテリー式)を買い、リコイルスターターがきつかったので京商のマルチスターターボックス2.0も買いました。 ラジコンのモデルは京商のインファーノ neoレディセットです。(2.0ではない方、水色です) リコイルスターターなのですがマフラーを抑えて数回回し燃料をエンジンまでとどかせていざ勢いよく引くと、なんといいますか、滑る感覚になります。一回ブルッと回った後スルッと滑りエンジンは回りません。オーバーチョークかなと思い一度スロットルを開け燃料を戻しプラグもとって数回回して再度試すのですが同じです。 プラグをとるとかるーく回ります。具体的に言うとスターターボックスのバッテリが満タンの時は回るのですが少しパワーが落ちてくると止まります。 他にもここの状況を書いてくれないとわからないということがあれば補足で書きます。 よろしくお願いします。

  • ボンゴフレンディーのエンジン始動について

    教えてください。 平成11年式のボンゴフレンディー(ディーゼル)にのっています。 数ヶ月前から、エンジンを始動させるときかなり長い時間鍵を回さないとブスブス言ってなかなかエンジンがかからない時がありました。 調子良く、一発でかかる時もあるのですが。。。 最近になって、鍵を回すと「カチッ」っと言ってエンジンがかからない時があります。何度か繰り返すと通常のようにかかるのですが。。。 このエンジンがかかりにくい状態の原因は何にあるとおもわれますか? プラグなどの原因でしょうか?それともスターターがやられているのでしょうか? お分かりなる方教えてください。

  • ディーゼルエンジンの燃料切れと軽油の凍結について

    こんばんは。いつもありがとうございます。 今年も地域によっては寒波の影響で大雪のところがでてきたようですね。 大雪と言えば、2020年12月の関越道の上りでの大規模な立ち往生が思い出されます。 その時、一部の記事で電気自動車の電欠を心配する声が出ていて考えさせられたものです。(すぐに燃料を補給できないため解消した際にすぐに動かせない) 一方、確かディーゼルエンジンも一度燃料切れを起こすと、すぐにはエンジン始動ができなくなると聞いたことがあるのですが、最新のトラックやクリーンディーゼルは軽油を補給するだけで始動できるのでしょうか? 道を走っているのは最新のトラックばかりでもない気もしますが…。 また、仮に、運悪く燃料タンク残量が少ないディーゼル車のドライバーがガス欠前に他の車に助けを求めた場合、もちろんドライバーは助かるとして、立ち往生解消まで何十時間もこういう場所に駐車した時に軽油は凍らないのでしょうか? ディーゼル車に詳しいかたみえませんでしょうか。

  • エンジンがすぐ止まる

    車ではなく、ミニショベル、クボタKH-007、8PSです。ディーゼルエンジンが始動後20秒程度で止まります。すぐ始動を掛け勢いよく20秒間程度は動いていまが止まります。数回繰り返しますが同じです。 燃料でしょうか。噴射不具合でしょうか。教えてください! ちなみに、スターターイグニッションスイッチが壊れているのでバッテリーマイナス極より直結して始動しています。

  • 3年ぶりのエンジン始動

    タイにハイラックスタイガー(ディーゼル・MT)を置いてあるのですが、どのようにしたらいいですか? バッテリー交換と燃料のエア抜きとプラグ穴からのオイル注入しか思い付かないのですが、他に何かありますか? オイルはどれ位入れればいいのですか?半日経てば始動OKですか? すぐに車検を受けなければならないのですが、排ガス検査は通らないですよね?

  • ジェットエンジンの始動について

    航空局の航空従事者試験問題で、 タービン・エンジンの始動に関する説明で(A)~(D)のうち正しいものはいくつあるか。  (1)~(5)の中から選べ。 (A) ホット・スタートは、着火後、排気ガス温度が上昇し始動温度リミットを超える現象 で、エンジン回転数に対する燃料流量が過少な場合に起こる。 (B) ハング・スタートは、燃焼開始後、所定時間内にアイドル回転数まで加速しない現象 で、スタータのトルクが不足している場合に起こる。 (C) ウエット・スタートは、着火が遅れる現象で、ハイ・テンション・リードが断線して いる場合に起こる。 (D) ノー・スタートは、始動操作により始動できない現象で、スタータが作動しない場合 に起こる。 (1) 1 (2) 2 (3) 3 (4) 4 (5) 無し という問題があるのですが、 回答が『2』となっています。 航空技術協会の教科書を読む限り、 2-3が全部正しいような気がするのですが、 どこが違うのでしょうか?