• ベストアンサー

三相かご形誘導電動機の始動方法として二次抵抗始動は

kanzaiの回答

  • kanzai
  • ベストアンサー率16% (33/195)
回答No.2

かご型には2時側ありませんから抵抗器をつける事はできません。 巻線型は2時側に抵抗を入れて起動電流を抑えるのです、3段か4段ぐらいを マグネットでショウトして最後に抵抗を0にします。(タイマー使用)

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 巻線形誘導電動機って直入れ3相かご形誘導電動機と何

    巻線形誘導電動機って直入れ3相かご形誘導電動機と何が構造的に違うんですか? 巻線形誘導電動機の始動方法は二次抵抗始動であるそうですが、なぜ直入れ3相かご形誘導電動機には二次抵抗始動は使えないんですか?

  • 巻線形三相誘導電動機について

    巻線形誘導電動機について 巻線形誘導電動機は、VVVFで起動、速度制御できますか。 始動用抵抗器で立ち上げ、ブラシを引き上げ、VVVFで制御? よく分かっていないので教えて下さい。

  • かご形誘導電動機

    かご形誘導電動機でY-Δ始動法だと、始動電流および始動トルクは、いずれも全電圧始動時の1/3となることは分かったのですが、その原理が分からないので解説の方をよろしくお願いします。

  • 誘導電動機について

    学校で渡されたプリントの問題なのですがどうしても解けません。 どなたかこの問題を解いてください。 Q,定格周波数60Hz、8極の巻線形誘導電動機がある。いま、始動時に  二次1相の抵抗の3倍の大きさの抵抗を各相の挿入したところ、   停動トルクに等しい大きさの始動トルクが発生したという。抵抗を  挿入しないでこの電動機が停動トルクを発生するときの回転速度は  いくらか?

  • 三相誘導電動機の最大トルクについて

    電験三種の問題で行き詰まっています。 どなたかアドバイスをお願いします。 〔問題〕 固定子がY結線の巻線形三相誘導電動機において、各相の抵抗:r は0.3〔Ω〕である。 この誘導電動機の最大トルクがすべりSm=20〔%〕のところで発生する。 始動時に最大トルクで始動するには、各相に何Ωの抵抗:R1を挿入すれば良いか?下記から選びなさい (1)0.9〔Ω〕  (2)1.2〔Ω〕  (3)1.5〔Ω〕  (4)1.8〔Ω〕  (5)2.1〔Ω〕 という問題です。 よろしくお願いします。

  • 誘導電動機に関する質問です。

    誘導電動機に関する質問です。 現在、かご型三相誘導電動機を用いて間接型ベクトル制御を行うと思っています。間接型のためモータの定数(2次側のインダクタンスと巻線抵抗)が必要になります。このパラメータ同定は抵抗測定、無負荷試験、拘束試験によって求まりますか?よろしくお願いします。

  • 【電動機】三相かご型誘導電動機ってなにに使われてい

    【電動機】三相かご型誘導電動機ってなにに使われていますか?

  • 巻線形三相誘導電動機についてなんですが・・・

    お世話になっています!!おかげで、大変助かっています。そこでまたまたお世話になるのですが・・・ 今回は、タイトルの通り、巻線形三相誘導電動機についてなんですが、二次抵抗を変えることによって、速度制御ができることはわかったのですが・・・ (1)同一すべりにおける場合、端子電圧とトルクの関係はどのようになっているのでしょうか?? (2)巻線形IMの始動法について教えてください。 (3)巻線形IMには、ほかには、どのような速度制御法があるのですか?? 以上です。ひとつだけでもいいので教えてください!! よろしくお願いします!!

  • 巻線形誘導電動機の抵抗器

    最近、保守点検として転職した者です。 上司と一緒にある会社にモーターの点検に行きました。巻線形誘導電動機です。どのような問題があって、点検に行ったのか分からず、ただついてこい、という感じで一緒に行きました。 その上司が顧客に言うには、モーターの二次側にある、抵抗器を交換しなければならない、と言っておりました。 後で上司に、どのような状態になった時、抵抗器の不良で交換しなければいけないのかを尋ねると、それくらいは自分で勉強しろ、ときつく言われました。 巻線形モーターの本を読んだりしたのですが、抵抗器のしくみ等についてはほとんど載っておりません。 上司は気難しく、気分屋なので、これ以上聞くことができません。 これらについて、どんな状況で、どのような症状が出れば、抵抗器を交換しなければいけないのか、詳しく教えてもらえないでしょうか。 ご教授宜しくお願いいたします。

  • 二重かご型三相誘導電動機の用途と特徴

    二重かご型三相誘導電動機はどのようなものに使われているのでしょうか? また、二重かご型の特徴で ・かご型より始動電流の抑制されている ・かご型より始動トルクの大きい という点以外ではどのような大きな特徴がありますか? 通常のかご型三相誘導電動機の ・構造・取扱い簡単 ・定速回転 ・運動効率大 ・安価 ・小型機械用 という特徴も同じようにあてはまるのでしょうか? 宜しくお願いします。