• ベストアンサー

巻線形三相誘導電動機についてなんですが・・・

お世話になっています!!おかげで、大変助かっています。そこでまたまたお世話になるのですが・・・ 今回は、タイトルの通り、巻線形三相誘導電動機についてなんですが、二次抵抗を変えることによって、速度制御ができることはわかったのですが・・・ (1)同一すべりにおける場合、端子電圧とトルクの関係はどのようになっているのでしょうか?? (2)巻線形IMの始動法について教えてください。 (3)巻線形IMには、ほかには、どのような速度制御法があるのですか?? 以上です。ひとつだけでもいいので教えてください!! よろしくお願いします!!

  • nabe3
  • お礼率30% (26/84)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

No.1のymmasayanです。 回答の(3)にミスがありました。 No.2さんの言われている通りセルビウス方式があります。 二次巻線の抵抗制御では二次巻線の電気は全部熱になって放散されますが、 セルビウス方式では、二次側の電力を取り出して電源に戻してやる(回生という) ことで省エネになります。

その他の回答 (2)

  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.2

>(3)巻線形IMには、ほかには、どのような速度制御法があるのですか?? 2次系にインバータ変換器(の一種)を接続して2次電流を制御するセルビウス制御もあります。 最近流行している1次電流ごとインバータで出力する主インバータ方式に比べ、小さな変換器容量で大出力モータを制御できるメリットがあるそうです。

参考URL:
http://www.hitachi.co.jp/Sp/TJ/2000/hrnapr00/hrn0404j.htm
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

(1)トルクは一次電圧の二乗に比例します。   一次電流も二次電流も一次電圧に比例するので二乗になります。 (2)二次抵抗をノッチで切り替えて起動します。   段々抵抗を減らし最後は短絡します。(全速度で運転する場合) (3)他にはありません。   かご型ならCVCF(インバータ)を使う方法がありますが、   巻線型では余り意味がありません。

関連するQ&A

  • 巻線形三相誘導電動機について

    巻線形誘導電動機について 巻線形誘導電動機は、VVVFで起動、速度制御できますか。 始動用抵抗器で立ち上げ、ブラシを引き上げ、VVVFで制御? よく分かっていないので教えて下さい。

  • 誘導電動機について

    学校で渡されたプリントの問題なのですがどうしても解けません。 どなたかこの問題を解いてください。 Q,定格周波数60Hz、8極の巻線形誘導電動機がある。いま、始動時に  二次1相の抵抗の3倍の大きさの抵抗を各相の挿入したところ、   停動トルクに等しい大きさの始動トルクが発生したという。抵抗を  挿入しないでこの電動機が停動トルクを発生するときの回転速度は  いくらか?

  • 三相巻線形誘導電動機の原理

    三相巻線形誘導電動機の原理についてよく分かりません。かご形は理解出来ました。しかし、巻線形がよく分かりません。固定子の内側スリットに巻線、回転子の外側スリットに巻線…という記述があったんですが、要するに、巻線を2つという事ですか?電動機の場合、固定子内側スリット巻線(電気子ですよね?)に電源与えて、回転子周りに回転磁界を作り、回転子(界磁)を回転させるという事ですか?回転子の外側スリット巻線も回転する?巻線要するに導線が回転するんですか?ちぎれませんか?ちぎれるからスリップリング使ってるんですか?特に回転子の外側スリット巻線は、かご形にはない2次回路というもので、ここでブラシや外部可変型抵抗使って、速度制御や始動特性改善するという事でいいですか?私の理解間違っている?電動機だから機械回転運動を最終的な目的とする事は分かっているのですが。

  • かご形誘導電動機

    かご形誘導電動機でY-Δ始動法だと、始動電流および始動トルクは、いずれも全電圧始動時の1/3となることは分かったのですが、その原理が分からないので解説の方をよろしくお願いします。

  • 巻線形誘導電動機って直入れ3相かご形誘導電動機と何

    巻線形誘導電動機って直入れ3相かご形誘導電動機と何が構造的に違うんですか? 巻線形誘導電動機の始動方法は二次抵抗始動であるそうですが、なぜ直入れ3相かご形誘導電動機には二次抵抗始動は使えないんですか?

  • 三相誘導電動機の最大トルクについて

    電験三種の問題で行き詰まっています。 どなたかアドバイスをお願いします。 〔問題〕 固定子がY結線の巻線形三相誘導電動機において、各相の抵抗:r は0.3〔Ω〕である。 この誘導電動機の最大トルクがすべりSm=20〔%〕のところで発生する。 始動時に最大トルクで始動するには、各相に何Ωの抵抗:R1を挿入すれば良いか?下記から選びなさい (1)0.9〔Ω〕  (2)1.2〔Ω〕  (3)1.5〔Ω〕  (4)1.8〔Ω〕  (5)2.1〔Ω〕 という問題です。 よろしくお願いします。

  • 三相誘導電動機の始動電流について

    お世話になります。 三相誘導電動機の始動電流について、質問があります。 一般的に、三相誘導電動機の特性曲線を求めるには、無負荷試験、拘束試験等があると思いますが、フライホイールを負荷側に接続した場合、始動電流の大きさはどうなるのでしょうか。 自分なりの意見としては、始動時はフライホイールの重量の分、すべりが1に近いということで、拘束試験時の電流と同等と考えております。 三相誘導電動機の最大トルク以内でありさえすれば、拘束試験電流が流れ、最終的には定格速度にいくと思うのですがどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 誘導電動機について

    電験3種 機械 誘導電動機 電力は、トルクに比例し、電圧の2乗に比例し、さらに回転速度の3乗に比例。 トルクは、電力に比例し、電圧の2乗に比例し、回転速度に反比例するということで、よろしいでしょうか?

  • 三相誘導電動機

    三相誘導電動機の入力電流は何故すべりが小さくなると少なくなるのでしょうか? 電圧、機械負荷を一定とした場合です。すべりが小さくなると誘導電流は小さくなるため入力電流が小さくなるためだと理解出来ます。しかし、事実とは矛盾していますが、1次側への逆起電力(電圧)はすべりが大きいと誘導電流が大きいため高くなり入力電流は小さくなるのではと言う疑問が出てきます。後者の考えのどこに間違いがあるのでしょうか?

  • 三相かご形誘導電動機の始動方法として二次抵抗始動は

    三相かご形誘導電動機の始動方法として二次抵抗始動は使われないのはなぜですか? 巻線形モーターを敢えて使って、抵抗性能をわざとズラす必要があるのはなぜですか?