• ベストアンサー

友達の障害が発覚。どうする?

redred63の回答

  • redred63
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

(1) 逆に、「もし自分が逆の立場だったら?」と考えてみたらどうでしょうか。 親しい友達であれ、自らの発達障害を告げるとなると辛いものがあります。 ・特別扱いを望んでいるようなら(2) ・障害が発覚した事で相手への見る目が変わってしまったのなら(3) ・今までの友好関係を無かった事にするなら(4) どんな発達障害かは分かりませんが、「好きで発達障害になったわけじゃない」というのは受け止めてあげて下さいね。

関連するQ&A

  • 友達の発達障害を疑っています

    長文です。私はあまり友達が多い方ではなく、その子はその少ない中でもかなり仲良くしている子です。そして、私的にその子は軽度だとは思いますが発達障害だと思うんです。だったら嫌いになるとかはもちろんないのですが、ずっと気になっていたのでここで相談してみようと思います。正直これで困ったことも多いです。私が疑っている根拠としてはその子の言動がちょっと変わっていたり、音や光に敏感で、物事に対してのこだわりがかなり強いからです。言動が変わっている、とは会話するときにズレたことを話し始めたり、同じことを何回も言ったり聞いてきたり、声を突然荒げたりすることです。発言だけでなく、動作も普通の人(という言い方は良くないかもしれませんが)とはかなり違って変わっていると思います。また、明るいところは頭が痛くなるから苦手で、私が少し大きめの声で話すとうるさい、声大きい、とすぐに言われます。学校ではないですが、家では突然叫びたくなったりもするそうです。そしてこだわりが強いというのもかなり深刻で、自分のものに一切触れられたくないらしいです。他にも私が違う意見を言うだけで「考え方押し付ける人嫌いなんだよね」など言われます。全然押し付けていないのに。という感じで、かなり発達障害の特徴があると思うんです。ここからは発達障害とは関係ないことかもしれませんが、かなり思っていることをストレートに言う子で私に対して「友達だと思っていない」「(私の)絵好きじゃない」などと言われて、正直何度も傷ついてきました。タチが悪いのが私に対してしかこういう態度を取らないことです。もう何年か仲良くしているので気にならなくなってきましたが、それでも嫌です。こういうことがあまりにも多くて、他の子もその子はちょっと変だと思っているし、私も困っているので、病院に行くことを勧めました。その子自身もグレーゾーンだと思う、という自覚はあるみたいなので、病院行きなよ、と言ったのですが「別に困っていないから良い」という返答が帰ってきました。本人は困っていなくても、周りは変だと思ってるし困ることもあるのに。何度か病院に言ってみてはどうか、と話題を出したところ、そういうことを言われるのは嫌(それはそうだろうけど)らしく怒ってしまいました。私達はまだ学生なので、大人になる前に発達障害かどうか診断してもらったほうがその子のためにも良いと思うのですが、行く気はないそうです。私はどうすればよかったのでしょうか。病院に行くように何度目かに勧めたとき「そんなこと言ってくるお前は友達じゃない」とまで言われてしまいました。本心を言ってしまえば、その子が発達障害だとわかったら今までのことも許せるし、変な言動も仕方ないと思えると思ってしまいました。私と会話するときも、人聞きの悪いことをわざと大きな声で喋るし、そういう嫌なことも、発達障害だったら仕方ないと思える。そう考えてしまったんです。これは発達障害も関係があるのか、その子の性格なのか、はたまたそういう行動をさせてしまう私の普段の態度に問題があるのかはわかりません。私の性格が悪いのは重々承知です。長文読んでいただきありがとうございました。その子は発達障害だと思うか、そしてその子の一応は友達である私はどうするのが良かったのか、その他にも思ったことがあればアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 友達が精神障害者になったら…

    変わってるな~と前から思ってた友達が、精神科に行ったらなんか手帳を作ったらしくいわゆる精神障害者になったらどうしますか? 等級は2級らしい。 (1)縁を切る。電話もメールもしない。一切関わらない。 (2)電話やメールくらいはするが、会わない。 (3)普通に友達関係を続ける。 (4)むしろさらに親密になる。

  • しつこい友達に困っています

    とてもしつこい友達がいてうんざりしています。 仕事で忙しい毎日ですが、頻繁にしつこくメールや電話をかけてきて困っています。 あえてメールの返信も日にちをあけて送ったりしていますが、一向に気づく気配がありません。 かなり空気を読めない子だと思います。 (他に友達もあまりいないようです) そして何度もしつこく遊ぼうと誘ってくるのです。 私としては、きっぱり縁を切るつもりはありませんが、連絡も遊ぶのも数ヶ月に一度程度でいいと思っています。 こんな距離感での関係を保ちたい場合どんなふうに相手に伝えたらよいでしょうか? かなりしつこい性格なので、良い方法があれば教えてください。

  • 好きな人と友達になれますか?

    三年付き合った彼女と「一度距離をおこう」ということになりました。 もう自分のことは友達にしかみえてないなというのがわかって、それを伝えた結果、彼女の方に言われました。 彼女は曖昧にしていますが好きな人がいるのは確かです。 何回か連泊の旅行に行ったことも僕は知っています。 でも僕のことを好きだし大事に思ってる気持ちも本当だと泣かれもしました。 彼女が他の人と…と考えると辛いです。暫く距離を置いたとしても一度離れた気持ちはもうもとには戻らないでしょう。 でも正直なところそれでも彼女を好きな気持ちは何も変わっていません。 それにこれっきり縁を切ることは僕も彼女も望んでいません。 なので、今でもたまに向こうからかかってくる電話には出て今まで通り普通に会話もしています。 いい関係でこの先も繋がっていたいのなら、僕が彼女を友達として思えるよう気持ちを消化するしかないのかなと… 好きな思いが強い分、それは根気と時間がいることかもしれませんが、同じように恋人から友達になってうまくやれてる人のご意見を聞きたいです。どうやってこの困難を克服しましたか?

  • 障害者雇用で働くかどうか

    現在フリーターで特定不能の広汎性発達障害と診断され先日、発達障害支援センターに行ってきました 色々と説明を聞いたのですが障害者雇用の話もされました 一般雇用と障害者雇用の違いですが 障害者雇用では自分が今まで人に迷惑をかけてきたためその障害を理解してもらえる事を前提に配慮されます 学生時代にいじめられて一回精神科通いに行った俺にはいいかもしれません しかし問題は障害者手帳の所持と年金の問題… 障害者雇用は一般雇用と比べると障害者手帳のため年金や給料が低くなります 別に特別扱いしてもらおうなんて思っていません ただこれ以上迷惑をかけるのがいやなんです 迷惑をかける度に人間関係に支障が出たりします… バイトでも他の人は半年で覚えたのに俺は一年かかりもうクズ扱いされてきました 直す努力はしていますが時間が経つとまた同じ事の繰り返し… こうなるのなら最初から理解してもらえるような所にすればいいんじゃないかと… しかし先程言った年金の問題もありますし、ハローワークであるサポート支援センターで色々と学んだ方がいいと考えています もうこれ以上迷惑はかけたくないし人間関係も崩れたくない…でも何回も失敗したら…… 恋愛だってしたいし友達も欲しい、彼女も欲しい… 俺はどっちを目指して行くべきなのでしょうか? 発達障害に対して理解出来ない上から目線の人はご遠慮下さい

  • 発達障害 恋愛

    先日医師に発達障害と診断された大学1年生の女子です。 私は今まで何度か片思いをしましたが、相手の気持ち、距離感がわからず、いづれのときも相手に無理に近づこうとして嫌われてしまいました。恋愛をするとまわりから控えなさいとアドバイスをもらっても気持ちに歯止めがきかず、行動しすぎてしまいます。 最近の発達障害の診断によって、これが障害によるものだとわかりました。 私のようなコミュニケーションに発達障害のある人間は恋愛をあきらめた方が良いですよね?諦め方を教えてください。 もしくは、うまくいく方法がございましたら教えて頂きたいです。 アドバイスをお願いいたします。

  • 発達障害(の疑い)の人がいたらその人と友達として付き合えますか

    発達障害(の疑い)の人がいたらその人と友達として付き合えますか 発達障害(の疑いを含む)人は友達がいない少ないのが現状です。原因としてはコミュニケーションの問題もその一つで自らの行動に必要なコミュニケーションはできても親密になるためのコミュニケーションというのが上手くとれない場合があります。対人認知に問題が有り対人関係が希薄になると自ら親しい間柄という関係を構築できない場合があります。相手からみると非常に協調性が無くわがままに見えます。わがままが度を超すといった状態に感じられると相手にされなくなり孤立していきます。 私なら付き合えます。好き好んでなるものではないからありのままのその人を受け入れてあげることが一番その人にとっての癒しになっていい結果につながればいいけれど障害者だから面倒くさいとか怖いとか思うのではなく「文化の違いが存在するらしい」と思って相手の特徴を知ってみてその人とあわせてみたらいいかなと思います。 発達障害(の疑い)の人がいたらその人と友達として付き合えますか。付き合えるか付き合えないか、理由や意見もお願いします。

  • 性同一性障害の友達が突然不機嫌になってしまいました

    私は高3の男子です 私には性同一性障害の友達がいます。 彼女のことについて悩み過去にも何度か質問させていただきました。 私は彼女のことを結局好きなままです。 しかし、考え方もかわり、ずっと彼女の友達でいることにしました。 その後も今まで通り仲良くし私自身楽しかったです。 そんな関係で今まで来たのですが最近ちょっと彼女は不機嫌です。 いつも通りの日常でした。私にとっては。 しかし水曜日から彼女が急に冷たくなり、イライラしているのが分かりました。 それ以降話していません。 他の女友達に あいつイライラしてないか?と訪ねると あなた(私)のことで最近悩んでいると、答えられました。 どうやら他の人と自分で対応が違うことが気に食わないと、悩んでいるそうです。 私自身、意識的に変えてるつもりはありません。 しかしそれは私に問題があるのかもしれません。 それは私が彼女を好きだということです。 付き合おうとも考えていないし、気持ちを伝えてようとも思わないです。 それは、彼女が男で友達だからです。 それに本人も私をずっと友達として受け入れてくれてました。 今の状況や彼女の気持ちを考えたら私は言葉を選んで話すことしか出来ません。 その時点で距離が出てしまいます。 相手の気持ちばかり気になってしまうのです。 今の言葉で大丈夫だっただろうか、嫌わないだろうか、何を話せば笑うだろうかと。 本当に純粋な友達ならもっと気楽にやりとり出来るはずです。 彼女の気持ちになって話したい、しかし、彼女の気持ちを考えれば私の気持ちが伝えられない。 最近は、私などいなくても彼女は困らないのではと思います。 なぜなら、私よりも他の友達と話している方が打ち解けていて、楽しそうに感じるし、他の友達に全て打ち明けて話せてるようだからです。 もしかしたら、私も彼女もお互いもう関わらなければ、楽なのではと思います。 彼女が私のことで悩んでいるのであれば私は彼女を悩ませたくないのでもう関わらなければいいのではないでしょうか? 意外と慣れてしまえば楽なのではと思います。 いつも彼女のことを考えていた時間も違うことを考えられる余裕ができたりもするでしょう。 なので今はなるべく明るく振る舞っています。 私はあなたがいなくても楽しいと、あなたより他の友達といる方が楽しいと、そんな気持ちが見受けられるような態度を取っています。 結局無理だったのです。 初恋のひとが性同一性障害で私が何か力になろうだなんて。 なので友達すらも繋がりを無くしてしまえば意外と楽な関係になれるのかもしれません。 そう思う傍らではとても胸が痛く、引き裂かれるような強く握られるような感じになります。 そうなってしまうのは悲しいです。 しかし、打ち解けることも出来ません。 彼女が言っていた対応が違うというのは、私が彼女を好きであることが邪魔していたのです。 私は好きな人には本音を言えない人なのです。 気楽に付き合えないのです。 悔しいです。自分がこうであることが。 彼女には本当に信頼できる友達がいて、その人たちに助けてもらえばいいのです。 私は無理やりだったのかもしれません。 私などいない方が楽なのです。 それが彼女を楽にしてあげれれる方法なのであれば私はそうします。 どうすればいいでしょうか? 皆さんの意見が聞きたいです。 長くてすみませんでした。 ご回答お願いします。

  • 発達障害について

    発達障害について質問です! 私自身、診断されたわけではないのですが、調べてみると、思い当たる節がいくつもあり、発達障害ではないかと感じています。 年齢的に行動が幼い(いつまではないが)、人と目が合わせられない等、他にもあります。人付き合いは苦手です。 なので病院で確かめ?に行ってみたいのですが、診断されたところで、楽になるものでしょうか?? はっきりした。という点では楽になると思いますが、やはり仕事場では、だから?という話になりませんか?発達障害というくくりに甘えてると思われないでしょうか?

  • どうしても好きになれない友達がいます

    私は結婚しておりますが、男友達がいまして、 でもその人のことがはっきり言って嫌いです。 まず友達といっても知り合ったときから とても遠距離に住んでいるため、普段はメールのやりとりが主です。 でもその友達は「たまには電話でも話したい」と言って よく電話をかけてきます。よくしゃべる人で長電話になります。 でもうちからは滅多にかけられません。 子供が2人おりますし、そんな余裕があったら貯金に回したいのです。 他にも理由があって、私は元々長電話が好きではないことや 子供がいると目が離せないからゆっくり話せない、 その上主婦でヒマそうに見えて実際忙しいというのもあります。 ある日その友達から「たまにはそっちからもかけてきてよ。」 と言われたり、かかってきた途端に「今回はかけなおしてくれない?」 と言い出したので、はっきりと「そんな余裕がなくて、なかなか こちらからは電話できない」と言いました。 (友達は独身で自由なお金があるのかもしれないけど) そして「そちらからかけてきて、私が出た途端にかけなおしてって ちょっとマナー違反なんじゃないか?」みたいなことを後にメールで 言ったらキレてしまったこともあります。余計な一言だったのかも 知れませんが、普通はしないですよね?本人も気づいていないよう だったのでハッキリ伝えてみたのですが。 しかもその当時はすぐキレルような人だとは知りませんでした。 そういうのが(言いたくないことを言わなければならないのが) 面倒くさいし、疲れてしまうんです。 そして、もうすぐ3人目が私には産まれるのですが、数ヶ月前に つわりで苦しんでいたときに、しばらくメールもできないでいたんです。 メールをしないでいると電話がかかってきます。 最初は出たのですが、その後また時間があいてしまい、 また電話が来たらヤダなと思って、メールで「3人目ができて つわりで今たいへんだから落ち着いたらまたこちらから 連絡します」と送信しました。 そしたら送信した途端に電話がかかってきて(メールが打てるんだから 電話に出れるだろうとでも思ったのか) でも私はメールを送るので精一杯な状況だったので出ませんでした。 そしたらまた2日後くらいに、今度は夜遅くにかかってきて 夫が電話にでました。 夫も何か緊急な連絡だと思ったらしく(友達のことは知っています) 仕方なく私は電話にでました。 メールで済むような用件で、すぐに切りましたが体調悪い中 寝ていたのに、とてもしんどかったです。 しばらく連絡できないって言ってあるのに、こうしてしつこくして きます。 でも少し変わった人で怒らせたくないので、きついことはあまり 言いたくないし、言ってあげるほど相手のことも思っていません。 他にも色々あるのですが、もっと長くなってしまうので このくらいしか書けませんが、皆さんはこういう人、どう思いますか? 意見をぜひ聞かせてください。 また、こういう人と当らず障らず縁を切るには、どうしたら いいのでしょうか・・・? 色んなものをもらっちゃってるんですけど(こっちから頼んでなくても 送ってくれたりするのです)・・。 それもちょっと怖いし、実際時期を見て私に頼み事もしてくるので 見返りを期待しているみたいですが、今すぐに縁を切ったら もらうものだけもらいやがって!とまたキレそうな人です。 よろしくお願いします。