• 締切済み

結婚相談所での活動

結婚相談所で婚活してる33歳女です。 4月に相談所から紹介があり、何度か食事や遊びに行っている人がいます。34歳の男性です。 彼は真剣交際いわゆる1対1のお付き合いに入ってからはよほどのことがない限り結婚したいと思っていて、だからそれくらいの気持ちにならないと真剣交際には移れないという考えのようで、私にもそういうつもりでいて欲しいと言ってきました。 だから真剣交際に移る前の今の時期に結婚についてもよく話し合っていこうと言われました。 実際結婚後の私の仕事のことや子どもはいつ頃ほしいかとかお互いの両親のことなど、色々聞かれるし会っていてもそんな話題ばかりです。 彼には離婚歴があり元奥さんの方に子どもがひとりいます。色々事情があって今は全く会っていないそうです。そのことは最初に紹介された時に彼から聞かされていましたし、私もそういうことはあまり気にならないので了承していました。 今日昼間ランチデートした時に、そのことを今の段階で私の親にも話しておいて欲しいと彼が言ってきました。親にも真剣交際に入る前にそのことを了承しておいてほしいというのです。 私は相談所で活動していることを親に話していませんし、まだ正式にお付き合いしている訳でもないのになんでそんなことを話さないといけないのかわかりません。 というか親に何て言えばいいのかピンときません。 もちろん彼とお付き合いして結婚しようとお互いに思えたらきちんと紹介してそのことも話すつもりです。 私の親は私がいいならいいんじゃないって言うと思います。 でも今はまだ私自身が彼と結婚したいと思っている訳ではないし、彼の方も私と結婚したいと決めてる訳ではありません。 お互いに結婚できる相手かどうかの見極め期間という感じです。 相談所での活動なので、私も彼も他に並行して交際している人もいます。 そんな状態で親になんて言えばいいのでしょうか? もし私が彼のことが好きだけど、離婚歴が気になってこのまま交際するか迷っているとかだったら、母に相談するのもありかなと思うのですが、私自身は離婚歴のことは全然気になってません。だから親に相談するようなこともありません。 さらに言えば私は彼に対して男性として好きという感情が今のとこありません。そういう部分で彼と結婚できるかなぁとまだ悩み中です。 私の考えでは、まず私と彼がお互いに結婚したいと思って気持ちを確認しあい、親にはそれから紹介して過去のことも話せばいいし、そこで親がもし難色を示しても、2人で説得するのが筋かなと思っています。 結婚相談所のお付き合いでは、彼のような考え方が普通なんでしょうか? 付き合ってもいない今の段階で親に離婚歴がある人と食事に行ったりしてて結婚できるか考え中なんだけど、と言ったところで親にしてもだから?と思うと思うのですが。 私の考えが変でしょうか? ご意見お願いします(>_<)

専門家の回答 ( 1 )

回答No.5

paira様 <はじめに> *回答者の「NISHISHINJUKU」と申します。私自身、結婚相談所を東京で18年間やって来た経験と知識を活かし回答させて頂きます。 したがって「結婚」を扱うプロとして、他の回答者の方々と少々、違い「もし、私が当事者だったら・・」という主観的仮想で回答する事より、結婚相談所として両者をご紹介した客観的な観点で回答させて頂きます。 ❶総合的に言える事。不明な点。 *先ず、こういうご相談自体、結婚相談所の客観的な立場としてご相談されたとしたら、一般的に下記の様な詳細が必要になると思いますが何しろ当事者本人を見た事も無いし内容を知らないので無理がある事をお含み下さい。 (1)貴女は彼に出会ったのは、どのくらい前で、何回位デートを重ねた時点での質問か? (2)双方に、別に交際中の相手がいるとの事、お互いにそれを知っているか? (3)彼が貴女に「親」に了承を取っておいて欲しいと言う本質的な理由と意味は何なのか? かつ、貴女はそれ(彼の本意)を知っているか? (4)「彼は真剣交際いわゆる1対1のお付き合いに入ってからはよほどのことがない限り結婚したいと思っていて、だからそれくらいの気持ちにならないと真剣交際には移れないという考えのようで、私にもそういうつもりでいて欲しいと言ってきました。」・・・ ・・のニュアンスが不明瞭で、「よほどのことがない限り結婚したいと思っていて」→「よほどのことがない限り結婚したいと思わないタイプの男です」・・と彼自身を言っているのではないのか? (これは重要な表現なので、貴女の文章次第で意味が変わりますので再確認が必要です。) (5)概して彼のキャラや性格的な事が書かれていないので、同じ内容の話でも、それ次第で大きく変わる事を認識したい。同じ事を言うのでも貴女に対して笑顔で前向きに言うのと、暗い感じで自虐的な表情で言うのとでは全く180度違う。前者と後者では将来性に大いに違いあり。 ↓ それらを前提個々の回をさせて頂きたいと思います。 ❷貴女が親に言う必要性と、彼が親に言って欲しい理由や背景が一致していません。 貴女には貴女の考えや家庭背景や親のキャラまで含み、今の段階で何をいわんや?という意味は良く分かります。・・・が一方、彼には彼の事情で上記(3)の通り、何かに拘って、そういう事を言って来るのでしょう。  これ自体は、両者の経験や環境から起因する物なので、決して変ではありません。場合によっては、(彼のキャラや価値観にもよりますが)事前にそういう話をすること自体は良く捉えれば、(彼の事実を十分承知して欲しいと言う「貴女の事」を思って言った)誠意とさえ言える場合も有ります。 これは彼の心や過去の背景から来るもので離婚経験者であれば、(二度と苦い経験をしたくない、させたくないという純粋な方なら)当然の配慮でも有るのです。したがって、彼がそれを言う事自体を否定する事は、決して問題では無いと思います。どうか大目に見て上げて下さい。(≒と言うより、それ自体は些細な事だと言う意味です) ですから、私は上記(3)に書いた通り、どうしてそこまで拘るのか?という深い意味が有る様に推察します。貴女は初婚(?)の様ですが、再婚者と初婚の方とは基本的に発想が違います。しかも彼の方に大きなトラウマが有る可能性が有ります。したがって貴女には無縁な何かを心配や警戒している事も有ります。 それも個人差が大きく、初心者のそれより、再婚者のそれの方が個人差が大きく、何を以って離婚したか?の背景が常にトラウマの様に付きまとう事も多いからです。それを真っ白な貴女が理解すらできないのは当然の事です。だから、それらの背景を(直接または間接に)もっと深い背景として聞いたらどうでしょうか? 結婚相談所と言うのは(質の高い低いは有りますが)、そういう時の為に有るのです。あくまでも「結婚相談」をする場所なのですから、誠意が有る所であれば、貴女が知らない事情を情報として取ってくれる所もあります。 本来、それは相談所の仕事ですから・ ❸「私の考えが変でしょうか?」・・は決して変とか言うのではなく単にまだ彼の本質を知らないだけ。 上記の通り貴女が変とか、変じゃないとか言う次元の問題ではありません。それぞれが自分自身の環境や経験値で、各自の主張をしているだけで、同じように彼も(内容によっては)全く変じゃありません。  要するに、まだお互いの気持を理解していない段階での悩みや相談であって、貴女は「私の親は私がいいならいいんじゃないって言うと思います。」と言ってくれる親がいらっしゃる様に、彼には、全く別の親や環境があるでしょう。 貴女がシッカリしていて納得出来る文言は。「そこで親がもし難色を示しても、2人で説得するのが筋かなと思っています。」と書かれた事です。これさえ書ける貴女であれば、現時点では親の事は適当に彼に話を合わせておけば良いと思います。大変、ご立派で基本的な姿勢ですね! ≒この場合、貴女の親さえ問題なければ・・という条件が(彼から)一応、外れれば、そこを「安心材料」として持っていて頂いた方が、プラスに働くと思えるからです。貴女さえシッカリした前提を持っていれば済む事ですから…問題はその先がお二人が、どういう関係に発展するか?です。 つまり「愛」の問題です。他の何より最も重要な問題に行く為にも、「嘘も方便」とはこういう些細な場合なら有効ですから、早く処理して「愛」の問題に切り替えた方が良さそうですね! 「愛」の問題に比べれば、取るに足りない事でご相談されていると考えた方が本来あるべき姿です。 ❹最終的に、その問題から外れれば、その後、どういうお付き合いに発展出来るのか?に尽きます。 「そこで親がもし難色を示しても、2人で説得するのが筋かなと思っています。」・・と書かれた貴女の考え方は極めて重要です。この一言が有ったから、私は回答している程です。それが、正解だからであり、大事な事は・・・今回の彼に限らず、★★★「誰と交際しても、必ず出て来る問題だからです」・・・したがって私は今回の彼の事に限らず、貴女自身の姿勢を(客観的に)見て、評価もしているのです・ そうであれば、適当に彼には答えておいていざとなったら、具体的に行動すれば良いだけで、そういう意味では貴女の感覚に近いです。ですから、さらに、もう少しデートを重ねて、どのように気持ちが傾くのか? TEST期間ですから、何の遠慮もせずに、ありのままに貴女が(今回の相手に限らず)判断して行けば良いと思います。 同じ事を悩んでも、早過ぎる行動を希望する人もいれば、逆もいます。正解は無いと言えます。したがって、どんな「相手が最終的に残ろうが、貴女自身の自己責任感」さえあれば、良いのです。 某ことわざに、「世の中の問題の多くは、どれも早過ぎるか?または遅すぎた事が原因だ」・・・というのが有り、納得です。婚活では良く引用します。 「今はまだ私自身が彼と結婚したいと思っている訳ではないし、彼の方も私と結婚したいと決めてる訳ではありません。」・・は良く理解しますので、それからで十分だと思います。 とにかく、結婚相談所に登録している会員は、10人10色ですから、最終的には色々な総合的な考慮をして「貴女自身が自己責任を覚悟する」時点が、相談所からの卒業式です。 したがって彼が言う問題を一応、解決したら(厳密に言えば、そういうフリをすれば)最終的に、その問題から外れた後、どういうお付き合いに発展出来るのか?に尽きます。問題は親の事より本人同士の事の方がはるかに大きいからです。焦点を「愛」の問題に進める為にも些細な事で停滞は避けましょう。 ❺終わりに・・・ 私の結婚相談所としての考え方は概略、以上ですが、あくまでも客観的な一般論でしかありません。上記の通り、貴女が情報として知らない様な事は困りますので、相談所を上手く使う事です。 その為にお金まで払って活動しているのですから貴女の当然の権利です。特に個人情報保護法の下、プロフィール等には記載されていない情報もありますから、徹底的に不安な事は相談所経由で情報を貰う事を心掛けて下さい。今後、誰と付き合っても言える事ですからアドバイス申し上げます。 なお、貴女は彼の「離婚歴のことは全然気になってません。」と寛大に書かれている事は大変評価します。 …が、相談所として客観的に判断すべきは彼の年齢です。 離婚そのものより、その若さで一体何が、どのようになって離婚したのか?…程度は知っておくべきです。 御金の事だけではなく、そこには彼の本性やエゴが見えて来るからで、あくまでも参考とはすべきでしょう。何も知らないで済むと言うわけには行かない物です。 これらも、相談所経由で探って貰える範囲の常識的情報ですから大いに活用して下さい。 その上で、「何も気にならない」‥と言うのが最も安心出来る方法です。それらも含めて相談所と言う機能をフルに利用する事を是非考えて下さい。 質問者の個人的事情やデリケートな内容は、こういう質問のサイトでは限界が有ります。特定の男女の話だからであり、一般論ではないからです。したがって貴女を一番良く知っている結婚相談所にも個人的な相談相手として機能してもらう事を再度、お薦めします。 何かのヒントになって頂ければ幸いです。 長々とありがとうございました。

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚相談所で出会った男性の真剣度について

    結婚相談所に入っているアラサー女子です。 あるアラサー男性会員に私のお見合いプロフィール写真を見て気に入られて、何度もお見合い申し込みが来たので、3回目でお見合い申し込みを承諾し、実際に会って感じの良さそうな方だったので、仮交際になりました。 仮交際1度目のデートでふわっと真剣交際したいと言われ、2度目のデートで真剣交際したいとはっきり言われました。すごく私の事を気に入ってくれて、情熱的なのが嬉しかったので4度目のデートで再度真剣交際を申し込まれた時にオッケーをだした流れなのですが、少しひっかかる事があります。 真剣交際をしたいと言われた時に私が、まだお互い何もわからない状態なのでまだ早いのではないかと、答えに困っていた時に彼がこういったのです。「結婚するわけじゃないのだから」 彼は、今すぐにという意味で言ったかもしれませんが、最初から私の外見を気に入って早すぎる展開に、ホテルに行きたいのかな??と頭によぎりました。さらに気になる言葉がありました。私の母がまだ真剣交際は早いのではないかといっていたよ。と彼にいうと、「関係ないでしょ」と言われました。結婚前提でお付き合いする形なのに、母親の意見に対して関係ないという発言にびっくりしました。その後彼が付け加えたように、「会う回数で決めるのではない」といいましたが、彼の「関係ない」が、会う回数ではなく、どうも親なんて関係ないと言ったようにしか感じとられなく、結婚したくて、私と本交際したいのか、本交際することによってホテルに行きやすくなるので申し込まれたのか、悩んでいます。 長くなって申し訳ないです。自分だけではわからなくて、悩んでいます。皆さまの意見を参考にして、彼と話し合いたいです。宜しくお願い致します。

  • 結婚相談所で活動している方

    私は現在28歳で結婚相談所に加入して約3か月で20人ほどの男性とお見合いしました。(仲人連盟や良縁ネットなどに加入している個人の相談所です) しかし、会った人はコミニケーションが取れない方が多く(一方的に話したりやデリカシーなかったりや質問に答えるだけで質問を返して来ず、こちらがインタビュアーみたいになったり等)断ることが多くて、たまに普通に話せたなぁと思い、仮交際を申し込んだら断られたり。20人ほど会いましたが仮交際になったのは1人でその方も会わなくてお互い断ったり。 うまくいかずかなり精神的に参ってます。申し込みは沢山来ますが最近は全く喜べない状態です。 結婚相談所で活動している方はうまくいってますか? うまくいくコツや経験談などあれば教えて下さい。

  • 結婚相談所で恋できますか?

    26歳男です。 タイトルの通りすごく悩んでいます。 結婚相談所への登録を考えています。 田舎から都会に出てきて全く出会いがありません。そんな中、結婚を考えていた彼女に振られ、結婚願望の強い私は結婚相談所への登録を決めました。 結婚相談所の説明を聞くと、おおよそ2~5回のデートし、いいかな?と思った人と交際するという感じのようです。ここで不安なのがそんな感じで出会った相手ともちゃんと恋愛ができるのかなと。好きだ、会いたいって思ってもらえるのか不安です。 ただ、僕は以前に婚活サイトで出会った方と1人、街コンで出会った方とも1人それぞれ3~4回のデート後に僕の方から告白し、お付き合いしたことがあります。その方とは結果的に別れてしまいましたが、お互い交際中は好きあっていました。何も接点がなくても好きになることはできるんだとは思っています。でもその2人とは実はお付き合いするまでに手まで繋いでました。よく女性は好きでもない人とは手も繋げないっていいますよね?手を繋いだことで好意があること、繋いだらどんな気分になるかお互い知ることができたから交際が始まっても好きになれたのかなって思います。 けど、結婚相談所のような真面目な場所で付き合う前に手を繋ぐなんて間違いなくNGですよね。 僕は好きじゃないと告白しませんし、現金な話ですがある程度容姿が好みであれば3回くらい話すと大体好きになってしまいます。笑。だから自分が好きになれるかという点には不安はありません。 女性は好きになるのに時間がかかるともいいますし、日常の出会いの交際でも両想いから交際って言う方が少ないのかな?とも思います。結婚相談所でも同じように徐々に好きになってもらったらいいんでしょうか? 色々うまくまとめきれませんが、 ●条件から入る結婚相談所で女性は男性をちゃんと好きになれるのでしょうか? ●結婚相談所に日常の恋愛のような甘い恋を期待するのは場違いでしょうか? ●本交際になるまでは結婚や価値観の話合いに注力すべきで、少しずつ気持ちを伝えたり、手を繋いだり相手の好意を確かめるようなことをするべきではないですよね? 将来のことを真剣に考えられる人と、お互い好きあって恋人として付き合っていきたいです。 ちなみに相談所以外でももちろん探していきますが、難しい状況です。

  • 結婚相談所での条件

    結婚相談所で長く活動していましたが、中々うまくいかず悩んでいました。(30歳で2年活動してました) 仲人さんが紹介してくれた方で会ってみたらと言われて男性と会いましたが性格的な相性はいいのですが、条件が私と合わず(相手は全国転勤があり、ついてきて欲しい、)他にもバツイチで一年結婚してすぐ離婚成立後にすぐ結婚相談所に入会していて、離婚して数ヶ月しか立っていない所も引っ掛かっています。 向こうは具体的な結婚の話もしてきてて、正直悩んでいます。 性格はいいのですが、バツイチや転勤が引っ掛かっており、今まで活動がうまくいかず悩んでるのでこのまま私が折れるべきか悩んでます。 本来の条件は初婚で今の仕事が続けられるのが大事だったので。 皆様が同じ状況ならどうしますか?

  • 結婚相談所の活動と母

    結婚相談所に入って半年ちょっと経ちました。 何人かと会っていますが、どの方ともお付き合いには発展していません。 最初の頃は自分でお相手の経歴書や写真を見て、会ってみたいかを判断していましたが、1回目はまた会いたいなと思っても、じゃあ次にという段階でとっても腰が重くなり、気が重いまま2回会ったけど、やっぱり・・。のことが続きました。 どうしても3回目!という気になれず、ムリして会うことを決めてもそれまでが憂鬱で苦しい毎日を過ごすことになり、健康に良くなくお断りしていました。 すると、母が「親の目で見ていいなと思うひとと、あなたの目でみていいと思うひとは違うと思うから、今度相談して」と言われ、経歴書と写真を見せて、母お勧めの人と、私の中でも会ってみようかと思った人と会ってみました。でも、1回会っただけでも、生理的にダメで(写真ではわからず、全体の雰囲気まではわからなく)お断りしていました。 すると、母は私が相談した上でお見合いしたことも忘れていて「ちょっと、何か判断基準が悪いんでは?次からはちゃんとママにも見せてみて」と言い出す始末。 頑張ってお見合いして、緊張するし、でも相手のいい所も見つけたい、でも、生理的に・・ で結構凹んでいるのに、相手を選ぶ基準がおかしいのでは?と言われて頭にきました。 相談所での活動は結構お金がかかり、正直厳しく、両親が半分ほど助けてくれています。そのこともあって、自分ひとりで進めても母は心配するし、親の経験値だからこそ、経歴書からも見えていくることがある、と言うし。 一理あるけれど、母との係わり合いの線引きが難しいです。 先日も、経歴書は素晴らしいかたがいましたが、私には会ってみたいというポイントがなく、毎週お見合いだったので疲れていて断りました。 そしたら母はまた、私の判断基準がおかしいと。母が気にいているのは卒業大学、大学院、勤め先がヒットしただけ。どっちが判断基準がおかしいんじゃ!と思います。 かなり長くなりましたが、同じような活動している方など、考えなど聞かせていただけたらと思います。

  • 相談所での婚活について

    去年、私は1年間婚活を頑張っていました。 今も活動中ですが、7ヶ月間交際してお別れした彼のことを今、教訓として振り返っています。 相手は今も同じ相談所で婚活をしています。 特定の方と交際中にはなっていません。 相手は、少し言葉で相手に伝えるのが苦手な性格らしく、すぐに手を出してしまうというアンバランスな男性でした。 交際中は月1回のみ会い、その間、会う約束以外にやり取りをしたことがほとんどありません。 優しい人でした。ただ、相手もまだ未熟だったのか、結婚というものをあまり理解できていないようにも感じられました。 妻を養うという感覚が多少抜け落ちている方でした。金銭の価値観が違っていたといえばそれまでですが。 私は大卒ですが非正規社員なので、家にお金を入れることを旦那様に期待されても厳しいです。 ですが彼としては働いてくれる方を希望していました。 彼は専門学校卒で、大卒の女性は周りはみんな働いているのだから、働くべきだと諭されました。 でもお金のことが不安すぎて、その不安を正直に伝えたら「細かすぎる」と言われて振られました。 合わせようと頑張ってくれていたのかもしれません。 「8対2」でお金を2割入れてくれればいいからと言われ、そこで折り合いがつかず、相手は私が完全なる専業主婦を希望しているものと思い、多少、嫌煙していたようです。 私は完全な専業主婦を希望してはいませんが、結婚前の段階で全て決めてしまうものではなく、その都度、柔軟に決めていければ良いのではないかと考えていました。 なので「8対2」という提案には驚いてしまいました。 私自身も上手く相手に伝えられていなかったのかもしれません。 結婚とは、お互いに隠し事をせず、相談をしながら結婚というかじ取りを進めていくものと思っていたし、相手もそういう考えの方だと期待していたと思います。 ですが結婚する前の段階で見切られてしまいました。 もっと耳を傾けてくれる相手だったら。それに気づいてくれたなら・・・。 そう思いましたが、喧嘩別れとなってしまいました。 とても残念でしたが、これが終わりになった理由でした。 元々、上手く行かない相手だったのかもしれません。 もしも本当に相手が結婚を望んで私と交際していたなら、不安なことはお互いにたくさんあるし、不安を話合うことは、結婚に向けてむしろ大事な過程だと思います。 それを面倒がって限界を感じ、嫌がったということは、結婚後もそうなる可能性は高いということでしょうか? それとも、私がわがままなのでしょうか? 相手は精一杯歩みよってくれていたのでしょうか? 結婚したら、お互いに支え合わないといけないと思います。 でも経済的な面では男性に助けてほしいのです。この考え方は間違っているでしょうか? 何もかも頼ろうとは思っていません。 私が依存してくるのではないかと思ったのでしょうか? 今では遅いですが、相手は結局、何を嫌がっていたのか私にはわかりませんでした。 振り返ると、私のほうがいけなかったのかなと思うこともあります。 もう少しお付き合いをしてから決めたいと何度も相手に打診しましたが、相談所からは交際期間は最長で半年と言われていたようで、断るか本交際に持込むか判断を委ねると言われました。 私は結局、断るしか方法がありませんでした。 ここまで悪化した状態で本交際に持込んでも泥沼になるのではないかと思ったからです。 今年、相手のいる大手の相談所に入り直しましたが、今も相手は婚活中でした。 紹介制度で相手を紹介されました。 事情を説明したところ、もし申し込まれたらもう一度交際する気はあるのか?と尋ねられました。 私は申し込んでくることは二度とないと思っています。 何故、こんなことをカウンセラーは聞いてくるのでしょうか? それと、この相手は人格的に何か問題はありますでしょうか? 私がいけなかったのでしょうか? 本当によく分かりません。 どなたかご教授いただければ幸いです。

  • 結婚相談所の出会について悩んでます。。

    結婚相談所の出会について悩んでます。。 結婚相談所で出会って2ヶ月間交際しましたが、「恋愛感情が沸かない。友達以上に見れない。」という理由でこの前突然振られました。 一応、彼女からの見合い希望でスタートした交際なのですが、段取りとして (1)彼女が僕の写真つき書類(経歴書)を見てお見合いを希望 (2)僕が相談所から連絡を受けて彼女の写真つき書類を見てお見合いを承諾 (3)お見合いをして、お互いが交際希望の旨を相談所に連絡 (4)交際スタート という流れでした。 彼女の言う『恋愛感情』がどの程度のものをいうのかわかりませんが、僕としては全く好意がなければ(3)の段階で断ると思ってます。 なのでなぜ彼女が交際スタートを希望したのか理解できません。 そもそも結婚相談所に対して僕が重たく考えすぎなのでしょうか? 見合いといっても、大抵の人はあくまで友達レベルのスタートで交際をしていくものなのでしょうか? これから再び結婚相談所を利用していく上で、自分のスタンスをどうしていいかわからずアドバイスが欲しいです! 今回の件を相談所のカウンセラーに相談したら、「中には親に入会を勧められたとの理由で、本人は軽い気持ちだったりする人も意外と多いです。」と言われました。 ちなみにその相談所はとある企業のグループが出資していているところなのでサクラはいないと思ってます。

  • 結婚について

    私は25歳の女性です。 今現在、結婚を前提にお付き合い(日は浅いですが)をしている男性がいます。お互いの両親に会ってはいませんが話はしてあります。(互いに) 不安なことがあります。 彼とはボランティア活動を通じて知り合ったのですが彼は私と付き合う7~8ヶ月位前に同じ活動をする仲間の女性に告白をしたが断られ、今は「仲間」として付き合いがあります。彼女は彼と私が付き合っている事は知りません。なので彼女は彼に色々な事を相談している様で彼は時々、彼女を心配して(気遣って?)マメに電話をしているようです。私とはメールでやり取りする事が多いので不満に思います。 結婚を前提に交際をしていながら他の女性の事を気にかけている彼と結婚・・・いいのかなと考えてしまいますし、すごく不安になります。 ご意見お願いします。

  • 結婚相談所での成婚について

    結婚相談所で一年活動してやっと真剣交際になりプロポーズされました。 しかし、嬉しい気持ちより不安の気持ちの方が大きくあまり嬉しい気持ちになれません。 理由としては(1)隣の県だが遠い為仕事を辞めないといけない事       (2)自営業で収入が不安定で相手の両親が引退したら手伝って欲しいと言われた事 彼自身は優しく一緒にいて心地いいのですが上記の事もあり中々結婚に踏み切れない自分もいます。 仮交際の時点でその話も出ていてその時は私も受け入れてたのですが...... 仲人さんに相談しても交際は延長できないから、別れるか成婚料(20万)払って退会するか決めてと言われました。 私の本音は今すぐ別れたくはないので、成婚料払ってしばらく付き合って結婚したいのですが、難しいものでしょうか? やはりすぐに決めれない時点で難しいものでしょうか? 凄く悩んでるので、似たような経験がある方は色々教えて下さい。

  • 結婚したくないからでしょうか。

    私25歳、彼30歳で付き合って8ヶ月です。 今度私の地元の花火大会にいくので実家に来ないかと行ったら、行かないよ~花火だけ見ればいいじゃんと言われました。付き合ってからほぼ毎日一緒にいて仲もいいですし私は結婚も考えて真剣に付き合っているので、そろそろ親に会ってほしいなと思います。結婚相手としてではなくこの人が彼氏なんだという感じで。しかし行きたくないと言われ私が不機嫌になると、それじゃ花火の前に実家に行かせてもらうかなと言ってくれました。私は彼の親に会ったこともないし、男性的には結婚が決まってから紹介したい場合が多いのかなぁとは思いますが、真剣に付き合っているのなら彼女として紹介しても…と考えるのは自分勝手ですよね…。 彼とは半年くらいのとき結婚の話でけんかになったことがあります。私のことは好きだし特別だけど今はまだ結婚相手としてはわからないと。1年くらいかけて見極めたいらしいです。 周りは結婚ラッシュ。20代で出産もしたい。もちろん誰でもいいわけではなく、彼とずっと一緒にいたいんですけど。だったらお互いの気持ちが合うときまで待つべきなのですが結婚はわからない、親にも会いたくないと言われるとかなり凹みます。 付き合ってから親に紹介するタイミングっていつなんでしょうか。やはり彼は結婚したくないから親に会いたくないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • EP-881AWを使用していると、印刷とコピーができない問題が発生しています。また、印刷できてもかすんでしまう場合もあります。
  • ヘッドクリーニングを試しても問題が解決しない場合、ノズルチェックパターンの印刷結果が正常にならないことがあります。特にシアンとマゼンタ以外の色が正常ではありません。
  • EP-881AWの印刷とコピーの問題を解決するためには、専門のサポートに連絡することをおすすめします。それ以外にもインクカートリッジの交換やドライバのアップデートなども試してみる価値があります。
回答を見る