• ベストアンサー

CD-ROMのイメージファイルについて

seroの回答

  • ベストアンサー
  • sero
  • ベストアンサー率47% (916/1944)
回答No.2

イメージ化する理由ならブートCDなんかが判りやすい例でしょう。 WindowsXPのCD-ROMは、FD・HDDにOSが無い状態でもCD-ROMだけで パソコンを立ち上げる事が可能です。(セットアップが起動しますが) このCD-ROMからファイル・フォルダだけをCD-Rに書き込んでも 、そのCD-Rではパソコンを立ち上げる事は出来ません。 これはマイコンピュータ等で表示されるデータの他に、特殊な領域にも データが保存されているからです。 データCDでもファイル・フォルダの記録順序が変わってしまう可能性が あるため、厳密に同一のCDと言えなくなります。 順序はDVD-Videoでは結構重要だったりします。 ちなみにWindowsXPの標準ライティング機能では同一CDを作成する 能力はありません。

関連するQ&A

  • isoファイルを焼いたcd-romが起動しない

    あるソフトのisoファイルをダウンロードし、cd-rwに焼いたのですが、それをドライブに入れても起動しません。ドライブを右クリックし「自動再生」を選択しても動き出しません。「エクスプローラ」でみると、isoファイルであることは確認できます。 なぜ動いてくれないのでしょうか。xpで何か設定が必要なのでしょうか。ほかのソフトのcd-romは動くのですが。わかりません。どなたか何か対策を教えてください。

  • ISOイメージファイルについて

    ISOイメージをライティングソフトでCDに焼いてCDを開くとファイルなどが作成(生成)されますが、そのファイルなどを単純にコピーしてCDに焼くのとISOイメージをライティングソフトでCDに焼くのとでは実際には何が違うのでしょうか? 具体例でいうと、 例えば、LinuxのISOイメージをDLしてライティングソフトでCDに焼いてCDを開くとファイルなどが作成(生成)されます。 その作成(生成)ファイルなどを丸ごとCDに焼いた場合とISOイメージからCDに焼いた場合とでは具体的には何か違いがあるのでしょうか?

  • CD-ROMのファイルが読み込まれない

    CD-ROMドライブにCDを挿入すると普通は「マイコンピュータ」から「CD-ROM」ドライブを開くとファイルの中身が表示されますが全く何もファイルが表示されません。 ほかのCD-ROMをいれてみましたが読み込まれません。 CD-ROMドライブを右クリックして「プロパティ」で「全般」タブを見ると、「使用領域」、「空き領域」がゼロになっています。 また、CD-ROMドライブを右クリックして「プロパティ」で「ハードウェア」タブでCD-ROMをみると「このデバイスは正常に動作しています」と表示されます。 あと、常にCD-ROMドライブのランプが点滅しているのも気になります。 OSはXPhomeで日立製のパソコンです。 解決方法ご存知の方、教えて頂ければ幸いです。

  • CD-ROMのデータのコピー

    CD-ROMに入っている写真を 別の記憶媒体CD-Rにコピーをしたいと思います。 すみませんが、このコピーの方法を 教えてください。 マイコンピュータのCD-ROMから 右クリックして「コピー」というところをクリックし、 本体にコピーをして CD-Rにコピーしようとしたら できませんでした… 無謀なやり方だったのでしょう… お願いします。

  • ISOイメージファイルが焼けない・・・

    knoppixのhttp://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/から knoppix_v5.1.1CD_20070104_xen3.0.4.0-20070206+IPAFont_AC20070206.iso もしくは knoppix_v5.0.1CD_20060601-20060614+IPAFont_AC20060623.iso をダウンロードしてISOイメージファイルをこのhttp://pocketstudio.jp/win/iso/cdrom.htmlサイトのかんべというツールを利用し書き込もうとしました。このサイトにあるような「メディアの書き込みを正常に完了しました」と最後に表示もされますが、実際にCD-Rを見てみると何も書き込まれていません。これはなぜなのでしょうか?CDーRドライブの設定が何かおかしいのでしょうか?(ちなみに何もいじってません。)分かる方がいましたらよろしくご指導願いたいです。ちなみにこのサイトの表示画面と唯一違った所は、かんべ上の書き込むファイルのイメージ選択画面でISOイメージファイルのアイコンが表示されなかった(認識されてない?)ことです。あと書き込み速度を8、16に変えてそれぞれ変えてやりましたが結果は同じでした。CD-Rは100円均一で買った日本社発売のマレーシア産です。どうかよろしくお願いします。

  • 音楽CDイメージをファイルからマウントするドライブ

    この度、英語のCD(オーディオCD)をイメージファイルにして利用することにしました。 CDのイメージは「bin+cue」、「wav+cue」などを考えています。 「bin+cue」、「wav+cue」をマウントできる仮想ドライブとして、「Daemon tools lite」「Alcohol 52%」などがあることが分かりました。 一方、isoなどのイメージファイルを直接クリック(ダブルクリックまたは右クリック)することで仮想ドライブにマウントできるものとして、「Virtual Clonedrive」、「WinCDEmu」などがあります。 しかしこの2つの機能を併せ持つドライブ、つまり 「bin+cue」、「wav+cue」などのオーディオCDのイメージを、イメージファイル(cue)をクリックする ことでマウントできる仮想ドライブが見つかりません。 海外、有料などのソフトでも良いので、ご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ISOファイルが

    FCDファイルをISOファイルに変換してCD-Rに焼くと CD-ROMとして使えると聞いたのでやってみたのですが、やいたCD-Rをいれても普通にフォルダなどを焼いたときと同じようにCDドライブをダブルクリックするとISOのアイコンが出るだけで始まりません。 FCDをISOに変換した時点でなぜかCDを焼くソフト(createCDとゆうのですが)に関連付けされているのですが何か関係あるような気がするのですが、よくわかりません。ちなみにCDドライブをダブルクリックしてでくるアイコンもcreateCDに関連付けされたファイルです。 長くて稚拙な文章で申し訳ないのですが、もし分かる方いらっしゃったら教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • CD-ROMをCD-Rへコピーしたいのですが・・・

    CD-ROMのバックアップのためにCD-ROMをCD-Rへコピーしたいのですがうまくいきません。CD-ROM内のファイルをCD-RドライブへD&Dし、書き込みではだめでしょうか?

  • WAVEファイル を 音楽CDのイメージファイルに

    音楽を作るのが趣味で、PCの中に大量のWAVEファイルがあり、管理に困っています いろいろジャンルがあってそれぞれ、ともだちと交換したり必要なとき、CDに焼けたらいいな。って思って いろいろ調べたんですが、仮想CDというものをみつけました。 これをつかえばCDもかさばらないで便利だと思ったんですが、 ハードディスク内の複数のWAVEをまとめて仮想音楽CD化 するにはどういうソフトを使えばいいでしょうか。 データをイメージ化するものはみつけたのですが、 必要なとき音楽CDにしたいので イメージファイルになったときには、音楽CDのイメージファイルのようになってなきゃいけないはずです。 (WAVEをイメージにしても音楽CDにはならないので) 1度CD-Rメディアに音楽CDとして焼いて、 それをイメージファイルとして保存することを考えたんですが、それでは効率が悪すぎます そして、最終的に考えたのは、 仮想ドライブに焼く という方法なんですが、 普通の焼きソフト(Roxio6Basicですが)は仮想ドライブには焼けないみたいです あたり前といえば当たり前ですが。。 どこかに仮想ドライブに焼けるようなソフトはないでしょうか? もしくは、ハードディスク上で WAVEファイルから音楽CDのイメージを作るようなソフトはないでしょうか? イメージファイルは拡張子がISOだと、すごい扱いやすいです よろしくお願いします

  • CD-RWへのコピーで

    Microsoft Office Wordで作成した文章をCD-RWに落とそうとした時のトラブルについてのご相談です。 今まで、「マイドキュメント」から、落としたいファイルを右クリックで「送る」→「CDドライブへ(?)」などで落とせていたのですが、「送る」→からいこうとしても、表示されません。 ファイルをクリックして、「このファイルを移動する」や「このファイルをコピーする」を選択しても、 エラーで 「このCD-ROMドライブのファイルは読み取り専用です」と表示されてしまいます。 700MB入るCDで170KBしかまだ入ってません。 今まで、幾度となく同じやり方でやってきて、CDにコピーできていたので、何が悪いのかまったくわかりません; よろしくお願いします。