• ベストアンサー

おすすめのクレジットカードをご教授下さい。

wanwan-catの回答

回答No.3

質問者様の現状を考えると、「orico card the point」が無難かと思われます。 実際に私も使用していますが、まず年会費が無料であり、それでいてポイント還元率は最低「1.0%」です。 さらに、Amazon・楽天等のネットショッピングでの利用でかなりお得に。 持っていて損は無い優良カードです。

関連するQ&A

  • おすすめのクレジットカード

    この条件だとどこのクレジットカードがおすすめですか? ・年会費とか維持費無料 ・主にネットの買い物や支払いでクレジットカードを使う ・YahooでよくPayPayを使って買い物をする ・Amazonでよくクレジットカードで買い物をしたい ・楽天はあまり使わない

  • クレジットカードが多すぎるので2枚くらいにしたい

    こんにちは。 ポイント目当てでいろいろなカードにクレジット機能を付けて 作ったのですが管理するのが大変になり、盗難もこわいので 1,2枚に減らそうと思います。 今持っているクレジットカードは、 VISA・楽天カード VISA・ゴールドポイントカード(ヨドバシカメラのカード) VISA・クラブオンカード(西武・そごうのカード) JCB・ビジネスカード(会社で作成したカード) MasterCard・マイレージカード/ANA  この中でANAマイレージカードだけ引き落とし口座が違います。  ネットで調べてみると楽天カードが一番いいみたいで とりあえず今はこれで支払していますが、 楽天で買い物をあまりしないのであまり魅力を感じません。  ちなみに下の2つのカードは使ったことがありません。 買い物の単価が一番大きいのは家電量販店だと思うので ゴールドポイントカードは残しておいたほうがいいでしょうか? あとこれからもポイントを売りにした会員登録を誘うカードがあると思いますが それ目当てで登録するのはやめたほうがいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • メインに最適なクレジットカードは?

    現在、楽天カードをメインのクレジットカードとして月4、5万程度利用していて、サブとして他に5枚ほどカードを持っています。 楽天カードは公共料金の支払いをはじめ、普段の買い物やEdyカードとしても利用してポイントを貯めています。 当初はネットショッピングをよく利用していたので楽天カードにしたのですが、よく自分の生活を見直すと、 生活圏内にルミネがあるので、そこでの買い物は5%(ときに10%)オフできるルミネカード、大物家電やJR特急券の購入はビックカメラsuicaカード、通勤定期やオートチャージはToMeカード、その他の買い物(食事、日用品、飲み会etc)は楽天カード・・・ といった感じで外での買い物でクレジットを使う方がネットよりも断然頻度が高いことに気づきました。 ネットショッピングも本、ゲーム、小物家電などを購入するときには利用はしています。しかし、原則送料無料、複数購入しても一括配送してくれる、割引率も楽天よりいい(気がする)等の理由でほとんど楽天よりAmazonを利用しています。楽天ポイントを使うときぐらいしか楽天は利用しません。 たしかに楽天カードは還元率が高く、楽天ポイントもよく貯まりますが、楽天市場でしか利用できない楽天ポイントよりも、商品券等に交換できる他のクレジットの方がいいのではないかと思い始めました。 メインカードとしてライフカードやオリコカードUPty iD、P-Oneカードなどがよくネットなどで取り上げられていますが実際私のライフスタイルに一番合うのはどのカードなんでしょうか? それともそもそも今あるカードの使い方が悪いのでしょうか?

  • 楽天のクレジットカード

    楽天のクレジットカードは楽天での買い物以外にアマゾンなどでは使用することはできないのですか?

  • クレジットカードについて

    こんばんは。質問があります。 私はクレジットカードというものを所有した事がなく、 アマゾンなどの通販ではクレジットカードが必要で今度作ろうと思ってます。 最近調べたのが SBIレギュラーカード というものです。 これは入会費、年会費無料となっててこれにしようと思うのですが アマゾンなどで買い物をする時このカードでも大丈夫でしょうか? カードに関しては無知識ですみません。教えて頂けたらと思います。

  • お勧めのクレジットカードは?

    お勧めのクレジットカードを教えて欲しいです。 ららぽーとや楽天で買い物することが多いので、そのクレジットカードはあるのですが、 ポイントをためて、商品券とかに交換できるようなクレジットカードを1枚作りたいと思っています。それ以外でもいいです。自分はネットで買い物が多いです、旅行も結構行きます。 お勧めのクレジットカードがあれば、幅広く教えて欲しいです。よろしくお願い致します。

  • イオンと楽天のクレジットカードはどっちがいいの?

    イオンで買い物する場合においてです。 基本楽天は100円1p イオンは200円1p 楽天のポイントはショップがたくさんあるので非常に便利です。イオンは? なぜこのような質問をしたかというと、 イオンのオーナーズカード7%返金のやつが今度発行されます。 食料品等の買い物はこれからほぼイオン系になってしまうためそのときの支払いをどうしたらいいか迷っています。 正直、楽天市場を多く利用する場合、イオンのクレカでセルフレジでワオンでとめんどくさいことやらずに、楽天カードで支払ったほうが有効なのでしょうか。 どっちにしろ7%返金されますし。 わざわざイオンのクレジットカードを作りましたが、いったいイオンで使う場合どうすればいいか迷っています。というかよくわかっていません。 詳しい方アドバイスください。

  • 楽天のクレジットカードを作ろうと考えています

    どうもはじめまして。質問させてください。 楽天での買い物を利用したりするので年会費無料とのことなので楽天でクレジットカードを作ろうと考えています。 クレジットカードを作ったことがないのでよく分からないのですが このカードを楽天以外で例えば外出先で買い物をする時やガソリンを給油する時などにカード払いできる店なら使うことができるのでしょうか? もう一つはアマゾンでのオークションの買い物やプロバイダー料金や電話料金の支払いをこのカードで引き落とすことって可能なのでしょうか? 無知な私目にどうか教えてください。

  • クレジットカードについて

    この度、初めてクレジットカードを作ろう思っていまして、カードは楽天カードにしようかと考えています。 理由は、ポイント率や海外旅行に対する保険などが年会費無料のカードとしては充実していると感じたからです。 (他にオススメなクレジットカードがもしあれば、教えて頂ければ嬉しく思います。) 質問なのですが、近々家電製品の購入(楽天ではなく一般の家電量販店での購入を予定)を予定しているのですが、価格が30万円ぐらいを予定しています。 一括で支払う予定であります。 この場合の、メリット・デメリットが気になっています。 ポイントが付くというのは、私の中でメリットの一つなのですが、他にも何かメリットがあるのでしょうか。 また、何かデメリットはあるのでしょうか。 例えば、何十万単位の金額をクレジットカードで支払った場合、なにか?が変わるなど、全然分かりませんが、なにかデメリットがあるようでしたら教えて頂ければ幸いであります。 これまで、クレジットカードを持ったことがないため、カードを作っていきなり高額な商品をクレジットカード購入することに少し抵抗があります。。 クレジットカード、また特に楽天カードについて詳しい方、ご回答の程宜しくお願い致します。

  • お勧めのクレジットカード教えてください。

    現在持っているクレジットカードやポイントカードの枚数を減らしたいので、Suicaとクレジットカードが合体したものや、Tポイントカード+クレジットカードを検討しています。 なるべくお得なクレジットカードを教えてください。 ちなみに 飛行機には乗らないのでマイルは必要ありません。 電車通勤ではないので定期券は購入しませんが、Suicaでちょこちょこ買い物します。 楽天は使いません。アマゾンはごくたまに、yahooや通販サイトでよく買い物をします。 ビックカメラは近くにありません。 イオンも近くにありません。年に2~3回買い物をします。 Tポイントはよく行くお店で地道にためています。 TSUTAYAはネットのみ利用しています。 ちなみに今持っているクレジットカードは以下のとおりです。 ・DCMXカード(master) 機種変の時に加入必須だったので作りました。 やめてはいけないのかもしれません。 ・りそなカード(VISA) 会社で入りました。年会費無料のゴールドですが、メリットを感じたことはありません。 ・PARCOカード(JCB) 近所にPARCOができたときにつくりましたが、あまり行けていません。 年会費無料ですがあえてPARCOカードである必要はないのかと思っています。