• ベストアンサー

パ・リーグのほうが強い?

eroero4649の回答

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33352)
回答No.7

野茂英雄がメジャーに行って大活躍して日本人選手のメジャーリーグへの道が開け、FA制度が導入された頃。だいたい90年代くらいはパ・リーグが厳しい時代がありました。 パ・リーグの人気と実力を伴った選手の多くがメジャーリーグかFA宣言でセ・リーグに移籍することが多かったからです。当時はお金を持っている球団はセ・リーグに集中していましたからね。ある時期、パ・リーグはセ・リーグとメジャーの二軍(選手供給源)みたいになっていたことがありました。 現状のセ・リーグは、巨人、阪神、中日、ヤクルトがお前ら選手を育てる気があるのかと聞きたくなるほどの惨状ですね。6球団のうち4球団が若手選手を育てられていないんだからどうにもならんです。DeNAに親会社が変わる前のベイスターズもどうしようもないチームでしたしね。 でもここまで書いて、金本監督は若手選手を育てようとチャンスを与えているよなと思い直しました。とはいえせっかくの監督の期待を阪神の若手選手たちはことごとく裏切ってる感じはありますね。たいして活躍しなくても、ちょっと活躍しただけで大阪マスコミに持ち上げられるから選手たちも必死にならないんでしょうね。藤浪選手もいつの間にやら二軍だし。

sukeikai
質問者

お礼

二軍から復帰した藤浪も散々でしたね。育成をしなければいけないルールの制定が必要かもしれません

関連するQ&A

  • パリーグのほうが強い?

    今までの交流戦や今年の交流戦を見てもパリーグのほうが明らかに成績が良いのですが、実力はパリーグチームのほうが上なんですか? 要因はなんでしょうか

  • なぜ毎年交流戦でパ・リーグ勢が好成績を修めるのか

    セ・リーグとパ・リーグの決定的な違い、それは指名打者制の有無です 指名打者制が無いセ・リーグでは、拮抗した試合の終盤にはいくら好投していても代打を送るために先発が降板することが多いですよね そのためパ・リーグよりも先発投手が育ちにくい環境になっているわけです なのに交流戦の結果や日本代表に選出された投手の人数で、さもパ・リーグの方が優れているように語る人を良く見かけます まあ結局先発投手ではパ・リーグの方が優れているのは事実ですが パ・リーグファンってやたらセ・リーグ嫌うけどなんでですか? 俺の持論は間違ってますか?

  • DH制ありとなしではどちらがいい投手が育ちやすい環境にあるか?

    DH制ありとなしではどちらがいい投手が育ちやすい環境にあるのでしょうか? 評論家の江夏氏いわくDH制がないことによって投手が打席にたつことできるので相手が何を投げてくるかといったことを打席のなかで考えるくせがつき、投球に生かしやすい環境にあるのでDH制がないほうが投手が育ちやすい環境にあるといっていました。 一方、誰かは忘れてしまったのですがDH制ありの場合は抑えやすい投手が打席に立つことなく、強力な打者がチームに一人増えチーム全体の打力がアップするので投手は抑えるのが難しくなるのでDH制があるパリーグのほうが投手が育ちやすい環境にあるといっていました。 今、現在ではパリーグのほうがはるかにいい投手が多いのでDH制ありのほうが私は投手が育ちやすい環境にあるのかな~と感じています。

  • 中日は何故パリーグに勝てない?

    4月まではあれだけ強かった中日ですが、交流戦になってからは全くの不調ですよね。今日もロッテに負けてしまいました。 日本シリーズに出ても、ことごとくパリーグのチームに負けています。何で中日はパリーグが苦手なんでしょうか?相性だけの問題ではないと思うのですが。

  • パリーグ投手の応援歌

    今年の交流戦も無事に終わりました。 さて、去年からパリーグの投手も(シーズン中に)打席に立つ機会がつくられましたが、このときの応援歌ってあるんでしょうか?

  • オールスターではパリーグ大して強くないのはなぜ?

    総合対戦成績も拮抗してるし。 でも、交流戦になるとパリーグが圧倒する。 これはなんで? パリーグは人気選手が集まってもさほど強くないが チーム別だと強いって事?

  • パ・リーグのDH制

    パ・リーグのDH制ってあるじゃないですか。 あれって試合中にDH制をなくす(破棄する) ことはできるんですか? うまく意味がわからないかもしれませんが 知ってたら教えてください。

  • セリーグ投手が「わざと三振」するのはどんな時?

    普段はパリーグしか観ない者ですが、たまたま交流戦を観た時、 DH制無しの試合にて、投手がバッターボックスに立った時、 明らかにわざと空振り三振している場面を目にしました。 「わざと三振」だなんてDH制のパリーグでは決して見ない光景です。 セリーグ投手は必ずしもいつも「わざと三振」しているわけではないと 思いますが、どういう場合に「わざと三振」をするのでしょうか?

  • パ・リーグファンの方に真剣にお聞き致します。

    今日でセ・リーグファンをどうしても辞めてパ・リーグファンになりたいのです。セ・リーグは同じチームばかりが毎年優勝していてつまらないからです。今年もほぼ決定でしょう。そのチームのファンが必要以上に騒ぎ他チームを馬鹿にするし、マスコミの持ち上げようが過剰なのでそれも嫌気が差した理由です。 でも今までセ・リーグしか見てこなかったのでパ・リーグの野球を知りません。セ・リーグとどんな点が違うのでしょうか? 観戦ポイント等いろいろ教えて頂けますか?後応援していて一番腹が立つ展開はどんな時ですか? 私は打者ならチャンスの時併殺打で点が入らず。投手なら2アウト走者なしから連続四球が絡み失点。この時はラジオやTVを思い切り蹴っ飛ばしますね。 もうセ・リーグに未練はありません。これで苛つきが幾らか収まりそうです。

  • よくセ・リーグよりパ・リーグの方がよい先発ピッチャーがいるのはDHがあ

    よくセ・リーグよりパ・リーグの方がよい先発ピッチャーがいるのはDHがあるからだという人がいますが、間違ってませんか? ここ数年は沢村賞はパ・リーグ選出ですが、90年代はセ・リーグがかなり多いです。 90年代ころはセ・リーグの先発の方が良かったきがします。 今パ・リーグの方がいいのはセ・リーグのエースがメジャーにいった、パ・リーグの育成が効果でた、たまたまそういう時期で、DHは関係ないと思うんですが…… どうなんでしょうか?