• ベストアンサー

役職印には個人名まで入れるものなのでしょうか

vaf326の回答

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.5

持っていますが、氏名は記載されていません。

gummiis
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

gummiis
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社の役職名で、代表取締役、代表取締役社長、それに代表理事は全てCEO

    会社の役職名で、代表取締役、代表取締役社長、それに代表理事は全てCEOでくくられる場合があるようですが、それぞれの役職を別々に英語で表現するとどのようになるのでしょうか。様々な言い方はあるのだと思いますが、どなたかお教え頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 取締役会議事録の職名はウソを書くのか?

    取締役議事録の記名捺印欄に出席取締役の職名、名前を書き、捺印しますが、登記添付書類として法務局に持っていきましたら、2人いる当社代表取締役のうち一方のタイトルを、タダの取締役にせよとの登記官からの指示があって、そうすることによって登記することができました。 当社は取締役会設置会社で、会長である代表取締役A山B雄と社長である代表取締役C村D夫の2名の代表取締役が登記されています。 代表取締役印は代表取締役社長C村D夫のものが法務局に届けてあり、代表取締役会長A山B雄のものは設けてなく、必要な場合は会長A山B雄個人の登録印鑑または認印を使っています。 議長、及び議事録作成者を行ったのは代表取締役社長C村D夫で、記名捺印欄は、  代表取締役 C村D夫+代表取締役印  代表取締役 A山B雄+認印   取締役   E川F助+認印   取締役   G里H平+認印 とするのが正しいものと思います。 が登記官は代表取締役A山B雄をタダの取締役A山B雄と書けと事実とは違う記述を求めました。 揉めていて、登記の時間を遅らせるのは得策でないと思い、納得がいかなかったのですが、指示どおりにしました。 この登記官の所作はどの法規に則っているのでしょうか。 登記関連法規を漁っても見つけることができませんでした。 ご存知の方は教えてください。

  • 代表取締役無職?

    うちの会社のオーナー社長(代表取締役社長)が外部から雇われ社長を雇って取締役社長としました。当然本人は社長ではなくなるわけですが、引き続き株式は100%支配して代表取締役です。 しかし「では社長でないならなんですか?」と何度聞いても答えてくれません。そもそも代表取締役”無役”と言うのはいいのでしょうか? 或いは代表取締役会長というのは普通ですが、ほかに代表取締役がとりうる役職は何でしょうか?

  • 有限会社の代表取締役と取締役

    取締役とか代表取締役など役職がありますが、昔商法のお話しを聞いたときに「有限会社は取締役は対外的な代表権を取締役一人一人もつ」とききましたが、現実に代表取締役を置いていても同じことが言えるのでしょうか?

  • 代表取締役は何を取り締まるのか

    よく「代表取締役」という役職の人がいます。 「代表」はわかります。 でも「取り締まり」というと、警察がすることというイメージがあります。 「代表取締役」は何を取り締まるのでしょうか? (ふと思ったので質問しました。急ぎではありません)

  • 代表取締役名で会社を探せますか

    代表取締役の名前だけで会社名や経営株式の情報を探すことは可能ですか? ある上場企業が 株式譲渡によって経営権が移行し、譲渡先の代表取締役の名前はわかるのですが、会社名が不明なためその譲渡先の会社名をしりたいです。 どうにか調べる手段を教えていただけますでしょうか。

  • 代表取締役は取締役に含まれる?

    お世話になります。 近日、役員の一人が辞められるため会社の定款を読んでいたのですが、 「取締役の任期は・・・・」というところで、 取締役には代表取締役会長、代表取締役社長、取締役副会長、取締役(これらは弊社の役職です)が含まれるのかどうか疑問に思いました。 これらは含まれるものでしょうか?よろしくお願いします。

  • 代表取締役2名の場合の契約

    お世話になります。 有限会社で取締役2名居ます。 共に代表権があります。 社内では社長と専務ですが他社との契約時どちらの届出印は代表取締役となっていますが、そのときの名前は社長又は専務どちらの名前を書いたらよいでしょうか 代表取締役 専務太郎 代表取締役 社長花子 専務が取ってきた仕事は上、社長が取ってきた仕事は下の書き方でよいでしょうか?

  • 有限会社の取締役1名から2名への変更

    お世話になります。 現在有限会社の登記内容が取締役1名となっているのですが、取締役を2名(1名増員)へ変更し、あらたな取締役を代表取締役にすることを検討しております。 株主総会議事録や登記申請において、スムーズな方法を教えていただければと思います。 既存の取締役の辞任と就任を同時にした方が良いでしょうか? それとも、留任のような形で良いのでしょうか? 現在代表取締役というものがありませんが、1名だけの取締役が実質の代表取締役のようなものでしたが、今回の手続きで注意すべきところはあるのでしょうか? 株主は既存の取締役が100%となっています。代表取締役となる取締役は株主でない状態を想定していますが、注意点等ありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 社長名での文書

    社内外に、社長名で文書を出すのですがこのとき「代表取締役社長」とするのがいいのか「代表取締役」だけで出すのがいいのかどなたか詳しい方教えていただけますでしょうか。 ちなみに個人的見解は「社長」という名称は会社の組織上の名称であるので登記等にはついてはいけないのですが会社の代表者の文書ですので「代表取締役社長」とするのがいいような気がします。また、共同代表を置いている場合などで社長と会長がる時は役職名まで付けないとわからないですよね。そこから考えを派生させると社長名での文書は1名しかいなくても「代表取締役社長○○△△」とすべきかなと思っています。