• ベストアンサー

国民健康保険税の納税義務

gosuke32の回答

  • gosuke32
  • ベストアンサー率29% (36/124)
回答No.1

じゃあ、誰宛に納税通知書を送れば・・・?

関連するQ&A

  • 国民健康保険税 この場合支払うべきですか?

    どう対処してよいかわからなくて、ご意見お聞きしたいと思います。教えてください。 私は仕事を辞め、その2ヶ月後に離婚しました。(その間別居していました。) 国民健康保険には、退職した次の日に役所へ行き手続きをしています。 仕事を辞めて一ヶ月後には住民票を移し、世帯主も実家の父に変わりました。 なので、それからは実家に納付書がくるようになり、今現在自分で納めているところです。 最近になって婚姻時に住んでいた役所から国民健康保険税の納付書と手紙が来ました。 仕事を辞めてから住民票を移すまでの1ヶ月分の税金の請求を元夫(当時世帯主ですので) にしたところ、当時加入者だった私に請求を依頼したらしいのです。 世帯主に納税義務があるが、事情を汲んで納めて欲しいということでした。 国民健康保険に入ってから5ヶ月ほど経ちます。確かに当時の加入者は私ですが、今頃になって 言われても…(向こうが放っておいたらしく督促料もついていました。) それに、納税義務者は世帯主だと役所の人もわかっているのに、依頼されたからと、 しかも籍が抜けて他人になった元妻に納付書を送って請求するのはどうなのか、と思うのですが…。 これは払うべきでしょうか? 心情的には納得いきませんが…困っています。どうか教えてください。

  • 国民健康保険税について

     教えてください。今年から主人の扶養から抜けて、国民健康保険にはいったため、納税通知が届きました。  それはいいのですが、その届けが主人の名前できていて、数年前から国民健康保険に入っている、父と合計できていました。確認すると、健康保険税は世帯主に対して計算されて、納税金が決まるようですが、我が家は2世帯のようになっていて、家計は別にしています。父は年金暮らしで、母は働いています。世帯を別々にしたほうが、父の納税が安くなるということなどはありますか? 健康保険税はその市町村によって違うと書いてあったので、わが町のホームページをみましたが、計算方法はのっていませんでした。世帯が一緒だと高くとられるイメージがあるのですが、かわらないのでしょうか?

  • 国民健康保険税 納税通知書が届きました

    国民健康保険税 納税通知書が届きました。 しかし私は2005.1月中に夫の扶養に入っているのですが「暫定課税」として第一期から三期分までの納付通知書が届きました。 第三号として扶養に入っているのに 国民健康保険は別に支払う必要があるのですか??

  • 国民健康保険について。

    はじめて質問させていただきます。 昨年の10月に結婚をしたので、国民健康保険の切り替えの手続きをしました。(A市からB市に転入) 後日、23年度国民健康保険税納税更正通知書と納付書が届きました。 そこに、所得の申告についてお知らせの文書があり 「貴世帯の国民健康保険加入者(国民健康保険以外の保険に加入する擬制世帯主を含む)の中で、○○様(夫)は22年中の所得申告をされていません。 ~中略 国民健康保険に加入されていない世帯主であっても、世帯に国民健康保険加入者がいる場合には、世帯主に国民健康保険税が課税されます。ただし、この場合の世帯主の所得は計算には含まれません。」 と、ありました。 私はパートで月8万円ほど(年収103万以内)なので、色々と控除を受けられるのかな?と思っているのですが(確定申告もありますし)、夫がこういった場合は無理なのでしょうか? お恥ずかしいのですが、お分かりになる方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険料の納税義務者(世帯主が死亡した場合の

    国民健康保険料の納税義務者は世帯主ですが、世帯主が死亡した場合、今までの保険料は誰が納めなければならないか?教えてください。

  • 国民健康保険税について

    成人してから今まで一人暮らし+社会保険だったために国民健康保険の仕組みをほとんど理解していません。 最近、妹と二人暮しになり、私宛に国民健康保険税の納付書が届きました。 世帯主が被保険者でも世帯主に届くということは調べてわかったのですが、 振込用紙が、7期と8期、といった感じに2枚入っていました。 この「期」というのはどういう期間になるのでしょうか。 これから毎月国民健康保険税の納付書が届いてお金を払っていくと考えれば良いのでしょうか?

  • 国民健康保険税を二重払いしていた?

     私は昨年、退職したので国民健康保険に加入しました。その数ヵ月後に妹も退職し、国民健康保険に加入しました。  ちなみに親と同居なので、世帯主が同じです。  妹が加入した後、納税通知書が送られてきたので私と妹はそれぞれの納税通知書で保険税を納めておりましたが、これでは二重に支払っているということになりますよね?  もしそうならば手続きをしに行けば、還付してもらえるのでしょうか?  詳しい方、よろしくお願いいたします。    

  • 国民健康保険について

    今度子供が社会人になり国民健康保険に加入になりますが、世帯主が健康保険の加入者でも、国民健康保険の制度をみると世帯に一人でも国民健康保険に加入者がいると、世帯主が保険料を納付するとあります。また、保険料は加入者の所得のみならず、世帯全員の所得、固定資産などが保険料の算出の対象となると書いてありますが一体いくら納めるの? ちなみに世帯の年収 1000万 、固定資産税 15万です。 子供にアパートなどを借りさせ、別世帯にした方がお得なのでしょうか教えてください。

  • 国民健康保険料と国民健康保険税は別ですか?

    主人が1月から社保から国保に切り替わりました。 なので国民健康保険料の納付書が来ました。それは当然のことなのでよいのですが、 国民健康保険税納付書が世帯主の母へ来ました。(我が家はサザエさんなので母は私の扶養になっています) 「国民健康保険税とは世帯主にくる」といのは理解できましたが、主人が1月から国民健康保険に加入したので今月中に払いなさいという内容で、しかも8万を超える額に???状態です。 主人は昨年から半年、事故で休業していましたが保険料はちゃんと払っていました。 保険料と保険税は別物でそれぞれ払わないといけないのですか? 無知ですみません、よろしくお願いします。

  • 国民健康保険税条例の準則について

    国民健康保険税条例の準則の第10条中に、「国民健康保険法(昭和33年法律第192号)第6条第1号から第5号までのいずれかに該当することにより納税義務が消滅した場合において、その消滅した日が月の初日であるときは、その前日」という文が何度か出てきます。 納付義務の消滅、擬制世帯主になる、被保険者でなくなる の場合に出てきますが、なぜ月初日の前日なのか理由がわかりません。 どなたか知っている方、おりますか?