• ベストアンサー

車線変更でも死亡事故

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.6

車なんて、結構簡単にバランスを崩しますよ。 高速で走っている時なら特に、ちょいと、後ろをひっかけられただけで、コントロール不能になって、ひっくり返ったり、壁にぶつかっていったりします。

go_in_me
質問者

お礼

ありがとう

関連するQ&A

  • 死亡事故

    知人が死亡事故の加害者?になってしまいまして どういった刑になるのか心配です。 事故は、知人が一般道を100キロで走行していて 車線変更をしたら前のトラックも車線変更を してきたみたいで、トラックと衝突し、 タイヤがパンクしハンドルがいうことが きかなくなり、左車線にいた車にぶつかってしまい 左車線にいた車の人が死亡してしまったんです。 トラックの人と知人は、怪我もしてないです。 どなたか、教えてください。

  • 車線変更時の事故について

    今日事故を起こしてしまい、保険会社からの連絡の前に事故の過失割合を知りたくて質問しました。 事故の状況としては 片側二車線+右折専用レーンがある道路で私の車の前を二台の車が走っていました。第2車線を走っていた車が右折専用レーンに曲がるためにウインカーをあげて車線変更をしました(車体全部が隣の車線に入っていたかは定かではないが、私の車が通れるスペースはあるくらい)。私は追い越し車線にうつり前の車を抜くために速度を上げつつ車線変更を行いました。私が車線変更をして速度をあげたとほぼ同時に右に車線変更した車が今度は左にウインカーを出してまた追い越し車線に戻って来ました。私はこの時点で追い越そうとしていた車と車線変更をしてきた車に挟まれた状態になってしまいました。私はどうすればいいかわからず焦ってしまいましたが仮にその車を避けて歩道側を走る車にぶつかった場合歩行者を巻き込む事故になると思いそのまま上手く抜き切ろうと考えてそのまま進行しました。抜ききる最後に私の車の右後ろと車線変更をしてきた車の左前が擦れてしまい事故になってしまいました。 運転していた私の見解としては、私の車は少し大きなセダンであり私の車がすり抜けられるスペースがあり私はウインカーだして車線変更してますし、私の車の後ろと相手の車の前がぶつかっていることからそこまで大きな過失はないと考えています。交差点付近で連続して車線変更していますし私の方が先にウインカーを出しているので相手は自分の出したウインカー通りに右折専用に行くべきであったと思います。 まだ学生であり、親に買ってもらった車であるのでお金のことが心配です。乱雑な文かとは思いますが過失割合について何かご教授頂けるならば嬉しいです、よろしくお願いします!

  • 車線変更に伴う接触事故

    片側二車線の道路の右車線走行中に、左車線を走行していた車が駐車していたトラックを避けるため右車線に車線変更して来て、私の車の前部左角と相手の車の後部右角が接触しました。 その時の状況は 私の前に一台走行していて、左車線には事故の相手(仮にA車)の車とその前に一台(これをB車)走っていました。 左車線ににトラックが駐車していて、B車が私の前に車線変更(この時点で駐車トラックと私との距離30~40メートルくらいで時速は40キロ前後)、その時点でA車が私の真横くらいの位置にいました。 B車が前に入ってきて注意が前にいったその直後、A車が加速しながら私の前に車線変更しながらぶつかって来ました。 A車のリアはこすった傷ですみましたが、私の車はフロントバンパーが後ろから押し出され20cmくらい飛び出してしまいました。 ディーラーの担当者いわく、あまり例の無い事故なのではとのことです。(よっぽど下手か、そこのけそこのけ俺様運転か) この事故の過失割合は通常どのくらいの割合になるのか分かる方、参考程度でよいのでお願いします。 警察と保険会社には届けは出してますが・・・ 警察の事故の調べで相手の言い分がちょっとおかしいのと「あっちがブレーキ踏めばぶつからなかった」(警察に怒られていたけど)「あっちが突っ込んできたからぶつかった」(私の車の傷を見れば後ろから力がかかっているのは一目瞭然) それと車に秘密結社とか書いてあったり、胸に刺青(結構でっかいタトゥー、彫り物ではないと思う?)があったりと、ちょっとヤバそうです。

  • 車線変更時の事故

    片側2車線の道路、私(バス)は左側を一般車は右側を走行。 この道路は工事のため私の車線が右側に絞り込み一車線になる構造。 しかし絞り込みの手前300m(よく斜めに矢印がある部分)にバス停があるためそうそうと車線変更出来ず乗客の有無を確認し誰もいないようなので車線変更を開始しようとした。(右ウインカーを出した) なかなか道を空けてくれない一般車。 しばらくして間が出来たので車線変更を開始し始めた所ものすごいスピード(たぶん80~100はあったと思う)で接近するベンツを確認したため車線変更を中断し元の車線に戻った。 ところが、そのベンツは前方の一般車に追突し大破し事故となった。 ところが、そのベンツのドライバーは「バスが車線変更するから自分が速度を上げざるを得なかった。この責任は全てバスに取って貰う」と言い始めました。 後に駆けつけた警察からも「無理に切り込んだでしょ。過失はありますよ」とまで言われ乗客の証言も却下。 挙げ句の果てには私の会社の事故処理担当までもが「今回の件はすべてバス側に非があり~」と責任を認める発言。 まだ、どうなるかわかりませんがここで法律に詳しい方などどのように身を振れば良いのか助言下さい。 ちなみに自分のバスには接触もありませんし車線変更もその時点では車線をまたいでいません。乗客の証人もあります。

  • 車線変更に伴う事故の過失割合

    ヤクザな対応をする相手の保険会社とどう戦えば!? 4月2日の午前8時頃、車対車の事故にあいました。 片側2車線の国道で、ちょうど各車線ともに2車線づつ増えて合計4車線になる直前での 相手車両の車線変更による接触事故で幸いお互いに怪我はありません。 詳しい状況は、2車線時左の第1車線を相手車両、第2車線を当方が走行。 中央にはセンターラインがあり段々道幅が広がってきている所(まだ車線としては2車線) での接触 先行車両は当方で、後の4車線時の第3車線に向けて走行している所に、先方の車が 第1車線(後に第1・第2車線)から同じく第3車線に向けて車線変更。 当方の車両(ワゴンR:長さ339cm)の前方から約110cm部分の助手席側(ドアミラーの 下部分)に接触。 事故直後、詰め寄ったら「第2車線(2車線時点)を走っていたら右側(第4車線)に 行くべきで自分は第1車線(2車線時点)を走っており、第3車線に当たり前に進んだ」 と発言 また、落ち着いた後に「左車線(2車線時点の第1車線)から第3(4車線時)にへの車線変更は いいのかどうかは何時も悩んでいた。ぼーっとしていてウィンカーを出してなかった」と証言。 上記の状況から下記サイトの「前方の直進車A 後方の車線変更車B」の状況で考えて 基本過失20(当方):80(相手)から合図なしで20%で0:100と考えてます。 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/e0.html#a61 当方加入の保険会社には事故の報告をして、まずはこちらで相手保険会社と交渉する 事にし、合わせて代車代も請求。 ところが相手の保険会社は、別冊判例タイムズ16の106図を主張し30:70から合図なしを 入れて10:90 当方に過失があるので代車代も出さないの一点張り。 保険会社同士の協定により過失がある場合は代車代は出さないと言い張ります。 「そんなに言うならそっちの保険屋を間に入れてくれ」との事で保険会社と相談。 当方も保険会社も状況を踏まえてもしも加害者側なら交渉として0:100で代車代なし 0:90で相手の損害を見ない形で交渉しますとのこと。 2時間後、保険会社から連絡があり「10:90で絶対に譲れない。これを飲まないのであれば 支払いはしない、先方の車は車両保険に入っているのでこちらで全額払っても一向に 構わないと」横暴な回答。こんな会社は初めてですと困惑気味に状況報告がありました。 当方の見積もりは20万弱、相手が15万ほどですが、当方の車がH13年式で査定も 10万を切ると思われます。仮に10万としても1割ひいて9万、さらに相手分を差し引き 7.5万程度しか負担なし。 記載しておりませんでしたが、事故の相手も同じ(保険)会社に勤めている人です。 はっきり言って相手の保険会社に頭にきています。もうこうなれば金額じゃないので 裁判で争うべきでしょうか!? それとも何か良い方法は??

  • 急な車線変更での交通事故の過失割合

    こんばんは。初めまして。 今回交通事故に遭ってしまい、それに関して質問をさせてください。 今回片側2車線の道路の二車線目(中央寄り)を走行中 左からいきなりトッラクが車線変更をしてき、私の車の左側面とトッラクの右側面後方が接触しました。そのときに私の車のミラーが破損しました。 私はセダン、相手は大型トラックです。 私はブレーキと同時に右によけようとしましたが、これ以上右に行くと、対向車と衝突する恐れがあったために行けず、ブレーキしても 間に合わないくらいの勢いで車線変更をしてきました。 心情、あり得ない出来事であり、なぜ、車線変更をしたのかを聞くと 後ろのトラックに気を取られていて、私の乗用車には気づかなかったと言っていました。 相手は急な車線変更を認めており、この時点で過失の割合はおおよそ。9:1だと思うのですが、 緊急回避を可能な限り行っての事故であれば 10:0もあり得ると、調べていて分かりました。 そこで明日相手方の保険会社に、10:0の割合と、申し出ようと思うのですが、 このケースでは10:0はあり得ますでしょうか? トラックは左から抜かすような感じと同時に車線変更をしてきたので、私はトラックの真横か少し後ろ(トッラクの運転手が私の車に気づいていなかった事から、 私の車がトラックの前方にいたとは思えにくい?大型トラックの少し右前は死角?) にいたと思います。 こんな状況だったとは思うのですが、 相手の保険会社に申し立てるにあたって等 何か注意点等ありましたら、教えていただけないでしょうか?

  • チャイルドシートでも死亡事故!?

    少し前に、交通事故で同乗していた乳児が亡くなるニュースがありました。 事故状況があまり書かれてなかったのですが、どうやらチャイルドシートから飛び出したために死亡したようです。 以前にも同じような乳児の死亡事故があったのですが、きちんとチャイルドシートをつけていても飛び出すの?と、もやもやが晴れません。 夫に言うと、『しっかり間違いなくつけていれば、すっぽり抜けるはずはない。詳しく調べるまで、きちんとつけていたかどうかはわからない(してれば事故で体にベルトのアザがつくと言ってました)。ちゃんとしてたと言わなければチャイルドシートの会社のせいにできない(慰謝料とかも…でもこれってどうかと…)。昔の人間がいる(同乗する)と、つけさせないで乗っけるだけだったりする。(確かに二件の死亡事故は運転者の母…乳児にとっての祖母…が同乗しています)』と言われました。 本当にそうなのでしょうか…。

  • 車線変更が怖い

    車線変更がなかなかできません。後ろから来る車がどの程度の距離かがつかめません。 なぜなら相手の車も動いているからです(あたりまえですが)。もちろん一台も後ろから来ていなければスイスイできます。 「慣れるしかない」というのがアドバイスのほとんどです。でも、どうやって慣れればいいのでしょうか。イチカバチカやってみるというのは怖いし、かと言って一緒に乗って見てくれる人もいないし。 運転を始めて20年程度ですが、事故はまだやったことがありません。とにかく必要以上に恐怖心が強くて近くの慣れた道だけ走っているような状況です。 「運転やめれば~」という見解と「慣れるしかない」は別として、車線変更をある程度克服した方、そのきっかけは何だったんでしょう。 人それぞれかとは思いますが、参考までに教えてください。

  • 3車線の中央で事故を起こした場合

    大阪の中央環状線など、ある程度速度の出る3車線の道路を走っていると、 左右の車線から中央への車線変更する車がいます。 で、タイミングが悪く左右から同時に車線変更して中央で事故を起こした場合、 過失割合は半々(支払いなし?)になるのでしょうか。 私は事故を起こしていないのですが、 以前、双方同じくらいの速度で走行かつ指示器なしで、 同じタイミングで中央に車線変更して接触しかけていたのを見ました。 私が中央を走っていて距離を空けていたのですが、目の前で見て、若干焦りました。 双方とも急ハンドルで元の車線に戻って事故にはならなかったです。 気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 急な車線変更の接触事故

    片側2車線の道路で、相手は左車線、私は右車線を走っていて、左前方に停車していたバスをよけようとして急に右車線に車線変更し、私はよけきれずミラーどおしが接触しました。私は急に割り込んできた相手の車が悪いと思っているのですが、相手はおじいさんで「ぶつかってきたのはそっちや」「事故はお互いや」「右車線は走ったらあかんことになっとるんや」と全くの謝罪しません。過失の割合はどんな感じになるのですか?最近、事故で任意保険を使用したので、なるべく自費で済ませたいのですが、どおような流れになるのか、教えてください