• ベストアンサー

創業家の意向を無視して公募増資を強行した出光は?

出光の株式の3割を持つ創業家が昭和シェルとの合併に反対しているため、会社側は公募増資を強行して創業家の持ち株比率を下げてしまいました。 生き残りをかける会社側の立場も理解できますが、こういうやり方は明白な株主権の侵害です。こんな北朝鮮や中国みたいな強引なやり方が許されたら会社側は何でも出来てしまいます。創業家は対抗できるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • panacon
  • ベストアンサー率31% (214/679)
回答No.1

日本への独自の原油輸入を成し遂げた創業家の話を聞いたとき、出光を応援しようと出光カードを作って以来ガソリンを入れています。創業家を応援したいのですが、先日の裁判で増資は創業家の財産減少を狙ったものとは言えないとして創業家が敗訴してしまったことは残念です。次の控訴審では、もっと具体的な策略などをを暴露してでも創業家に勝訴して欲しいと思います。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5088/13304)
回答No.2

> 創業家は対抗できるのでしょうか 裁判所に差し止め請求をしたけど却下されたので対抗する道の一つが閉ざされました。 あとは株主総会で他の株主が創業家の意見に賛同して合併に反対してくれるよう働きかけるくらいですかね。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昭和シェルって何で出光との合併に拘ってるの?

    出光の創業家が合併に反対してるんだから昭和シェルもさっさと諦めて 他の企業と組むとか 自存自立するとかしないのでしょうか? 何故出光との合併にこだわってるのでしょうか?

  • 出光の会社としての損得

    創業家の反対を押し切るために1400億円増資をして、この度シェルとの統合成立。今回500億円だけ自社株買いするそうです。 創業家の行動の是非はともかく、すんなり統合に賛成していた場合と比べて出光の株主の損得は結局いくらくらいになるのでしょうか?

  • 公募増資と株式分割では、企業側のメリットとしては、どのような違いがありますか?

    近々、私が株を所有する会社が、ベンチャー市場から、東証に鞍替えする予定ですが、上場の基準を満たす上で発行株数と株主数の項目があるらしいのですが、それをクリアーするのに、公募増資か株式分割のいずれかが行われそうです。企業側のメリットとしては、どのような違いがありますか?

  • 上場後も創業者等の持株比率があまり下がらないのはな

    上場後も創業者等の持株比率があまり下がらないのはなぜなのでしょうか? 例えば楽天ですと四季報によると持株比率上位3位が (株)クリムゾングループ(三木谷浩史の資産管理会社) 17.1% 三木谷浩史(本人) 16.5% 三木谷晴子(妻) 11.0% で44.6%を占めます。まあ実質すべて創業者である三木谷氏に属する株だと推認できます。上場は市場から資金を集めるのが最大の目的であり。そのために増資をすれば当初の持株比率は下がっていくのが自然だと思います。しかしながら三木谷氏は現状でも5割弱の株式を保有しており、名実ともに完全に楽天株式会社を支配しています。 これは無償で新株引受権を付与したり保有比率が下がらない仕組みか何かを導入しているのでしょうか?増資を引き受ける人はそのような不利益を承知で増資に応じているのでしょうか?

  • 昭和シェル石油・出光興産について

    ガソリンスタンドの昭和シェル石油は2023年までに日本全国で昭和シェル石油店舗を「Apollostation」に全店舗切り替えられたら「昭和シェル石油」は消滅会社(※出光興産は存続会社として統合・合併吸収)として廃業するのですか?

  • 支配株主に対する対抗策について

    現在の状態なのですが、 (1)私が有限会社の代表取締役であり株が(出資率)40%である。 (2)共に働いていた父が株を40%持っていたが他界し遺言により母が取得した。これにより母の持株はすでに持っていた株と合わせて計53%である。 (3)遺言書通りに母が取得すると経営が困難になると思い調停をしたが不調となった。 現在の株数は私が40%・母53%・共に経営している弟7%  このため増資したく増資を募ったのですが、母と仲も悪いと言うこともあり出席すらしないので増資が成立しない。 会社を運営していくために個人資産を抵当に入れているので権限無き代表取締役という立場で運営が困難になっています。 増資の意図 (1)銀行からの融資条件?口約束にも代表取締役であり、支配株主であることを求められる為。 (2)取引先からも支配株主になるよう言われている。また、定款も変更するように求められている。 この様な状態にもなんら返答もせず、会社に無関心な支配株主に対する対抗策はないのでしょうか? また、どうしたら増資出来るのでしょうか? 

  • 株式公開を前提とした合併後の株式譲渡における株価について

    現在、勤めている会社が株式公開を前提とした合併を予定しています。 合併前に相手の会社が、こちらの会社に増資を行い株式比率を55:45とします。 この時点で、株価は1000円(1株)→5万円(1株)増資時となります。 その後、合併時には、比率を80:20にしたいから 相手の会社がこちらの株を自社株買いとして買い取る そうなのですが、この時点での株価は上場後に売却するのに比べて どれぐらいの差が出るのでしょうか? なお、相手の会社は、これまでの実績から2年で上場をしたいと言っており、 上場後の時価総額は、100億を目標にしているそうです。 合併時に持っている株を売っても、上場後と大差はないから 売ってもらいたいと言われています。 合併時に上場後の株価が見えるので、上場後の価格に 近い額で買い取らざるを得ないからとも言われました。本当にそうなのでしょうか。 どなたか、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 増資による希薄化と、1株当たり純資産の増加(日航について)

    9205JALが、7億株(+オーバーアロットメント上限5000万株)の公募増資を発表しました。 OAなしと仮定しても、発行済み株式の35.3%に当たります。 発表前日の終値から、希薄化分を単純に割り引いて計算すると212円まで下落していいことになります。 実際に、発表翌日には大きく窓を空けて下落しました。 一方、1株当たりの株主資本は株価より低いので、増資により上昇します。 仮に7億株×212円が株主資本に加わったとすると、          増資前¥74.69 → ¥149.5  公募価格はもっと高くなるでしょうから、倍以上の大幅改善です。 この増資は既存の株主にとってそんなに不利益なものなのでしょうか? 今回の増資で社債の償還資金は確保できるとしても、すぐにこの会社が立ち直れるとは考えにくいと思います。 とすれば、配当は当分出ないだろうから、権利希薄化による影響は目に見えない。解散価値のほうが重要だ、という考え方もなりたつでしょうか? いまのところ下値が堅いのは、莫大な売り残があるためだと思います。 それとは別に、理論的にはどう考えるべきなのでしょうか。

  • 増資について

    現在資本金500万円の会社経営者です。 創業して1年たち、おかげ様で順調に売上も伸びてきました。2期目にはいり、既にかなりの年間売り上げも見込める状況になり、増資を考えています。それなりに大きい企業が弊社に興味を持っており、増資に応じてくれそうなのですが、金額がかなり張っていて、5000万円程を考えているようです。ただ、今準備している事業を確実なものにするには、増資が非常に重要になりそうですが、私としては経営権をもったまま増資を行いたいと考えています。先方が用意しているような金額はこちらでは到底準備できません。そこでたまたま、知り合いにこれから会社を立ち上げる人間がいまして、話を聞いたところ、言い値で数千万の出資を受ける話になっているようです。ただそこでは、最初に出資を受ける段階で、10%しか割り当てないと話していたのですが、そのようなことが可能なのでしょうか?その人間は、人脈があるのですが、自己資金はほとんどありません。もしこのようなことが可能ならば、私も同じような形で増資をしたいと考えています。創業してしまうと既にこのようなやり方での増資はできないのでしょうか?ちなみに、今期の売上見込みは2億円ほどになり、営業利益が20パーセントぐらい見込んでいます。長々と恐縮ですが、極力比率を下げずに増資を行うにはどのような方法があるのでしょうか?是非、ご意見を頂ければ幸いです。

  • 株価を上げることの会社側の直接のメリットについて

    現在株を猛勉強中の大学4回生です。よろしくお願いします。 ある会社をA社とします。 A社の株を買っている人はA社の株価があがることによってキャピタルゲインを得ることができますよね? しかし、A社側はもらったお金を事業に使えることがメリットと考えてよろしいですか? なぜこのような質問をしたかといいますと、資本金の増資というのがありますよね? 正しいかどうかわかりませんが、増資というのが株主の持ち株比率に影響を与えるとききました。 すると、資本金が事業に使えるお金?となります。 となると、株価と資本金の関係がよくわからないのです。 伝わりにくいかと思いますが、そのへんのことを教えていただきたいと思います。 つたない文ですいません。よろしくお願いします。