障害基礎年金受給者の国民年金免除と追納について

このQ&Aのポイント
  • 障害基礎年金を受給している場合、国民年金は免除されますが、老齢基礎年金に切り替わると年金額が減らされる可能性があります。
  • 追納期間は50歳ぐらいまでで、病状が安定している場合に追納を考えることができます。
  • 障害者の年金納付義務の免除は法律で規定されておらず、追納する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

国民年金の免除と追納について

障害基礎年金を受給している統合失調症の38歳のものです。 障害基礎年金を受給している為、国民年金が免除されているのですが、 仮に、65歳時点で老齢基礎年金に切り替わった場合、 年金額が多大に減らされる恐れがあります。 この場合、追納して年金を納めるしかないでしょうか? また、追納期間はどのくらいあるのでしょうか?50歳ぐらいになった時に 病状がほぼ安定していて障害基礎年金の更新がなんども認可されなかった 場合に追納を考えているのですが、 28歳ぐらいまでは払っていたので22年分が追納しなければならないのと 残り15年分の合わせて37年分納付しなければなりません、 やはりこれは払うしかないでしょうか? 法律が改正されて障害者は一律で年金の納付義務が免除されたりはしないのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

厚生年金保険に入っていないので自ら国民年金保険料を納めるべき人(国民年金第1号被保険者といいます)のうち、障害基礎年金の1級又は2級を受けられる人は、法定免除といって、国民年金保険料の全額を納める必要がなくなります。 そのままでは保険料を納めることができなくなるため、以下のどちらかの方法によって保険料を納めることになります。 1.法定免除を受けていた期間の保険料を、あとから追納する 2.国民年金保険料免除期間納付申出書を提出して、通常の方法で納める 2は、あまり知られていないと思います。 法改正によって、平成26年4月から可能になりました。 一律で納付義務が免除される、というのではなく、逆に、法定免除の対象者ではあってもちゃんと保険料を納めることができるようになった、というわけです。 https://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2014/20140327.files/0000018245ErlxTCkIfg.pdf のPDFファイルに、図表付きで説明が記されています。 法定免除の対象となったときには、国民年金保険料免除理由該当届というものを市区町村の国民年金担当課に提出する必要があります。 このときに、この届出用紙の下部に添付されている国民年金保険料免除期間納付申出書に記入して申し出ると、60歳になる直前(59歳11か月)まで、法定免除の対象者でも、特例的に国民年金保険料を通常の方法で納付できます。 もちろん、今後、通常の方法で納付したい、というときも申出書を提出できますので、あなたの場合もOKです。 http://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi/8/19/20/007/p005376_d/fil/houteimennjogaitou.pdf のPDFファイルが、この申出書の様式例です。 平成26年3月までの保険料は、追納による納付しかできません。 追納をしたい場合は、国民年金保険料追納申込書というものを年金事務所に提出する必要があります(市区町村の国民年金担当課への提出ではありません。)。 http://www.nenkin.go.jp/shinsei/kokunen.files/624.pdf のPDFファイルのような様式です。 分割払い(1か月分ずつ、2か月分ずつ、3か月分ずつ、4か月分ずつ、6か月分ずつ)もできます。 申込が認められると、専用の納付書が送られてきます。 追納には必ずこの納付書を使い、直接、金融機関の窓口に出向いて行なわないといけません。 口座引き落としやクレジットカード払いはできません。 納付書には、過去の月それぞれの納付期限が1か月1か月書かれています。 そのため、必ずその期限までに納めないと、以後、一切追納することができなくなります。 また、最も過去の分から順に納めなければならない決まりがあり、自分の好きな月だけを納めるようなことはできません。 もしも自分の好きなように納めると、還付されてきてしまいます。受け付けてはもらえません。 追納は、過去10年前までの分に限って認められます。 無制限に追納できるわけではありません。 また、過去2年前よりも前の部分(要するに3年以上過去の分)を納めるときには、利子に相当する加算金を付けて納めなければなりません。 http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150331.html に日本年金機構の詳しい説明が書かれています。 老齢基礎年金は、国民年金保険料を40年(480か月)まるまる納めたときに満額となります。 その満額の額は、障害基礎年金2級の額と同額です。 法定免除を受けた期間は、追納をしなければ、2分の1として計算されます。 つまり、その分だけ、将来の老齢基礎年金は減額されてしまいます。  

その他の回答 (2)

回答No.3

補足です。 国民年金保険料の追納は、将来の老齢基礎年金の額が減ってしまうことを防ぐのが目的です。 法定免除になっていた分を追納すれば、将来の老齢基礎年金の額は、追納しないときとくらべて増えます。 一方、いま受けている障害基礎年金の額は、追納しても変わりません。 65歳になると、障害基礎年金と老齢基礎年金のうち、どちらか1つだけ選んで受給しなければいけません。 強制的に切り替わるようなことはなく、自分で選択する必要があります。 このとき、もしも障害基礎年金のほうを選んだ場合は、追納しても障害基礎年金に反映されることがないわけですから、注意が必要です。 障害基礎年金が「永久認定」のときには、一生涯に亘って障害基礎年金を受給し続けることができるので、原則として、追納のメリットはありません。 65歳以降も障害基礎年金を受給し続ければOKです。 つまり、このような場合に限っては、障害基礎年金を選ぶのがベストです。 また、このような場合、通常は、老齢基礎年金とくらべると障害基礎年金の額のほうが多くなりますので、そういった面ではメリットがあります。 追納(回答2の1)や申出納付(回答2の2)を考えるべき人は、障害基礎年金が「有期認定」で、障害の状態が軽減したときには障害基礎年金を受けられなくなってしまう可能性がある人です。 特に、精神の障害による障害基礎年金を受けている人は、この可能性が高くなります。 このとき、老齢基礎年金の受給資格要件(25年の年金加入。平成29年8月以降は10年に短縮。)を満たしていれば、将来の老齢基礎年金は受けられます。 但し、法定免除を受けた分を追納したり、あるいは、申出納付によって保険料を納めたりすることをしなければ、それだけ、老齢基礎年金の額は減ります。 したがって、追納や申出納付によって保険料を納付すれば、老齢基礎年金の額が可能なかぎり満額(40年の年金加入のとき)に近くなり、障害基礎年金が受けられなくなったとしてもカバーできることになるわけです。 以上のことから、あなたの場合には、できれば追納や申出納付をしたほうが良いのは、言うまでもありません。 但し、追納する・しないは、あくまでもあなたの自由です。 また、障害基礎年金がいわゆる「更新」になるかならないかにかかわらず、追納可能な期間が決まっていますし、最も過去の分から追納しなければならない以上はどうしても加算金が付いてしまいますから、お早めに決断なさって下さい。 追納可能なのは、過去10年前までの分だけです。 そのため、申出納付(今後の分の納付)も併用する必要があると思います。  

  • oboroxx
  • ベストアンサー率40% (317/792)
回答No.1

きちんとしたことは、地元の役所の福祉課とか年金課で聞かれるのが良いと思います。 障害基礎年金の受給者の場合、年金の半分にあたる5割を納付した扱いになったと思います。 ですので、障害基礎年金が打ち切られた場合、半分になるかと思います。 ただ65歳過ぎても障害が残っていれば障害基礎年金の受給になるかと思います。 また、遡って年金を納付できるのは、現在は10年だったと思います。 先程5割を納付していた扱いになると書きましたが、追納する場合は10割を払わないといけません。 詳しいこと、正確なことは、地元の役所の各部署で聞いてみて下さい。 がんばってください。

ikegamiakira39
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分がネットで調べた知識では、 永久認定でない、障害者が 65歳の認定時点で障害基礎年金が受給できず 老齢基礎年金になった場合、 再び65歳以降で体調が悪くなっても障害基礎年金は 受給できないようです。 念の為、市役所の福祉課に確認してみます。

関連するQ&A

  • 年金追納10年分184万分割で払った方がいいかな?

    障害者です。現在、障害基礎年金を受給しています。 障害基礎年金を今後も受給し続けられれば何の問題もありません。 唯、65歳時点で、障害基礎年金の受給要件から外れ、老齢国民年金に 切り替わった場合、障害基礎年金を受給し始め納付免除になっていた期間で 追納をしていない10年分が半額納付扱いになります。 なので、とりあえず、就職も決まり働いているので、障害基礎年金を切られたことを考え、追納しています。残り10年分184万円ぐらいなのですが、 纏めて払わないと利息が掛かってしまいます。 また、払わなくてもいいんじゃね?という主張もあります。 どちらがいいのですしょうか。悩んでいます。( ゜Д゜)

  • 国民年金保険料の後納制度で追納と貯金するのは!?

    37歳のメンヘラニートです。 統合失調症に罹患したのは22歳の時なのですが、 その後、28の時に申請して障害基礎年金の申請をしました。 母が年金を一応、納付しようということで、免除になった後も納付していて 30まで納付していたようです。 もしかすると28まで納付で 全額納付期間8年+免除年数(9年)=17年 となり、法律が改正されて、10年間の納付期間で年金受給資格が 発生すると思うので、 老齢年金の受給資格もあると思うのですが、 お金を納付している期間が約10年なので年金は月1.6万しかもらえないと思います。 追納も出来るようになったので、追納した方がいいでしょうか? それとも、追納分を貯金しておいた方がいいでしょうか? 今計算したら、月1万5000円の保険料で 1年間で18万 満額支給される40年間の納付のためには後22年分ぐらい追納が必要で、 その場合の支払額は約400万円、 満額受給した場合5年間で元が取れる計算です。 支払った方いいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学生時代に免除されていた国民年金は追納すべき?

     先日結婚しまして、夫の国民年金について質問です。 学生時代に免除されていた年金のうちの1年分の追納の知らせがきました。実は、すでに納付期限が過ぎてしまったのですが…。まだ、追納はできるということなので。  夫は2年払わなかった分が、実際に年金をもらう時点でどれくらい差があるのかがわからないから、払いたくないと言っています。知り合いに相談したところ、同じように追納していない人も多いと言われました。私としては、老齢年金だけでなく、障害や遺族年金にも関わってくるので、できることならきちんと納めてほしいのですが、1年分だけでも20万近くあり、実際のところ、家計にはかなりの負担です。  ちなみに、夫は今は会社員ですので、厚生年金に加入しています。  2年分を支払わないことでどうなるのか、詳しくご存知の方、教えていただけますでしょうか?  

  • 国民年金は追納しておくべきでしょうか?

    当方、平成15年5月よりA心療内科に通院開始。 (診断名:統合失調症) なかなか症状が回復せず、平成15年10月よりB精神科へも通うようになる。 (診断名:うつ病と統合失調症) 平成16年11月にA心療内科より手続きしていただき、障害年金を受給できるようになり、現在、精神障害者2級16号で障害者基礎年金と障害厚生年金を合わせ、偶数月に194,149円支給されております。 また、障害年金を受け取ることになったと同時に、国民保険の支払いを全額免除させていただいております。 過去の質問で、国民保険の全額免除を受けている場合、その免除期間に相当する分の老齢基礎年金の額については、本来の満額の3分の1になることを教えていただきました。 そのため、ふと自分の将来が心配になり、国民保険を追納しようかと思い社会保険事務所に出向きました。 ところが、担当の職員さんいわく、「障害年金と国民年金は、将来どちらか一方しかもらえず、今後、障害がなくなる可能性があれば追納も良いかもしれないが、いったん納入した保険は返戻されないので、障害が残るようであれば追納しない方がお得になる。」との指示を頂きました。 A心療内科にて相談したところ、「あなたの場合は回復する見込みはあるが、今現在はとても就労は難しいので、このまま障害年金をもらい,国民年金は免除させてもらっていた方が良いのではないか。」と言われ、平成18年7月7日、年金受給権者現況届を書いていただき、手続きを済ませ、受理されるのを待っているところです。 追納しない方がお得になることもある、という点は本当なのでしょうか? だとしたら、何年以上障害年金をもらう人がお得になるのでしょうか? 今現在,障害年金を受給し、貯蓄しておく方がお得になるように感じるのですが、私の考えは誤っていますか? ご回答・ご説明を、お願い致します。

  • 障害者です免除分の追納について悩んでます!!

    精神障害者です。 2008年から4月から障害基礎年金を受給しています。 2008年4月分が追納期限10年を過ぎ追納できなくなりました。 2008年5月分が明日か明後日までの期限になっています。 140万円分の支払い免除分があるのですが、 仮に、65歳時点で障害基礎年金の受給要件を満たしていなかった場合、 老齢年金に切り替わり、6万5000円から4万円ほどの保険料へ下がって受給することになってしまいます。 しかし、仮に65歳時点で救済法案的なものが施行されればこの140万円は無駄金になってしまうことになります。 今年か来年中に就職して厚生年金の加入できる仕事に就く予定なので この140万円+15万ぐらいの160万円支払えば 年金はすべて支払ったこととなるのですが、 どうするべきですかね? 一か八か、支払わずに救済法案可決にかけてみるべきでしょうか? その救済法案が可決されたと仮定した場合も、 追納した分が還付される可能性はないでしょうか? 悩んでます。

  • 学生特例で免除された年金の追納

    妻が学生時代に、免除を受けていた国民年金の保険料の追納のお知らせが来ました。 元々、学生納付特例で認められて免除されていた保険料を今更なぜ追納しないといけないのでしょうか? 約20万円近くの追納を今更言われても払えないので困っています。 お知らせのはがきを見ると、支払うことで、老齢基礎年金の受取額を満額に近付けることが出来ると書いてあるのですが、免除を受けたことで年金額に反映されないと言う認識であったのですが、妻の勘違いなのでしょうか? 教えてください。

  • 障害年金と、国民年金の免除についてよく分からない点があります。

    障害年金と、国民年金の免除についてよく分からない点があります。 精神疾患が治らずに就職したことがない30代です。障害年金の申請を検討していますが次の点が気になります。 障害年金を受給する場合、受給している間は国民年金を免除にしてもらえるみたいですが、そうすると、追納しない限り将来の老齢基礎年金額が物凄く減ってしまうことになると知りました。 一生治らない障害で、老後も引き続き障害年金を選択するなら大丈夫のようですが、40~50代くらいになってから精神疾患が良くなって障害者から外れる可能性もあるというのが不安です。 実家が貧乏で、現在親に負担してもらっている国民年金を払わなくてもいいなら助かりますが、やはり障害年金を受給しつつも国民年金は払い続けた方が良いんでしょうか? 他の受給者の皆さんは、そのあたりのことはどうお考えですか? ここの過去ログで検索してみると、免除してもらう人が多いらしいですが、そういう人達は障害年金が打ち切られた場合どうなるんでしょうか? 減額された老齢基礎年金だけではとても生活できないと思うのですが…。 この問題について、当事者の方や、事情をよくご存じの方などのご回答をよろしくお願いいたします。

  • 精神障害者厚生年金加入の場合、国民年金免除分は?

    精神障害の持病があります。 障害基礎年金を受給しています。 65歳時点で老齢年金に切り替わった場合に 年金額が削減されるので、 国民年金の追納を考えているのですが、質問があります。 28歳まで国民年金を追納していました。 現在38歳です。 今後、厚生年金に加入する仕事をした場合に、厚生年金の場合 国民年金も支払いした扱いになると思うのですが、 申請を出さないと、国民年金分会社も還付されて減額されてしまったり 自分の国民年金を厚生年金加入期間も免除扱いになってしまうのでしょうか? それとも支払い済みとなり、 自分は、この10年間の免除期間分のみ追納すれば老齢年金になった場合でも 満額受け取れるようになるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。。

  • 障害年金をもらってるけど年金を追納したほうがいい?

    統合失調症で障害基礎年金2級が下りました。 質問は2点あります。 1. 過去8年くらい国民年金を半額免除で払ってたので満額までの75万ほどを 障害年金を足しにして払おうかと思っています。 なぜなら、精神障害の場合は将来年金の更新で支給を切られる可能性が 無きにしもあらずなので。 もしそうなったら、将来年金を受給する歳になった時、1/3しかもらえません。 でも、ソーシャルワーカーさんの話ですと、精神でも年金が切られることはほとんどないそうです。 障害年金が切られないのなら、追納したお金は無駄になる訳で、迷ってます。 実際、追納する人は少ないそうです。私は追納するべきなんででしょうか・・・。 2. あと、これからのことなんですが、今、障害年金を受給していて年金の支払いが免除になってます。 これって、国が年金を1/3支払ってくれていると考えて良いのでしょうか? もしそうなら、これからの分を追納するとしたら残りの2/3を払うことになるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 免除になった年金の追納

    免除になった年金の追納についてです。 社会保険事務所に申し出れば、納付書が送付され、過去の古い順から払うという形になるそうですが、 「何ヶ月ぶん」から払えるのでしょうか? 「1年ぶん」まとめてでしか払えないのでしょうか?