• ベストアンサー

日産の開発力に疑問

次期GT-Rは、いつごろ発売されると思いますか? あと10年は出ませんかね? ちょっとパワーを上げたり、足回りだ空力だとか、ごまかしごまかし「バージョンアップ」をやっているみたいですが、 水野和敏氏のような偉大な開発者は、もう日産にはいないのでしょうか? どうして日産は水野氏をもっと大切にしなかったのでしょうか? R35「GT-R」が発売されて10年が経過して、次はあるのか、まだ35を越えるモノを創れる技術者がいないのか? どうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10557/33185)
回答No.7

ああいうエンスーがいる車ってのは、変えられないのですよ。変えちゃいけないというのかな。ローバーミニという名車があって、BMW名義になってどんどんサイズがデカくなったらミニファンの間から「あんなに図体がデカいのはミニとはいわねーよ」といわれてしまい、現在のモデルはミニファンからは「ミニを名乗らないで欲しい」といわれる始末です。 スバルのSTIモデルは、今どきあんなバカでかいエアインテークなんて要らなくて、半分くらいの大きさでもターボには十分なのですが「STIはデカいインテークがお約束なんだよ!」というエンスーが多く、わざと不必要にデカいエアインテークにしているそうです。 極めつけはポルシェ911で、初代以降ずーっとマイナーチェンジといってもいいでしょう。今さら大きく変えたら911ファンから大ブーイングですよ。 越えるモノを作りたいなら、それはGT-Rの名前は使わないほうがいいと思います。GT-Rの名前を名乗るなら、いかにもGT-Rって感じにしなきゃいけないでしょうね。

mondaysaikensa
質問者

お礼

あっ、そういうのありますよね。 ミニの肥大化、後ろからみたら、リアが両開きで、一瞬霊柩車かと思ってみた記憶があります。 私も、STIは、あのダクトと大きなリアウイングは必需品だと思います(笑) 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4714/17457)
回答No.6

同じようなバージョンアップばかりで新車がなかなか出ないというのはランボルギーニなんかでもよくある話なのでGT-Rに限った話ではありません。 売れる車なら開発費も出るでしょうけどGT-Rはノートのように数が出る車ではありません。 ああいう車は開発費がかかるのに売り上げで回収するのが難しい車です。 自動車メーカーの技術を見せるためにあるような車で開発には金食い虫だからできれば開発し続けたくない分類になります。 実際、日産もゴーンの一声が無ければ今でも復活していなかった可能性があるぐらいです。 あとゴーンの一声でランエボも復活するようでルノーさまさまといった感じかもしれません。 逆に言えば、飛ぶように売れ、メーカー全体の売り上げも好調なら開発費も出てもっと速いペースでマイナーチェンジやバージョンナップを超える新車を開発できるということですね。

mondaysaikensa
質問者

お礼

日産はマーチもなかなかモデルチェンジしないから、もともとそういう体質もあるんですかね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9437)
回答No.5

二回目 http://jpn.sika.com/ja/solutions_products/01/01a001/noshortcutstosafety/nsts_5.html 米国自動車安全基準 https://www.keyence.co.jp/global/special/other/export/products/03/ 北米の製品安全規制 > どうなのでしょうか? 日産の首脳陣の未来予測が外れた?甘かった?指摘されていたそうですが? 余談… アメリカンホンダの S800 (日本国内 S660) が全米安全基準をパスして本年 から販売されるそうです。 ✳事実上、日本車は逆輸入に成るそうです。 現在米国は、低燃費と高排気量と言う相反する技術に注目が集まって下り、 ホンダの軽枠のスポーツカーに活路を見出しました。 3気筒 VTEC で最高速 220キロだそうです。 スズキも本年から全米でアルト・ワークスの販売を開始らしいし?米国も軽自動車 が走ります。

mondaysaikensa
質問者

お礼

軽自動車の未来はまだまだありそうですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230414
noname#230414
回答No.4

R36の開発遅れは「北米自動車安全規制」の強化。 大衆車みたいに簡単に出来ない、時速150Km/hの車と時速350Km/hでは 「北米自動車安全規制」クリヤするのに。 北米自動車規制読みましたが、こんな規制で車が作れるかと思いました。 規制により、2017年R35のマイナーチエンジ。 R36の発売予定は2025年頃。 日産の情報として2017年12月~2018年「シルビヤS16」復活の情報がある。

mondaysaikensa
質問者

お礼

規制は厳しくなる一方なのですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.3

GTRは、フェラーリやランボルギーニなどのようなスーパーカーではないにも拘わらず、0ー100km3秒、300km/h巡行可能な、能力的には、スーパーカーに引けをとらない高レベルのスポーツカーです。 ただ、日産の開発力といっても、日産自体、大量生産型の単なる自動車メーカーですから、GTRが儲けに繋がらなければ、進化させ続けているとはいえ、予算にも限界があるでしょう。 そもそも、日本の公道にGTRの能力を試す場所がないのですから、販路にも限界があります。 開発力の問題ではなく、日産としてのGTRに対する姿勢だと思いますよ。 それに、日産がどう努力しても、フェラーリなどのようなブランドイメージには繋がらないということだと思いますよ。

mondaysaikensa
質問者

お礼

私はGT-Rは安くて速いスーパーカーだと思いましたが、回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9437)
回答No.2

現在開発中…水素燃料電池搭載の日産自動車 http://www.businesswire.com/news/home/20170302006105/ja/ 昨年、フランス日産が GT-R をベースに燃料電池搭載した実験車両を 開発して?テストコースにて、320キロを叩き出したそうです。 ✳現在 HP が閉鎖に成っていて閲覧出来ません。

mondaysaikensa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9581)
回答No.1

mondaysaikensa さん、こんばんは。 私はGT-RよりフェアレディZが新発売してくれないかなと思っています。本当のスポーツカーではないかもしれないけど、私には国産のスーパーカーのような気がしますね。

mondaysaikensa
質問者

お礼

それぞれの「スーパーカー」ってありますよね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日産

    日産のハイブリッド車はいつ頃発売ですか? 私は一応その業界に勤めていますが(日産ではありません)そう言う話を聞きません。 噂では2,3年後にトヨタのハイブリッドの技術を借りてやっと開発に 乗り切るらしいことを聞いたのですが本当でしょうか? 2,3年後に開発なら市場に出回るのは5年後? (噂なので間違ってたらすみません) そもそも日産は自己開発する技術がないのでしょうか バイオ燃料車や二足歩行ロボットの開発、どれもトヨタ、ホンダに比べると遅れています。 日産はもう終わりでしょうか?

  • 日産自動車について。

    写真や動画しか添付できないのを知りませんでした。 質問も削除できないようなので、再び同じ質問をしたいと思います。 先日、大学の企業研究と講義で日産自動車について調べることになりました。 日産自動車さんについてプレゼンをしなければならなく、財務諸表や決算報告書を調べてある程度できました。 しかし、わからない点があったのと質問したいことがあったので日産自動車さんにインタビューしようと電話したところ、やはり大企業なので個人の質問には答えられないと断られました。 私はあまり車に詳しくないので、私よりは皆さんの方が知っているのではと考えこうして質問いたしました。 良い回答がありましたら、参考にしたいと思いますので皆さんどうかよろしくお願いいたします。 答えられる範囲でかまいません。 日産自動車及びNISSAN GT-Rについて 1 なぜGT-Rをまた販売することにしたのか? 2 桜井慎一郎さんが開発していたスカイラインGT-Rとの大きな違いは? 3 なぜ、現在のGT-Rにスカイラインという名前が付いていないのか? 4 他社の自動車と比べて、GT-Rの強みとは? 4+α 逆に弱みとは?どう改善していくか? 5 他社との差別化を図るために何を行っているか?   6 GT-Rにおいて製品の価格と品質の重要性についてどう考えますか? 7 他社が異質な戦略を持っていると感じますか? 8 またそれは何ですか? 9 現在新規参入の脅威はありますか? 10 また今後あると思いますか? 11 GT-Rの純利益と純損失は? 12 2007年度に販売した、R35型は予約開始から2ヵ月で月間販売目標の約11倍である「2282」台を受注されたと聞いたのですが、その事に至った大きな要因とは何なのか?   13 また現在の売れ行きはどうなのか? 14 最後に日産自動車さんの今後の最大のアピールポイントを教えてください。 また、この事に調べたら良いモノになるや、意見がありましたら記入よろしくお願いたします。

  • GT-Rはインフィニティブランドで販売すべきでは

    日産から「GT-R」が発売されました。 このGT-Rは国内だけではなく主に北米を意識したグローバル・フラッグシップカーです。 フラッグシップということは、日産の技術力やブランドイメージを高める重要な役割があると思います。 ならば、なぜ「インフィニティ」ブランドから発売しないのでしょうか。 (国内はまだ日産ブランドしかないため、仕方が無いと思いますが)

  •  日産GT-R(R35型)は2007年に発売された当初最高出力約480

     日産GT-R(R35型)は2007年に発売された当初最高出力約480馬力(後に485馬力)であり、今年のマイナーチェンジで最高出力520~530馬力になる模様です。  この数値を見るとフェラーリのかつてのプレミアムモデルであるF40(最高出力約480馬力)やF50(最高出力約520馬力)を(日産は)意識しているようにも思いますが、実際はどうなのでしょうか(ただし、過給の有無(GT-R及びF40は過給であるのに対し、F50は自然吸気である)や駆動方式の違いなどがあるため、単純には比較できませんが)?  また、日産もエンツォ・フェラーリ(最高出力660馬力)等に対抗して排気量5~6リットル(12気筒)、最高出力660~700馬力のGT-R(V12GT-R?)(もちろん公道仕様)を開発してもいいと思いますが、皆さんの意見はどうですか?

  • R35GT-Rが2022年で生産終了?

    R35GT-Rって結局、水野和敏さんが創造した車であって、その後の日産はたいしたことなかったということですか?

  • 現行タイプ日産GT-Rの評価について

    私は現在の日産GT-Rに非常に興味がありますが、市販されてから4年が経過しました。 国内外での実際この車に対する粋な評価はどうなんでしょうか? 国内雑誌では評論家によってもですが偏った評価があると思われますので、情報があれば教えて下さい。

  • 日産について

    ニュースによると今後5年間で電気自動車の開発に2兆円を投資するとのことですが、日産といえば2010年に世界初の量産市販車「リーフ」を発売して、自動車の電気としての動力を先見して販売していたはずなのに、いまさらこの会社はなにをやっていたのですか?テスラのほうが航続距離も長いし、テスラのほうが車体価格高いですが、車体価格を上げればテスラのように航続距離が伸ばせるのであれば車体価格を上げてでもそうするべきだと思いますが、もはやテスラに技術的にも抜かされているということですか?なんかなさけなくて、みなさんどう思いますか?

  • 【自動車・日産のR390が人気がない理由を教えてく

    【自動車・日産のR390が人気がない理由を教えてください】 日産自動車のスーパーカーはNSXは話題に上がるのに1998年に売り出されたR390 GT1が話題になることがないのはなぜですか?】 R390 GT1ってかっこよくないですか? NSXよりスーパーカーっぽいと思うんですがなぜカーマニアというか自動車好きのさらに日産好きの人でもR390が話題に上がることがないのか不思議でなりません。 日産自動車のスーパーカーと言えばGTRですがGTRよりR390の方がかっこいいと思うのは私だけなんでしょうか? 本田技研工業のNSXより日産のGTRより日産のR390の方がかっこいいのに話題にならない理由を教えてください。 R390は外見の見た目だけで中がクソなんでしょうか? なんでGTR!GTR!と興奮するのにR390ってなに?ってなるのか不思議です。

  • チューニングカーでGT500のマシンに勝つには

    チューニングカーでGT500のマシンに勝つには、 どうチューニングしたら勝てますか? 出来れば市販パーツを使用するのがいいですが、 ワンオフパーツを使っても構いません。 ベースはR35GT-RかNSX、ポルシェなどなんでもいいです。 コースは鈴鹿サーキットとします。 パイプフレームにしてボディをカーボン化、タービンを変えて800馬力以上、 足回りや空力などのチューニングは必要だと思いますが、 あとは何が必要だと思いますか?

  •  日産ジュークに関する質問です

     日産はGT-Rのエンジンを載せたジューク(ジュークR)を開発、市販するという噂があるようです。  加えて私はエンツォ・フェラーリ(最高出力660馬力、最大トルク67.0kg/m)等に対抗すべく排気量5~6.5l(12気筒)で最高出力660~700馬力、最大トルク67.0kg/m以上のジューク(V12ジューク?)又はスカイライン(もちろんどちらも公道仕様)を開発してもいいと思いますが、皆さんはどう思いますか?この案に対して