• ベストアンサー

もし人生がドラクエだとしたら、

人生がドラクエだとしたらの質問です。 スピリチュアルな話になるので興味ない方は無視して下さい。 1.魔王とは何でしょうか? 魔王軍とは日々の様々な試練でしょうか。   人間関係のトラブルもいわば魔王軍との戦いでしょうか? 2.レベル上げとは何でしょうか?   霊格(霊的レベル)のことでしょうか?   陰徳(利他的行為)を積むことがレベルアップにつながるのでしょうか。 3.その場合、はぐれメタル狩りは何に相当しますでしょうか?   自分の中のドロドロした灰色の我欲を倒すことでしょうか。  4.転職は、現実の仕事の転職でしょうか。   それとも、魂レベルで、例えば遊び人から賢者に進化することでしょうか? 5.ゲームクリアとは、何でしょうか?   クリアしないで人生を終えるというのは、   リセットボタンを押すことでしょうか?   その場合、プレイヤーである神は失望しますでしょうか? 6.ゲームクリア後に「あ~よく頑張った、面白かった」  とプレイヤーに思ってもらうためには、どういう努力がベストでしょうか。 以上、ざっくばらんなご意見をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1265/3451)
回答No.4

質問そのものを全否定する形になりますが。 そもそもドラクエのプレイヤーは、勇者であって神ではありません。 ※別のゲームのようにあえて語らせない・声優をつけないのは、プレイヤー自身がその冒険を楽しめるようにとの考えから。 それを踏まえて。 1.魔王とは何でしょうか? 自分の冒険レベルにあった存在でしょう。 一番大きな存在ならば、世界や国を脅かす、国なり組織。 ですが、基本は自分がその困難に立ち向かい、それを乗り越えるために存在しているのが魔王なので、自分が直接対決できるだけの相手になるかと思います。 2.レベル上げとは何でしょうか? 想定した敵と相対するために身につけなければならないもの。 それが親からの自立ならば、精神的な自立(精神性)でしょうし 会社の不正を暴くという目的ならば、根回しや戦い方の知識が必要となります。 3.その場合、はぐれメタル狩りは何に相当しますでしょうか? 思いもかけない恩恵、すぐに逃げられてしまう存在だと考えれば、ワンランク上どころか、自分のいる世界の雲の上の存在と出会うこと。 ※おそらく相対する時間は圧倒的に短いですから、その短時間で何を得られるのかが重要。得られなかった=逃げられたということ。 4.転職は、現実の仕事の転職でしょうか。 自分の人生をプレイしているわけですから、実際に転職すると考えればいいかと思います。 5.ゲームクリアとは、何でしょうか? 想定した壁(強大な敵)を打ち負かすこと。 壁を乗り越えられないまま人生を終えるということを、リセットするとは言いません。 冒険半ばで力尽きた。そういうことでしょう。 6.ゲームクリア後に「あ~よく頑張った、面白かった」  とプレイヤーに思ってもらうためには、どういう努力がベストでしょうか。 プレイヤーは自分自身ですから、自分が自分の人生を楽しむこと。それに尽きると思います。 スピリチュアルな面で話すならば。 そもそも暗黒面と対立するようなやり方はしません。 光に目を向けること。 負の感情は、負の感情のままに感じること。(打ち負かそうとしない) どちらかといえば、ドラクエのような敵を倒して強くなる冒険ものよりも、トレジャーハンターや、アドベンチャーに近いんじゃないでしょうか。

immigrant2017
質問者

お礼

他の方もご回答誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2048/7646)
回答No.3

1.魔王軍とは、あなたを苦しめている社会悪全ての事です。 2.レベル上げとは、あなたが経験を積んで社会に適応出来るようになる事です。 3.はぐれメタル狩りとは、ギャンブルなどで気を紛らわせる事でしょうね。 4.転職とは、仕事に失敗して夜逃げする事ではないでしょうか。 5.ゲームクリアとは、自殺したり、通り魔事件を起こして死刑になる事のようです。 6.財産を残したり、子孫を残す事でしょうね。

immigrant2017
質問者

お礼

魔王軍からのコメントありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

戦って敵を倒す・・ 今まで現実世界でも それは行われてます・・ でも 人間始祖から 戦い 現在の歴史まで継がれてるのに 一向に平和な世界に なっていない・・ つまりは 戦いでは平和な世界に ならないのです・・ 其処を理解する事で ゲームはゲームとして 考える事も出来る筈・・

immigrant2017
質問者

お礼

不戦が究極の武器であることは確かですね 戦い、闘争という存在をあえて提示して何を学ばせるかという思し召しなのかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

immigrant2017 さま 1.魔王・・堀井氏のシナリオが同時代性を汲んでいる、と感じたのが「ドラクエ5」ですね。あれは所謂、新興宗教批判の物語ですが、90年代初期において、オウムや統一教会など、カルト・ブームが実際ありましたしね。作曲家の椙山先生なら「中国共産党」「民進党」が魔王ということになるのでしょう。私も同意見です。国にとって害悪なもの=魔王です。 2.レベルあげ・・個人的解釈ですが、スキルを持つとか、転職して自分がワンランク・アップするとか、そんなイメージですかね。 3.はぐれメタル・・世の中には、時代によってコスパの高い仕事というものが存在します。18年前、ITバブル期におけるベンチャー企業など。そういった時代の目の周辺で働いた人というのは、その後もホップアップ的に人生を進めてゆく印象があります。はぐれメタル=時代性にあった仕事、でしょうか。 4.転職・・私自身、実際の転職を繰り返し、現在は海外に在住しています。会社や業態により求められるスキルや知識が異なること、また以前の会社を辞めた後もその時のスキルは自分の中で生涯に渡り残り続けることなどから、転職=現実の仕事と解釈します。 5.ゲームクリア・・ドラクエにおいて「結婚」というキーワードが大きく物語構成に作用することがあります(特に1、5、8)。暫定ですが、ゲームクリア=生涯の伴侶を見つける、と解釈します。 6.人生は結局のところ、自己満足です。質問者が仰るような、他者の評価、認証も時には必要でしょうが、そこを機軸にドラクエ(人生)を進めても面白くないのではないですか?

immigrant2017
質問者

お礼

伴侶を見つけるのがゲームクリアというのがロマンチックで良いと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドラクエ6ではぐれメタルを覚えるキャラ

    ドラクエ6のはぐれメタルは誰に転職させればいいか悩んでます。どうやらエンディングのボスにはぐれメタルの職が役に立つと聞いたのですが、1つだけ持ってるので誰にすればいいでしょうか?ちなみにレベルはクリアした後の裏ダンジョンボス手前でレベル52です。 メンバーと覚えた職(一番右は今覚え途中の職) 主人公 バトルマスター、パラディン、勇者、賢者 ハッサン パラディン、ドラゴン ミレーユ 賢者、レンジャー、ドラゴン チャモロ 賢者、スーパースター、ドラゴン バーバラ 賢者、スーパースター、戦士 ドランゴ ドラゴン、バトルマスター、 アモス バトルマスター、魔法戦士、賢者、ドラゴン ピエール パラディン、賢者、バトルマスター あと一番最後のエンディング後のボスの倒し方をよかったら教えていただけるとありがたいです。 回答よろしくお願いします。

  • FC版ドラクエ3 で僧侶と魔法使いどちらを賢者にす

    FC版ドラクエ3 で僧侶と魔法使いどちらを賢者にするか? 昔クリアできなかったFC版のドラクエ3(後期ROM)を互換機でやっています。 今、戦士・勇者・僧侶・魔法使いで各 LV.20で、とりあえず魔法使いがバイキルトを覚えるまで待とうと思っていますが、 僧侶と魔法使いどちらを賢者に転職させるか迷っています。 とにかく早くクリアしたいので ・防御キャンセル攻撃 ・IIコンAB同時押しで道中のザコ敵エンカウント無効 など使っていたので、レベルがあまり上がっておらず、ボストロールは倒しましたが、やまたのおろちが倒せずとりあえずガルナの塔でレベル上げをしている状況です。(ゾンビキラーバグ用にゾンビキラーを買うためにピラミッドでわらいぶくろ狩りもしています) ザコ敵はまるまるスルーしようと思えばできるので、 主にボス対策をメインに出来れば良いと思うのですが、 上記を踏まえて、僧侶と魔法使いどちらを賢者にするのが良いでしょう? 多分、賢者にしてしまうと覚えなくなってしまう呪文はないとは思うのですが、 ◯賢者は僧侶の上位互換とのことだったので、 僧侶を賢者にする ◯回復要員を増やすために魔法使いを賢者にする で、迷っています。 皆さんのご意見聞かせて下さい!

  • 風来のシレンDS クリアへの試練

    「風来のシレンDS」をプレイしていますが、どうしてもクリア出来ません。攻略本を購入しては、あれこれ試しているのですが、このゲーム、本当にクリア出来るんでしょうか? 攻略本にはダンジョンを何度も往復し、レベルを上げろと書かれていますが、一旦元来たダンジョンに戻ると、確かに敵は出現しますが、アイテムが全くありません。その為、お金も溜まらず、腹ペコ状態になるわで惨々な目にあいます。 テーブルマウンテンまでは何とか辿り着きますが、そこから先がクリア出来ません。本当に「シレン=試練」状態です。 番付などを見るとレベル99の人が数多く存在しますが、本当にレベル99まで腹ペコ状態にならずにレベル上げなんて出来るんでしょうか? 長くなりましたが、何かクリア出来る必勝法などがあれば、何でも結構ですので教えて下さい。 

  • ドラクエ9のラスボス苦戦したんですが・・・

    ドラクエ9をクリアしてしばらく経ちました。 ブログ巡りをしたところ、「ラスボス(堕天使エルギオス)、アホみたいに弱かった」「ラスボス、第一形態からバルボロス、第二形態3連戦を分けて戦えなくても弱い」と書いてありました。 その人はレベル30台後半で楽勝と言っていましたが、私は主人公50、僧侶49、武闘家51、魔法使い49で結構苦戦しました(何回か全滅したのでリセット)。 私はやり方が悪いのでしょうか? ちなみにやりこみゲームで、育成などは後で修正できない部分もあり、ラスボス撃破時の戦歴が一部跡がついてしまうということだったので、できるだけいじらないように スキル振り分けは 主人公→剣スキルのはやぶさぎりまで 僧侶→ヤリスキル+30まで 武闘家→ツメスキル+30まで 魔法使い→まほうスキル魔力覚醒まで で、クエストもやらず、転職もせず、クリアするまでwi-fiで買ったもの使用禁止、鎌金もしない.、宝の地図には挑戦しない マルチプレイはやるリア友がいない ということでやりました。 これから5を買おうと思うのですが、弱い弱い言われているエルギオスが強いと感じる私がやったらかなり難しく感じたりしてしまうのでしょうか。

  • ドラクエで一番好きなナンバリングタイトルは?

    ドラクエは1、2、オンラインの10以外は全てやってます。 オリジナルもリメイクも。 その上での評価です。 私は7(リメイク)が一番好きです。 理由は .3Dグラフィック .ドラクエ史上最大のボリューム .自由度の高さ、出来ることの多さ .ストーリークリア時間100時間以上 .やり込み含めると200時間超え .種集めドーピングが非常に楽。 (自作石版全員盗賊キラースコップが有名) 全キャラ全能力値999も可能。 .金も史上最強に貯めやすい (ゴールデンスライム、少し強いけどダイヤパペット狩ってれば20分も経たずに 所持金カンストする) .ラッキーパネルが楽しい、ほぼバランスブレイカー、 バランスブレイカー要素が多くて楽しい。 キャラも好きです。 7はキャラの感じが明らかに他と違うよね 主人公、マリベル、ガボ大好きです。 主人公が他の正統派イケメンじゃなくて ちょっと頼りない系なのがいい。 個人的にはこのタイプが一番好き。 ブレイブストーリーのワタルとか、 グレンラガンのシモンとかヒロ○カの主人公とかと同系統だよね この遊び易さが好きです。 7は遊び易さに特化してると思う ドラクエの個人的見解↓↓ 開発者も言っている通りドラクエは3で大体の要素を全て出したから、4で大きく変革した。 5と6で新たな試みを追加し、7が全ての集大成。 4はストーリーとキャラが好きです シリーズでは珍しい、ボスが悲しい理由から来てるんですよね。 単純な魔王のボスじゃないところがいい。 キャラも史上最大人数で楽しいし、キャラも全員魅力的だと思います。 5は仲間モンスターが楽しいよね ストーリーも、主人公の人生を追うロードムービーみたいで一番感動出来る ストーリーが一番良いのは5だよね 6は地味だけど職業が復活して仲間モンスターもあり仲間も多いし遊びの要素が多いよね こんなイメージです。 ドラクエは7で全てを出し切った。 8で2度目の大変革。 職業も無くなりメンバーも4人だけで史上最少人数。 武器も使える人が限られ(オノハンマー鎌はヤンガス専用、ヤリ、ブーメランは主人公専用、ムチはゼシカ専用、弓はククール) 使える特技も大きく減少し スキル3つくらい100まで振っても2ページか3ページくらい。 (7は最終的には数え切れないほど特技が使えるようになる。攻撃、回復、その他に分かれ、攻撃特技だけで10ページくらいになる) 面白みや美味しい部分を全て削り取られた骨みたいな感じが8。 シンプルイズベストと言えなくもない グラフィックだけで容量使い切ったのかな? 9で詰め込みすぎて大失敗 ちなみに好きではないドラクエも教えて下さい。 自分は9が微妙です。 理由↓↓ 職業ごとにレベル指定とか無理。 転職すると能力もレベル1に戻る、また1からレベル上げとか面倒くさい。 サンディが好きになれない ストーリーの印象がほとんど無い 主人公や他の仲間に個性が無い イベント上で仲間にならない、自分で勧誘するとか嫌だ。 プレイヤーが容姿も名前も決めるとか嫌 クエストがお使いでつまらない 報酬も要らないものが多いし、もう少し調整して無駄を省いてほしかった。 宝の地図がボスが固定でつまらない ドラクエ9は発売日に買ってやり込みも全てやりましたが、唯一好きになれません。 11は普通でした。 特に書くことも無い感じ。 職業が無いので物足りない 職業があると無いとでは、それだけでやり込み要素が大違いだ 詰め込みすぎて大失敗したと思います。 売り上げは良かったらしいけど 好きなドラクエと苦手なドラクエの理由を教えて下さい

  • COD4 脱「超」初心者

    先日、安かったし、この手のゲームも一度やってみたいと思い、「コールオブデューティー4 モダンウォーフェア」(PS3版)を購入し、キャンペーンモードはクリアしオンラインプレイ(対戦)ができると聞いたのでやってみたのですが、周りのプレイヤーさんがとても上手でひたすら死にまくっているだけで終わってしまいました。 レベルも皆さん高いようですし、もう追いつくことはできないでしょうか? また、何かコツがあったら教えてください。

  • 霊感ある人。霊能力者やサイキック、クレアボヤンの方に質問です。

    とある、名の知れたスピリチュアルカウンセラーの方に 「自分の中のすごい能力を侮ってはいけません。あなたの中にはいろんな可能性が息を潜めているかもしれないのですから」 という言葉をいただきました。 リーディングをしてもらって、思いもよらない人から好意を受けてることがわかって御礼のメールをしたときにいただいた返事です。 すごい能力ってなんなんでしょう?? でも、このカウンセラーさんに出会ってから、肌でハイヤーセルフがそばにいて、自分を導いてるのだということを感じることが多々ありました。 このカウンセラーさんはクリアサイトのティーチャーコース取得の方です。 このクリアサイトのレバナ先生いわく ハイヤーセルフは別人格の高次元の自己で今生の課題をクリアするために課題を仕向けたりクリアするためにいろいろ人を連れてきたりするようで・・・。 今の私は霊感とかクレアボヤンとまではいかないのですが・・・。 スピリチュアルの世界に吸い込まれてハイヤーセルフや透視の世界を信じずにはいられない気分でいます。 自分が霊感やスピリチュアルガイドの存在に気づいたときなど、みなさんはどんな感じだったんでしょうか? こういう話は普通の人にはなかなかできないと思い、相談しました。 ハイヤーセルフと今後どう付き合っていくべきか、自分の道がどうなるかと考えています。 今の私のレベルは「あ、ハイヤーセルフに仕向けられた!!」とか「あぁこうしろってことね」ってのがわかるくらいです。 夢でハイヤーセルフにお願いしてメッセージもらうくらいです。 後、においとか、言葉が自分の中に自然と湧き出てすとんと 「あぁこうなる」と納得したりするくらいです。 でも、今までにない体験がさらっと生活の中にあるので、自分でも内心戸惑ったり、スピリチュアルのこと(ハイヤーセルフ存在や天使やオーラなどについて)を考えてしまいます。 今の私はヒーリングによるとハイヤーセルフのメッセージは6割くらい入ってきてるそうですが、自分の予見や悪いネガティブな考えが邪魔をしてるそうで・・。 うまくハイヤーセルフとコンタクトを取りたいと思ったりもします。 でも、その反面スピリチュアルと現実の世界をうおさおしてる状態で もっと現実的に生きないと・・自分の人生どうなるの?自分のしたいように本当にしても大丈夫なの?と悩んでいます。 精神世界とどう向き合えばいいのでしょうか??

  • オンラインRPGについて質問

     オンラインRPGってやったことがありません。家庭用ゲーム機のRPGはやったことがあるんですが、RPGはシナリオがあって謎解きがあって、それをクリアするごとにレベルが上がって、装備なども充実していって、ボスを倒してエンディングですが、オンラインRPGではそういうシナリオやエンディングがあるんでしょうか?  オンラインRPGは何を目的として、ゲームが進行するのでしょうか?  どういう形でほかのプレイヤーと組むことになるんでしょうか?  私はアクションRPGを探しているのですが、良いものが見つかりません。オススメがあったら教えてください。  よろしくオネガイします  

  • PS4でおすすめゲーム教えて下さい

    最近PS4を購入しました。 とりあえずFF7のHD版をプレイしていたのですが、クリアしたので他に面白いゲームがないか探しています。 私に合うようなゲームがあればぜひ教えて下さい。 ・ゲームは不慣れで、あまり難しい操作はできません(クライシスコアFF7中盤で詰む程度のプレイヤースキル) ・無双シリーズは好き。低難易度でレベルを上げておけば高難易度でもなんとかなる ・好きなRPGはFFシリーズ、DDSアバタールチューナー ・萌え系や乙女ゲーはあまり興味が無いです ・ソロでも楽しめるもの ・キャラクターが魅力的でストーリー性があるものだと嬉しいです

  • ペルソナ3フェスについて

    しばらくゲーム自体やっていなかったんですが、P4が発売されたことを知りまだやっていなかったP3に手を出しました。 ペルソナシリーズは1、2(罪&罰)プレイしたんですが3で一気に雰囲気が変わったようなので、これが面白かったら4買おうかなぁという感じで。 そして先日ようやくクリアしました。 しかし予想以上に3が面白くまだ離れられそうにありません。 サントラまで買ってしまう始末です。(サントラなんて買ったの人生初) あまりやり込み派のゲーマーではないんですが、これから2週目やろうと思っています。 で、P3フェスの存在も気になってきてしまったんですが、実際のところどうなんでしょう? プレイヤーの間では賛否両論のようなんですが…。 ファンならやるべきでしょうか?それともやらないべき?? 具体的に何がどう違うのか、個人的な感想も聞いてみたいです。 よろしくお願いします。