• 締切済み

49年前の高齢出産

pichonの回答

  • pichon
  • ベストアンサー率52% (28/53)
回答No.2

実はうちの父が高齢出産だった祖母から生まれました。 祖母は明治生まれで、40歳の時父を産みました。 初めての子ではなく、上に4人女の子がいましたが。 全員戦時中産まれで、父だけが戦後産まれです。 その頃の技術ですから、「産み分け」をして男を産んだ訳ではありません。 私の感想としては医療技術うんぬんもありますが、「世間の目」もすごいものがあったろうな~と。 実際、父と小学校の同級生だった母に話しをきいてみると「参観日では一人年とったお母さんだった」と言ってますし。 年取って出来た子だからか、たった一人の男だったからか、二人はいまだに「親離れ・子離れ」のできていないおそろしい状態です。

関連するQ&A

  • 高齢出産について

    40代で出産された方(初産)にお聞きします。 妊娠を望んだとき、最初から不妊治療をするつもりで病院に行かれましたか? 高齢出産だと障害を持った子供が生まれる確率が高くなると聞きました。例えばダウン症とか・・・。  そういった障害があるかどうか、お腹にいる時に検査でわかるのですか? 私はまだ予定はないのですが、40歳までには産みたいと思っています。 40まであと数年ですが、今からなにか出産することを考えてしておくことはありますか?どなたか、お聞かせください!

  • 高齢出産

     38歳になる友人が、出産します。初産です。出産時は、39歳になります。高齢でしかも初産とあって、かなりブルーになっています。友人は、無痛分娩か帝王切開で産みたいらしいのですが、お医者さんからは、あまりいい顔はされていません。健康で、どこといって問題がなく、ただ高齢というだけで、帝王切開や無痛分娩はしてもらえないのでしょうか。また、高齢の初産はやはりたいへんなのでしょうか。何と言ってあげたらいいのか、わかりません。アドバイスお願いします。

  • 31歳は高齢出産?

    31歳は高齢出産? わたしは母が31歳になってすぐ生まれました。 ちなみに両親は結婚は早く、20歳と22歳で上の兄弟を出産しています。 最近、近所のおばさんとこの話になり… 「あっら!31歳の時の!お母さん、高齢出産で頑張ったのね~」としみじみと言われてしまいました。 今と、20年以上前とでは「高齢出産」の定義に入る年齢は変わるのかも知れませんが、そんな力を込めしみじみと言われるほどなんですか? 確かに、すごい若いワケでもないですが、すごい高齢とも、わたしの感覚では思えないのですが… 平均的かなぁ…というか。 その会話以降、若く生んでもらった兄弟が羨まして仕方なくなり、姪っ子が数人居るのですが、いちばん上の子が姉が23歳の時の子どもなので少し羨ましく感じてしまいます。 無い物ねだりは百も承知です。 20年以上前、31歳の出産は高齢出産なんですか?

  • 高齢出産について

    良くも悪くも影響力のある著名人の高齢出産、わたくしの頃は35歳で○高と言われておりました。 ちぃ名人の方はキャリアがあれば出産は遅くなる可能性は高いと思います。 昨今では40歳を過ぎて初産を発表されることも珍しくありません。 とても、おめでたいことなのですがお若い方がそれをご覧になり、高齢出産のリスクを甘く考えて しまうことは、とても危険だと思います。 女優さんは、お綺麗でお若く見えますが、40歳を越えれば子宮は衰えを始め、赤ちゃんが育ちにくい 環境になることは確かです。 具定例をあげて申し訳ないですが、野田聖子さんは大きな障害を持ったお子さんを出産されました。 子宮は出産が可能な状況ではなく、摘出したはずです。 出産はもちろん、わたくし自身も経験しておりますが、産婦人科の医師に出産は病気じゃないなんて言わ れるけれど、何人取り上げても出産は何が起こるか解らないと常に臨んでいるとお話を伺いました。 近親者に30代後半で出産に望む者がおり、上記のように考えるようになりました。 皆さんは著名人はニュースになるのは仕方ないのですが、どのように考えられますか。

  • 高齢出産のリスクって…

    はじめまして、pakuchiiです 36歳女性、これから妊娠・出産を考えています 今まで妊娠・出産経験がありません 高齢出産はリスクが高くなると聞きました この年での妊娠・初産をするにあたって 注意しなければいけないことやアドバイスが ありましたら どうぞよろしくお願いいたします

  • どこからが高齢出産?

     ふと気になりました、皆さんのご意見お伺いしたいと思います(アンケートのつもりはないのですが)。  知人と何気に話していた時の事です。彼女は40代後半、2人お子さんがいらっしゃいます。私は現在30歳妊娠2ヶ月です。もちろん私自身が、まだ子供がいない事と現在の年齢が30ジャストということで、自覚がなかったんですね。(30→高齢出産)  私的には30後半(具体的には37・8歳~でしょうか?)くらいかな・・・と思っていましたが。高齢出産の確かな定義を知らないので、明確に「ここから!」と判りません。  一般的に言う「高齢出産の年齢」を皆さんはどうお考えでしょうか?それに付随する理由もご存知の方は併せてお教えください。よろしくお願いします。  

  • 高齢出産

     結婚12年目にしてやっと第一子を授かり、4年経過しました。そろそろ第二子をと考えるのですが、私も妻も40代の半ばとなり、妻からは高齢出産は母子共に危険が倍増するなどと言われ、なかなか踏み出せません。高齢出産の危険性というものは、なんとなく分かるような気がするのですが、具体的に理解していないためか、私にとって切実な問題に思えません。むしろ今の我が子を見ているとどうしても妹か、弟をもう一人という気持ちのほうが勝ってしまいます。  このような悩みを克服された方がいらしたら、高齢出産の危険性も踏まえたうえで、是非ご教授をお願いいたします。

  • 出産と葬儀が重なった場合

    11月の初めに、出産予定のものです。 私の父方の祖父が年内もつかどうかぐらいの病状で入院しています。 祖父の家までは、車で2時間半ぐらいです。 私の主人は、立会い出産を望んでいるのですが、私の母方の祖母 は、私に「もし、あちらのお爺さんのお葬式が、出産と重なった ら、結婚する時にお世話になったんだから(お祝いに大金を頂いた) 私達(祖母、母、母の妹)と一緒にお爺さんの所に行ってもらうから」 と言います。 もし重なって私が1人になり、陣痛などが来て病院に行く時は、 近所に住む従兄弟に、送ってもらうように頼んでおいたそうです。 私の気持ちとしては、初産という事もあり主人に立ち会ってもらいたいです。 しかし、祖母にそう言うと「お世話になったんだから」の一点張りです。 まだ、亡くなってもいないのに、こんな質問をするのは不謹慎ですが 皆さんだったらどうしますか?

  • 出産の里帰りの時期は、出産前から?後のみ?

    臨月から実家に里帰りしておくか、出産までは自宅で産後のみ実家の世話になるか迷っています。 何もなければ計画分娩となる予定で、その場合は陣痛が来る前に入院することになります。 自宅から病院はタクシーで20分くらい。 夫は平日帰宅が遅いので、臨月の家事や入院時の付き添いはあまり期待できません。 実家から病院は父の車またはタクシーで1時間弱かかります。 でも家事や付き添いは母がフルサポートしてくれると言っています。 なお病院の設備等の関係で、実家近くの病院で出産という選択肢はありません。 私自身は、臨月の毎週の検診や予定外に早く陣痛が来てしまった場合に病院が近いほうが安心だと思い、出産前は自宅で過ごすことを考えていますが、実家の母は出産直前は家事をするにも何かと大変だし心配だから、早めに里帰りしろと言います。 (ちなみに母は、出産前から里帰りし、これも様々な事情で1時間くらい離れた病院で出産しているので、そのイメージなのかなと思います) 部分的にでも似たような経験された方がいらっしゃいましたら、感想教えていただけると助かります!

  • 二回目以降の高齢出産のリスク

    質問失礼します。 一人目の出産は20代の時に終わり、 二人目の出産が35歳以上の高齢出産の場合、 どのようなリスクがあるのでしょうか。 様々なサイトでは、 高齢出産は染色体異常の確率上昇を始め母体、母子ともにリスクが高いとききます。 遺伝子、母子、母体のリスクをご教示頂きたいです!

専門家に質問してみよう