• 締切済み

努力は人を裏切らない、と感じた出来事は ?

しくみ(@Ndilo)の回答

回答No.7

はじめまして。 1. 思いません。 努力は人を裏切ることもあるのは事実です。むしろ、 「裏切ることもあるけど目標に向けて頑張る行為」が ”努力”だと思っています。 努力には裏切られるリスクをもともと含まれているんです。 必ず報われるのが努力だとしたら 自分以外の人もみんな努力してしまいますよね? でも、実際はみんなが努力できるわけではないし、 努力できる人も、一部のことしか努力できない。 人は裏切られるたり、損したりするのが嫌いなのですね。 努力自体がおもしろいと感じるものでないと、きっと続かないのでしょう。 「好きこそものの上手なれ」ですね。 必ず報われる行為がもしあるとしたら、 それには”努力”じゃなくて別の名前がついているでしょう。 2. 大学受験・資格取得・ハーフマラソンです。 学力系は努力の結果がわかりやすいです。 会社での出世みたいに、人間関係などいろいろなファクターが からまないし、まさに自分次第で努力の度合いが ストレートに結果に反映されるので、性格的に合ってます。 ハーフマラソンは1時間40分を切れるようにまでなってます。 完走するのがやっとだったころに比べれば 努力の成果がでていると思います。 長距離走は走るだけですので チームワークやテクニック的なものがほぼなく こちらも自分の努力次第で結果が伸びるのが おもしろいですね。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 努力をして報われなかった人の話が聞きたいです

    日本人は努力は成功してからは言っても良いみたいですが、その影に努力をしても報われなかった人もいっぱいいると思います。 努力をして報われなかった人、もう努力は一生しないと決めた人、負け組みになった人、答えられる範囲で良いので努力が報われなかったエピソードを教えてください。 それを聞いてこれから先の人生の教訓にしたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 努力厨について

    皆さんの周りにいる努力厨は、その人自身成功していますか? 成功している人ほど努力という曖昧な言葉は使わないイメージがあります 成功できずにいる人ほど努力したら成功できるはずだという希望的観測をしている印象です ひろゆき:努力しろって言ってる人を見てみてください、成功してないでしょ 私が通院している精神科の先生(わりと有名で偉い人らしい)は努力しなくていいと言います 私自身は過去に努力した結果、精神病を発病したので努力は一生しません 努力の方向性が間違っていただけだと言われればそれまでですが 努力したらした分だけ痛いしっぺ返しが来ると学習しました 努力という言葉が異様に嫌いです 過剰反応してしまいます 努力しろって言う人をどう思いますか? 男根の世代、高齢者に多い気がしますがどうですか 努力厨についてなんでもいいので回答ください

  • 綺麗になる努力をしている人

    綺麗になる努力をしている人は、やはり少しずつでも綺麗になっていけますか? 変な質問ですみません・・。 私自身、今結構内面も含め綺麗になる努力をしているつもりですが 実際綺麗になっているのか怖くてなかなか友人などにも聞けません。 皆さんの周りの人、自分自身などを基準に、ご回答お願いします。

  • 努力しない人程

    努力しない人程文句多いような気がします。 はじめからうまく行く人は居ません。 悪く言いたきゃ言えば良いが… 努力は必ず報われるとスターで成功した人達は言います。夢は必ず叶うとは限らなくてもその目標に向かってやる事は大事だと思います。 誰かの為に ○○の為にとやる事で人は上達します。 本人が直接嫌と言ってきたら辞めますけど… 周りか見るとあり得ない事でも言い続けたら夢叶った人も沢山聞くので諦めない心は大事! でも何故努力しない人程文句言いたがるのかな? この人為にやろうとすることがストーカー見たいに言う人居るけどストーカーとはずっと家まで押しかけたりとか本人の後つけて付きまとうことを言うのであり自分は一緒に仕事したいという夢なので 試行錯誤しながらはやってますよ。 2週間に一回くらい感想と頑張ってとファンレターは書いてます。始めたばかりなのでネットを参考にしてますけど…

  • 努力してダメなら、どれ位の時間で辞めるべき?

    私はある仕事を完全にこなすため6年以上の時間をかけ、独学でやっとうまくいく目処を立てることができましたが、時間をあまりにかけすぎ、良い時期を何度も逸してしまった事に関して呆然としています。 同じ分野の仕事では同期の人や私より若い人がもっと早い時期で成功を収めているのに対し、自分はかなり余分に時間と労力を使い、ようやくうまくいく目処がつく始末。 他人と比べてみて、今までの努力は何だったのか唖然としてしまいます。 私はけっこう不器用で努力の仕方や気付きが遅く、才気というモノが欠如していると思われ、こんな事に時間を使うなら他の事に活かせなかったのかと何度も思います。 こうして思うと正しい努力の仕方や気付きを含め、才能というのが一番重要なのであって努力はそれ程重要ではないかと思ってしまいます。 ネット上では努力を重視する情報や古人の名言があふれてますが、それは成功していたり自分に向いている分野にいられた幸運があったから言える事であり、実際向いておらず余計に労力と時間をかけてしまった自分からしてみれば「何言っているんだ? こいつ」としか思えません。 努力は無駄である事はこの事から良く分かりましたが、実際に物事を成すのに時間がかかるのも確かであり、ある程度の時間がかかる場合もあります。 そこで聞きたいのですが、実際に物事をやってみてどの位の期間やってみてダメなら、やっている事を切るべきなのでしょうか? すいませんがご意見をお願いします。

  • 努力について

    努力について 最近よく考えるのですが、何に関しても努力しないよりもする方が成功しやすいというのは分かります。 でも努力している人がそこまで偉いとも思えません、むしろその人を努力する人間に育てた親や環境が 良かっただけじゃないんでしょうか? タイガーウッズにしても2歳の時からゴルフクラブを握っていたと聞きましたが、どう考えてもこれは自分の意思ではないでしょう。なので親が素晴らしいんだと思います。 みなさんどう思われますか?

  • 神頼みと努力

    人は何事においても神頼みより努力をする方が成功できると思います。 神頼みは大抵叶わない事が多く、神がいるとするなら神は努力しない者 は救わないと私は考えています。 一方、努力して自分の目標等を叶える事は自分の努力による賜物です。 という事は 神頼みばかりする人=努力しない人=神の救いはない 努力して叶える=自分の努力=神の救いはない となるので、神頼みは無意味という事になります。 宝くじなどでも 宝くじを当てるのに神頼み=楽して金を手に入れたい=努力しない=神は救わない となり、神頼みは意味がないとなります。(実際神頼みで当たった事はありません。) 私の一方的な考え方ですが、これが正しいならば神頼みとはどのような 時にするのが正しい(効果的)なのでしょうか。 ちなみに、私は神仏の否定派ではありません。神仏の存在を信じています。

  • 『努力した』の基準とは?

    皆さんが思う、『努力した』の基準とはどのような物でしょうか? 僕は、努力した結果、失敗したとか成功したのどちらかでも『努力した』と言えると思います。 それでも、同じ失敗を繰り返す事は努力を怠っていると思います。 どのような物差しや例えを使って表現しても良いと思うので、皆さんの思う『努力した』とはどのような物だと思うのか教えてください!

  • 努力することは悪いことか

    将来安定した収入が得られるように、難関資格取得をめざし、勉強しています。 あるサッカー選手が「努力は人を裏切らない」といっていました。私もそうだと思います。一方で、タモリは「努力するやつは去れ」と言い、努力する芸人を嫌い、努力しないことが成功の秘訣という信念を持っているそうです。 皆さんは、努力すべきかどうか、どのようにお考えですか?

  • 野村克也死去

    あの伝説の野村克也さんが死去してしまいましたが、本当に悲しいです。皆さんの知ってる野村克也さんの伝説を教えてください。 自分は西武対ヤクルトのセンター飯田の伝説の前進守備に対して高評価をした事です。