• 締切済み

退職理由について、どうしようもできない・・・

Dr_Hyperの回答

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

同業種、同職種で4社経験 これ今の状態も理解できますが,その前の会社にはどうやって入社したんですか? あと辞めた理由に,どんな正当性があるんですか? 面接に呼ばれたと言うことは,言い分は聞いてみたい。 で,それなりに良いことは用意してくるだろうから,あえてあなたを怒らせて本音を出させたい,低くみて,あなたのネガティブな姿をみてから判断するということでしょう。 そして現状はそれにまんまとハマっている。 おそらくキャリアなどを評価して,人事の中では一度話は聞いてみましょう。上手くいけば即戦力だし。と思って面接に読んでも,すこしつつくと,ああなんだかんだいって,こんな受け答えをしてしまうなら,短気だよね。とかまたすぐに辞めるよね。と思われているのではないでしょうか。 正直履歴書でアウトなら,そこまで呼んでもらえないと思いますよ。 きれい事を押し通すメンタルを求められているのかなと思いますが,そうでは無いですか? さて1例を考えて見ました。 最初は,一年なので 合わないこともあるでしょう。 そこはいいとして,次の3年その後の5年は経験もあり,5年いればそれなりに中心選手でしょ? 例えば,そこだけでもまっとうな理由を見出せないですか? 例えば,先輩から仕事を教わるタイプの職種で,師弟関係が必要な仕事だとします。左官工とか庭師とかもそんな感じかな。職人さんですね。 1-2社目は師と仰げる人がいなくてキャリアップにならないとおもい,いろいろ調べた結果,5年行った会社には尊敬できる師匠がいたので5年間みっちり習った。業績もだした(経験を積んだ)。 ところがその先輩が5年経ったあたりで4件目に異動した(ヘッドハンティングとか? 独立とか,自分が着いていったと言えるような感じならベスト) そこで俺に着いてこないかといわれて,先輩に着いていって3年経ったところで,先輩が急逝または退色など,ハシゴを外されたと説明します。 もともと無理して連れてきたもらったみなので,その会社は風当たりが強く辞めざるを得ないですし,元いたところにも戻れないので,現在にいたる。 といったストーリーを立ててみるのが必要だと思います。 どれも同じ言葉で勤めた時間が違うものをまとめられませんし,同業者ということは,それぞれの会社の状況も分かっているわけですよね。 そこで働いてみないと分からない状況で,しかも,異動する可能性もあるような言い訳が必要ですね。 悲観する気持ちはよくわかりますが,守る人のためにもうひとがんばりです。

関連するQ&A

  • 退職理由についてですが

    どうか良いアドバイス頂ければ幸いです。 私はこれで4回目の転職ですが、退職理由での回答に非常に困っています。 1社目は約半年で辞めました。理由は応募先の職種とは異なり全く別の事業での配属になった為ですが学生気分が抜けていなかっただけだとおもいます。  2社目は会社が倒産しやむを得ず職を失いました。 3社目は上司からの酷い圧力・嫌がらせにより鬱の状態が続き失敗の連続・半ばクビ状態で退職へ←辞める事にかなり不安と会社・仕事自体は好きでし、次の転職はしたくないと思っていたのですが。 現在は求職中です。面接で必ず聞かれる退職理由なのですが2社目までは正直な話をするつもりなのですが3社目のどう答えたら良いか悩んでおります。業界はそれぞれ異なり職種も様々で一貫性がありませんので スキルUPとも言えないのが本音です。企業側は転職回数も多い為、また すぐ辞めるイメージが大きいと思うのですが。どうすれば良いのでしょうか?申し訳ありませんがアドバイス頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 

  • 退職理由の答え方

    こんばんは☆ 転職活動中です! 面接で、退職理由を上手に答えることができません(*_*) 上手な退職理由の答え方をアドバイスお願いします! それぞれの会社での (1)勤務年数 (2)本当の退職理由 は、下記の通りです。 A社… (1)3年 (2)女性は結婚すると退職しなくてはいけない風潮のある会社で、私は結婚しても子供を産んでも仕事を続けていきたいと思っていたので、若いうちに早めに退職。また、ステップアップを目指した。 B社… (1)半年 (2)社員数名の小さな会社で、経営者によるいじめのような行為があり、精神的に耐えられず退職。 C社… (1)6年 (2)業務縮小によるポジション全体の会社都合の退職。 A社~C社まで、ほぼ同じ職種です。 B社では、ステップアップを目指し、その通りの会社でしたが、挫折しました(*_*) これからの転職先も、ほぼ同じ職種で探しています。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 「潰れそう」は退職理由になりますか?

    IT関連の業界で働く者30代後半です。 最近転職を考えているのですが、我ながら転職回数が多いのと社歴が短いのが気になっています。 転職歴は6回で、それぞれの会社に1~2年程度在籍してました。 退職理由は入った会社が実は内職商法の会社だった、とか社長があまりに現状を無視した勢いで不安になった、とかで、実際6社の内最初の3社は退職後に倒産しています。なので、その後の会社も危険な予兆を感じると不安になって、沈む船から逃げるネズミのように辞める事を考えてしまいます(会社を見る目がないって事でしょうか…)。 これまでの転職活動で転職理由を聞かれた時は「やりたい事があって」と前向きな理由のみで押し通して来たのですが、「会社がヤバかった」というのも付け加えてもいいのでしょうか。 仕事量が多くて毎日残業なんて事はあまり気にせず働く方ですし、業務改善は得意なので、転職した先々では好評を得てそれなりの待遇をしてもらってます。 次こそお客様に喜んでもらえるよう頑張りつつ、落ち着いて平和に働いていきたいと思っています。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 面接で退職理由を聞かれたら

    求職中の者です。 これまで5回転職していて、短いところは解雇で2か月。長いところは5年以上が2か所あります。職種は一貫してますが業界はすべて違います。 このような経歴なので、面接では1番目立つのか100%転職回数について指摘されます。そして、1社ずつ退職した経緯をの説明を求められるんです。 そこで、なんて説明したらいいのかわからなくて、皆さんのお知恵をお貸ししたくて相談させてもらいました。 本当の理由はすべて人間関係(パワハラ)です。ビデオ撮ってたら皆さんに見てもらいたいですが、人まで怒鳴られるのは当たり前で病気になったこともありました。 でも、その対処法(相手ではなく自分を変える)はようやく見えてきたところで今後は大丈夫だと思ってるんですが、面接ではこの理由を言うわけにはいきませんよね。 なので、面接ではそれ以外に悪かったところを絞り出して説明してるような感じなんです。正直、パワハラが無ければ給料安くても仕事内容が違っても場所が遠くてもそう簡単には辞めてないので、私の中では本来は辞める理由ではないことをあたかもそれを理由にして辞めてることにして説明してるんです。 痛いところを突かれて必死に説明して、しかも1社ずつ丁寧にとなると結構時間もかかります。なので、私自身もどこかテンションが下がってしまうんです。もっとこうしたい、ああしたい、こういうことができるってアピールしたいのに。 結局、退職理由についてこれだけのことがあったら仕方なくやめたんですって、弁解をするための説明会になってるんです。もしくは私の過去(退職理由)について取り調べを受けてる被疑者。まるで責められてるよな感覚になるんです。 それはおそらく、私自身が転職回数が多いこと、本当の理由は別になるけどそれは言えないので他の理由で説明してるという負い目があるから。 どうしたら、もっとうまく印象よく説明することができるでしょうか? 具体的にいうとながくなってしまうので言えないので難しいかもしれませんが、何かコツというかポイントがあればぜひ教えてください。 海外だと転職回数が多いことはむしろプラスで、チャレンジ精神が多いと受け取るらしいですが、日本ではすぐやめてしまう、我慢ができない人って受け取られますよね。むしろ我慢強くて、病気になるまで我慢してしまってたんですけどね…。

  • 退職理由について。

    近日転職の為面接を受けます。 職種は事務職です。 面接にて、現職の退職理由を聞かれるかと思うのですが、答え方をどうすべきか悩んでいます。 本音の退職理由ですが、現職では清掃業に従事しており、椎間板ヘルニアを患い手術を受け、今後も続けていくには困難だと判断した為です。 面接で、退職理由を聞かれたときに本当の事を話してもよろしいのでしょうか? 初めての転職活動の為、いまいち良い答えが見つからないのですが、皆さんのお力を貸してください。

  • 採用面接時の退職理由について

    採用面接時の退職理由について教えて下さい。 転職を繰り返している者です。これまで計3社を経験しております。 1社目は約半年で退職 新卒で入社しましたが応募条件と配属先の仕事内容が全然違い即辞めました。 2社目は8年勤務。希望の業界・職種に恵まれましたが会社が倒産。 3社目は5年勤務。業界違いですが同じ職種でのスキルを活かし転職したものの上司からの酷いパワハラに耐えられず心身ともに疲れ果て退職しました。 自分の弱い精神もあるとは思いますが。 今後転職活動するにあたり 3社目のパワハラでの退職を面接時に正直に伝えるべきなのでしょうか? このことを伝える事はマニュアルによくある人間関係トラブル(協調性に欠ける)の繋がりイメージが悪いんでしょうか? どうかご教授頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 退職理由

    次回、転職の面接を控えているのですが、 退職理由が思いつかないのですが、 どのようなことを言うべきなのでしょうか。 前回の職種は営業です。 本当の理由は、 サービス残業、休日が無い、有給休暇をもらえない といった理由です。 辞めるまで1年弱と短かったため理由もつけにくいのですが。

  • 退職理由について

    現在転職活動中なんですが、面接を受けるにあたり退職理由で悩んでいます。 今勤めている会社は2社目なので転職回数は1回になります! 一社目は建設業で給料面に不安があり2年で退職。(6~7年勤めてもほとんど変わらないと先輩に言われて退職を決意) 二社目は、親戚の会社(機械のメンテナンス)なんですが、仕事内容に興味がもてないのと、2年半ぐらい 勤めているんですが、一人でできる仕事ばかりなので、私まで仕事がまわってこず、草刈りとか掃除とか雑用ばかりしているのに嫌気がさしてしまいました。今日も一日段ボールを細かく砕いたりしてました… このままの理由を言うとさすがにまずいと思うんですが、何かいい案はないでしょうか? ちなみに建築や土木の業界でもう一度頑張ってみたいと思って、建設業を中心に探しています。

  • 退職理由を何と言っていますか

    今度試験と面接を受ける機会を何とか頂けたのですが、以前勤めていた所の退職理由を、いつまでたっても上手く言えません。特に同業種の職員募集なので、私が逆の立場なら「このご時世、それもこの年齢で(30代半ば&ブランク3年、短期派遣職員はしていました)、何で辞めたの?」と思うからです。おまけに、業種は福祉でなおさら「有望な業種なのに、5年以上も勤めたならなおさら貴重な存在になっていたはずで、仕事も充実していただろうし何故、もったいない」と思います。同業種間の情報のやりとりも気になります。 退職した理由は、最大の原因は人間関係なのですが人間関係なんて絶対理由にすると'NO'ですよね、もちろん。人間関係のほかは、腹を割って話せる友達がいなかった事、いわゆるお局様と仲良くなれなかった事、直属の先輩(40代男性独身)と合わなかった、そして今思えば5年という2度目の倦怠期だった事も理由のような気がしています。でも、利益追求の企業より福祉の事務がしたくて無念さもぬぐいきれず、年齢やブランク等を考えるとこんなチャンスはもうないと思っていて、どうしてもどうしても今応募している所に行きたいのです。志望理由は何とか言えますが、それ以前に退職理由が上手く言えず、ラストチャンスの今度の面接とテスト日を安心して迎えられません。 同業種への転職の際、退職理由をどう答えていますか。どう答えればもっともらしいというか、特に面接官の頭に必要以上に残らずに突破する事ができるのでしょうか。色々考えすぎて、客観的なご意見を聞きたく質問させていただきます。本当にどうかどうかお願いします。

  • 前職の退職理由について

    お世話になります。 今まで退職理由を正直に伝えていましたが・・・ 転職での面接をうまく進める為に皆さんのお力をお貸しいただきたく投稿しました。 1社目はお酒が飲めない体質で飲み会を断った事により付き合いが悪いという事で仲間はずれになって居づらくなり退職しました。 2社目は自社のWebサービス等を開発をしようという事で仕事終わりに集まって打ち合わせなどをしていたが何かと理由をつけられて頓挫した事により不安になり退職しました。 申し訳ありませんが面接でどのように退職の理由を説明したらいいのでしょうか。 どうか、私にアドバイスいただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。