• 締切済み

ログハウスのセトリング?

築30年程度のログハウスに引っ越したのですが、ログの一部が写真のように斜めかつ斜めなっている場所を発見しました。 最初からこうだったわけではないのは確かなのですが、これはいずれ倒壊なんてことになるものでしょうか。 組み方は下半分削って積むやつです。この柱は合計2本の丸太壁と組まれている1階上部です。

  • SBT02
  • お礼率100% (1/1)

みんなの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

ログハウスって 貴方が言うセトリングするので スライド対応の為、窓や階段は固定されていません。 また、セトリング時に材がねじれたり反発して反ったりしないように 積んだログを上下に貫通するような長いボルトが入っています。 これは建ててから定期的に締めこむ必要があって 当初は月に何回か、半年もすれば月に一回程度、 その後は半年毎とか というような頻度で緩みを点検して締めていかないといけません。 前のオーナーは締め込みをやってなかったのではないでしょうか。 床下に入って点検してみてくださいよ。 緩んでいれば木は暴れるのが当たり前です。 なのでキットを買っても 一週間程度で組まないといけないんです。 木が反って組めなくなるからです。 その部位が主要な構造部かどうかはわかりませんが 他の部分を点検すれば前の人がどのくらい手入れをしていたかは わかるでしょう。

SBT02
質問者

お礼

いろいろ教えてくださりありがとうございます! 前のオーナー=丸太を自分たちで積んだ両親に確認したところ「ボルトなんて通してない」との回答が得られました! 今更ボルト通せないしセトリングは30年も続かないらしい(しかし10年前こんなだった記憶が無い)ので、倒壊しないと信じて生きてゆきます!

関連するQ&A

  • 瑕疵担保責任、損害賠償金額について

    昨年12月に中古住宅宅を購入しましたが、一年後の12月に年末大掃除中に二階建の1階の和室の掃き出し窓の柱の下が腐っているのを発見しました。(見える範囲で3センチ以上)すぐに不動産会社に連絡し、仮で確認してもらったところ、重要な柱の一部なので正月明けに建築会社に調査してもらうことになりました。瑕疵担保責任で修理してもらうことは当然かと思いますが、住宅の価値も下がるかと思いますが、損害賠償金額はいくらがだとうでしょうか?築15年一階59平米二階52平米で建物は約一千万で購入しました。是非とも解答おねがいします。

  • 1階の上に2階を増築できる?

    築30年と築50年の部分と半分ずつの1戸建てです。築30年の建物の上には2階があり,築50年の部分は2階がありません。この度リフォームを考えるのに,この築50年部分の建物の上に2階を増築するということは可能でしょうか?基礎から柱・梁など補強するのに1階部分のキッチンやお風呂などを触らずに増築は可能なんでしょうか?床や壁や天井をはがして補強するのはいいのですが,今あるキッチンやお風呂は今後も使っていきたいので。経験者・建築にお詳しい方がいましたらどうかアドバイスをお願い致します。

  • シロアリの進入経路について

    外壁にに面している柱(縦)の高い位置(1階の天井に近い所)でシロアリを発見しました。ダス●ンに調べてもらったのですが、柱の横の壁から雨漏りがあり、そこから進入したのでは、とのこと。またそこの一部分のみであとは広がっていないとのことでした。 しかし、私はシロアリとは床下からだんだん上に上ってくるのではなかったかと記憶しております。 シロアリが壁から、しかもかなり高いところに進入することはあるのでしょうか?ちなみに外壁にはなんら蟻道と思われるものはなかったのですが。 家は木造2階建て、築15年です。 また近畿方面で信用のおけるシロアリ業者があれば教えてください。

  • 北側斜線による屋内の斜め天井について

    建築に詳しい方、お願いします。 戸建て木造住宅(築8年)、2階北側斜め天井部分(下地)の質問です。 我が家の2階洋間天井(北東角の洋間)は半分が通常通り平らで、 もう半分が斜めになっています。 斜め天井部分は、 8年前、建築業者との打ち合わせの際、 「斜め天井の部分の下地は合板を使います。」 といわれた記憶があるので合板であることははっきりわかるのですが、 斜め天井に続く平らになっている部分のクロス下地に、 何が使われているのかはっきりわかりません。 こういった斜め天井と平らな天井が組み合わさる天井の場合、 平らな天井部分の下地には、何が使われている可能性が高いですか? 本来なら建築業者に直接聞きたいところですが、 3年前に倒産したため聞くことが出来ません。 石膏ボードであるのか、やはり斜め天井と同じく合板を下地として使うものか、また他のものなのか知りたく思います。 だいたいの平均的な使われ方、作り方で結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 羽あり?どうしたらよいのか?(1)

    毎年 5月~6月くらいに、写真のような 虫が ぱ~と住宅の北側の廊下 洗面所 脱衣所を飛び回ります。2~3回 繰り返すと 次の年まで、飛び回ることや、写真のような虫の姿を見ることはありません。今回 浴室の檜(白塗装してある)の柱に虫が穴を掘っている所を発見しました。 築45年の木造軸組みの住宅です。柱は「檜」です。何か撲滅させることのできる薬剤方法はありませでしょうか? 写真が一枚しか貼れませんので、(1) (2) (3)と投稿します。

  • 基礎が不安です。

    築80年の実家を改築中です。只今進行中なのは畳だった納戸をフローリングへの張替えです。ところが、基礎が穴の開いているブロックなのです。一部金属のものも見えますし、前からのをそのままのところもあるようですが、一番外側のが柱と少しずれていて外側にはみでています。特に固定もしておらず、ただ乗せただけと言った感じです。ほんとに大丈夫でしょうか?うちは総二階で、柱も太く、地震に耐えられるとは思えないのですが。工事の仕方も何だか荒く、次々に壁だけはがされてもう一週間も窓さえ入れてもらえないところもあり、正直不安です。

  • 天井壁にひびがひどく、在来工法木造住宅築10年心配

    私の家は、築10年目を迎える在来工法の木造住宅です。 5年前に一階の壁のクロスにひびが出始めました。 窓枠の上に一本ひび割れが天井までと部屋の四隅に少しひびが少し、その時に、工務店に見てもらいましたが、木造の住宅ではよくあることですと言われ、なにかパテのようなものを塗っただけの対応でした。 その後、他にはひびが出てきませんでしたが、それから2年後に、窓枠の下にひびが出始めました。 そして、それから一年後、こちらは雪が積もる地域で、大雪になり、二階のふすまが開かないくらいに家がきしみ、ふすまの上にひびが入るくらい、それでも、雪が解けてからは、元通り、ふすまが開く状態でありましたので、一安心していましたところ。 今年になってから、二階の部屋の各所に、天井から床まで縦にひびが入り、ボードの中まで亀裂が入っています。 小さい部屋では、天井には亀裂は入っておりませんが、大広間10畳の天井には、天井の真ん中から十字に壁まで亀裂が入っています。 壁材・天井の材質は、耐火ボード(石膏ボード)のような感じのものです。 (基礎がないところにくぎを打てばゆるゆると外れるようなボード) それで、倒壊しなければ見栄えが、悪くても良しとするところですが、心配です。 因みに柱は節があるタイプのもので、当時大工に、柱に節があるけれど、大丈夫?と聞いたところ、 今の普通の家よりも、この家は、昔の家のように柱は太いのを使っているから大丈夫と言っていました。 今不景気で、リホームも難しい中、倒壊だけは避けたいのです。 柱がゆがんでいるぐらいなら良いのですが・・・・・

  • 羽あり?どうしたらよいのか?(2)

    毎年 5月~6月くらいに、写真のような 虫が ぱ~と住宅の北側の廊下 洗面所 脱衣所を飛び回ります。2~3回 繰り返すと 次の年まで、飛び回ることや、写真のような虫の姿を見ることはありません。今回 浴室の檜(白塗装してある)の柱に虫が穴を掘っている所を発見しました。 築45年の木造軸組みの住宅です。柱は「檜」です。何か撲滅させることのできる薬剤方法はありませでしょうか? 写真が一枚しか貼れませんので、(1) (2) (3)と投稿します。 右の木材はドアです。その隣の 虫が掘っているのは、浴室内の白く塗装した檜の柱です。

  • 羽あり?どうしたらよいのか?(3)

    毎年 5月~6月くらいに、写真のような 虫が ぱ~と住宅の北側の廊下 洗面所 脱衣所を飛び回ります。2~3回 繰り返すと 次の年まで、飛び回ることや、写真のような虫の姿を見ることはありません。今回 浴室の檜(白塗装してある)の柱に虫が穴を掘っている所を発見しました。 築45年の木造軸組みの住宅です。柱は「檜」です。何か撲滅させることのできる薬剤方法はありませでしょうか? 写真が一枚しか貼れませんので、(1) (2) (3)と投稿します。 (2)と同じ柱の、タイルから30センチ上に位置している所で、穴から虫の髭がみえました。入り込んでいます。

  • 鉄筋コンクリート住宅の増築

    鉄筋コンクリート住宅で築6年の家に住んでいます。もともと三階建てにできるように設計してもらいました。今回増築を考えているのですが、建築許可をだしてもらう際に、鉄骨の柱を使っているという証拠の写真が必要でした。 とっていませんでした。 もっていません。 どなたか建築許可をだしてもらう際にいい方法を知っている方がいたら教えてください。