• ベストアンサー

ドコモの販売店、定休日&営業時間短縮

ドコモの販売店が定休日をもうけることと営業時間短縮をするそうですが、どう思いますか? 個人的には複雑すぎるプランをもっとシンプルにすべきだと思いますが・・・ http://iphone-mania.jp/news-167089/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

仕方ないでしょうね。 ドコモには関係ありませんが、ドコモショップ契約をしている会社は、大きな打撃を受けているからです。 契約者のMVNOへの移行です。 ドコモは、ドコモのMVNOに移行される分には、対して損はありません。 結局ドコモにお金が入るからです。 ドコモショップは、ドコモと契約している全く関係ない会社です。 仕組み的には、ドコモと契約をして、契約を取れば、1件につきいくら、その契約者が利用した金額に対しての一定期間のバックマージン。でドコモショップは経営しています。 MVNOで契約されると、契約の報奨金やその契約からのバックマージンが入ってきません。 ドコモショップは、それ以外にお金はもらっていませんので、その店や会社での、契約者の数が減ったり、契約の数が減ると収入がなくなるのです。 そうすれば廃業や閉店とするしかなくなるわけです。 そのため、営業時間を短縮したり、定休日を設けたりということが必要となるわけです。 プランに関しては結構シンプルに変更してきていますよ。 その代わり選べなくなったと苦情も多くなっていますけどね。

sukeikai
質問者

お礼

ありがとうございます 色々事情があるのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.6

*他の方も言われていますが、やはりMVNO絡みの影響は あるのでは?!コスト削減するには仕方が無いのでしょうね。 *キャリアショップはキャリアが運営してる訳では無いので、 この場合、ドコモに言っても余り意味がありません。契約上は どうなってるのか、一般人には分からない部分が有りますから。 *話は少しズレますが、24時間営業の業態は無くなって行くの でしょうね。今後は営業時間短縮を行う職種は増えるでしょう。

sukeikai
質問者

お礼

ありがとうございます やはりコスト削減なのですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eruviin
  • ベストアンサー率6% (12/185)
回答No.5

もっと効率化できないのかな、って思います。この前機種変しましたが、二時間近くかかりました。一人のユーザーにこんなに時間かけてたらねえ・・・

sukeikai
質問者

お礼

ですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5071/12257)
回答No.4

契約プランは大手キャリアの中でもっともシンプルなのでは? 新設されるシンプルプラン(でしたっけ)を入れても基本料は3種類、あとはパケット定額をどうするという話ですし。 他社でよくあるキャンペーン専用プランもあまり見た覚えがないです。 物販に注力してるのは何か違うだろうって思うんですけどね…

sukeikai
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

末端のスタッフは大変だと思います。コロコロとプランが変わったり、新し機種が出たり、覚えることが次々と出てくる状態でしょうね。定休日や時間短縮よりも増員とスタッフの待遇アップでしょう。あれだけ儲けているんだから

sukeikai
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osamuis
  • ベストアンサー率10% (10/97)
回答No.1

私はソフトバンクですが、行き付けのショップが平日の閉店が一時間早まりました。操作のやり方を聞きに行く際に困ります。ドコモに限らず携帯&スマホの料金体型分かり難いですね!窓口契約更新等で時間が掛かる原因の一つでしょう。

sukeikai
質問者

お礼

分かりづらすぎですよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪府営業時間短縮協力金について

    大阪府営業時間短縮協力金について 両親が大阪府内で小さな居酒屋を経営しています。 令和3年1月14日から2月7日の25日間、営業時間短縮要請を遵守していることが条件ですが時短ではなく休業してももらえるのでしょうか? また定休日(毎週水曜日)は協力金対象なのでしょうか?

  • 上海の七浦路服飾市場の営業日と営業時間、定休日

    上海の七浦路服飾市場の営業日と営業時間、定休日などを教えてください。

  • 上海の宝山路駅の電気街の営業日・営業時間・定休日

    上海の宝山路駅の電気街の営業日・営業時間・定休日を教えてください。

  • みなさまへ。コロナで、お店の営業時間が短縮になるそ

    みなさまへ。コロナで、お店の営業時間が短縮になるそうです。どう思いますか?人々の楽しみがどんどん減っていきますね。

  • 不動産屋さんは定休日は必ず水曜でしょうか?

    こんばんは。 3月に引越しを考えている者です。 明日、不動産屋に行って色々見てこようかと思ったのですが 不動産屋を探してネットで見ているうちに、水曜が定休日のお店がやたら多いことに今気付きました^^; 私は販売業をしており、休みは水曜日しかありません。 しかも引越し先は電車で2時間と、結構遠いです。 2時間かけて出かけて、どこもお店が開いてなかったらバカみたいです; それに、水曜しか動けないので困るのです… ネットで探しても、どこも水曜が休みのようです(ルールなのでしょうか)。 これは明日行くだけ無駄でしょうか? ちゃんと営業しているところもあるのでしょうか?

  • 営業時間を短くした方がいいもの

    前回、営業時間を長くしてほしいものと質問をしたのですが 今回はその逆で営業時間を短くした方がいい、もしくは店の定休日を増やしたほうがいいと思うものはありますか?

  • 移動販売を始めたいのですが、1日何時間営業すればよいのでしょうか?

    2人の子どもがいる専業主婦です。 移動販売を始めたいと思っているのですが、家事と子育ても両立でという事になります。1日の稼働時間はどれくらいでペイできるものなのでしょうか? また、子どもが熱を出したときなどは休んだりしても出来るものなのでしょうか? 土日に営業しなければ意味が無いのでしょうか? 販売したい商品は、オリジナルのパンです。

  • 営業時間がどこにも書いてない店

    ネット情報、看板、シャッター、レシートなどを見ても定休日は分かりますが、 営業時間が解らない眼鏡屋の営業時間は何時から何時だと思いますか? 常識的に。 問い合わせてみればいいでしょうという回答は結構です。

  • 毎週定休日があった頃のデパート

    現在ではほとんどのデパートの年間休日は数日しかなく、営業時間も昔に比べて長くなっています。 でも昔のデパートと言えば、毎週定休日があって営業時間も6時までだったと思うのですが その頃の大阪市内の各デパートの当時の定休日が何曜日だったか分からないでしょうか。 阪神(梅田)と高島屋(難波)は毎週水曜日、阿倍野の近鉄は毎週木曜日 阪急は木曜日→火曜日に変更になっていたのは覚えているのですが 下記のデパートで毎週定休日があった頃、何曜日が定休日だったか分かれば教えていただけないでしょうか。 大丸(梅田店) 大丸(心斎橋店) そごう(旧大阪店<現心斎橋店>) 近鉄(上本町店) 松坂屋(大阪店<現在は閉店>) 三越(大阪店<現在は閉店>)

  • 自動車の販売営業マンの忙しさについて。

    自動車の販売営業マンの忙しさについて。 トヨタ系列の高級車ラインの営業マンは、30歳代になると仕事の量も責任も増し、週1日の販売店定休日も休む暇がないのは本当でしょうか? 同業の方や、詳しく知ってらっしゃる方に教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。