• 締切済み

Windouw10が、動作しなくなりました。

Windouw10が、動作しなくなりました。   昨日、Windouws10(ノートPC)をシャットダウンの途中で、「強制的にソフトを停止・・」するようなメッセージが出た段階で、シャットダウンを回避するようにしましたところ、画面が青くなったまま、何の反応もしなくなってしまいました。   電源を抜いてみても、同じ状態です。   この状態を正常に戻す方法をご存知でしたら、どうぞご指導くださいませ。

みんなの回答

  • NuboChan
  • ベストアンサー率47% (748/1589)
回答No.3

再度電源ONでOS起動時にエラー表示も何も表示されないのですか? インストールディスクを作成していれば   同ディスクを利用して修復出来るか試してみる。 https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows-10/ceda35e1-3972-4f27-ae14-12e39196f721

kiran369633
質問者

お礼

ありがとうございます。 試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13668)
回答No.2

Windows10の問題ではありません。おそらくパソコン自体の問題でしょう。現象とやられた操作について順を追ってもう少し詳しく書かれないと誰も判断できないでしょう。

kiran369633
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.1

正常な状態で作成済みの「システム修復デスク」を使ってシステム修復する。 作成していないならデータの消失覚悟でリカバリ領域から起動してリカバリーする。 リカバリー起動は機種依存なので説明書を読む。

kiran369633
質問者

お礼

ありがとうございます。 試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スマートビジョンは動作を停止しました。

    スマートビジョンは動作を停止しました。 ここ数日前から、パソコンの調子がおかしいです。 OSは NECのVista Valuestarです。 今まで夜寝る前に、PCはシャットダウンで終了 朝になるとスリープになっています(電源の点滅) これが購入時からの状態でした。 しかし、数日前から、 シャットダウンで終了 朝、電源がオンになって画面消灯ランプがオンになっており、起動には 画面消灯ボタンをもう一度押す パソコンには スマートビジョンは動作を停止しました。 問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。 解決策がある場合には、Windouwsから通知されます。 と、毎回表示されます。 121やいろいろなサイトを開いたのですが、解決できません。 ご教授下さると、助かります。

  • PCのシャットダウン動作が出来なくなりました。

    昨日から突然パソコンのシャットダウン動作が実行出来なくなり従って 強制的に「コンセント」を抜き終了させております。 [現象] (1) 電源ボタンからのシャットダウン(強制終了では無く) 強制終了    でも不能。 (2) 終了オプションからの「電源を切る」不能   (3) まれに、正常に「シャットダウン」が出来ることもある    上記の3項目が動作不良の現象です。  システムの修復を実行したのですが改善されません。  ハ-ド的な問題なのか原因が特定できません  ご教授をお願いします。 [動作環境] (OS) Windows XP (PC) VALUESTAR VS5007D 尚、HDDとメモリは今年になってから交換しております。

  • ホームページZEROが動作を停止しました

    ホームページZEROで特定のサイトを更新しようと サーバーに接続しようとしたときに、 「動作が停止しました」というメッセージが出て、 ZEROが強制終了してしまいます。 同じホームページサーバーで別なサイトも運営しているのですが、 そちらは無事に更新も接続もできます。 FTPのアカウント情報等に問題はありませんし、 FTPサーバーにも問題はないようです。 最後にはその特定のサイトを編集しようとしただけで動作停止に陥りました。 ソースネクスト製品とはいえ今までなんとか使えてきたのですが、 今回は往生しています。 どなたか回避策にお心当たりのある方、教えてください。

  • シャットダウンに時間がかかるのを回避したい

    WIndowsXP Proを使用しています。 最近、シャットダウンをしても、プログラムが終了しています…という メッセージがずっと出て、シャットダウンに異様に時間がかかるようになりました。 たまに、応答しないになって、シャットダウンが終了せず、 仕方なく電源ボタンを押して強制終了してしまうこともあります。 しかし、あまり強制終了はよくないと思うので、なんとかこのような状態を回避したい のですが、どのようにすればよいでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • WindowsXPの動作が突然遅くなってしまいました・・・

    この前、ノートパソコンでCD-RWやインタネットなどを同時にいじくっていたら、突然画面上にあったアイコンがすべて消え、壁紙だけの状態になりました。数十分待っても何の反応も示さないし、このままじゃ普通にシャットダウンできないので、強制終了しようと思い、Ctri+Alt+Deleteでタスクマネージャーを呼び出し、シャットダウンを選ぼうとしたら、間違えてスタンバイを選んでしまいました。そのときは別にこれでもいいかと思い、通常通りスタンバイの状態となりました。しかしそのあと電源ボタンを押しても、なにか動く音はしているのに画面がまったく真っ黒のままでした。そこで一度、主電源を落としてもみたのですが、まったく変わりませんでした。ここは忍耐が必要だと思い、電源を入れてしばらく待ってみました(30分ぐらい)。すると、画面がつき、前回エラーが検出されましたと表示されました。一応ついたので安心したのですが、この事件が起こってから電源を入れて画面にWindowsのマークが表示されるまでに30分かかり、そしてシャットダウンのボタンを押してから、BtnHnd.exeがうまく終了されませんでしたと表示され、そのあと正常に電源が切れるまで15分ぐらいかかります。あと、やたら反応速度が遅くなりました。 この事件が起こる前に、マイクロソフトから最近掲載されていたパッチをインストールしたのですが、なにか因果関係があるのでしょうか。今のままでも、パソコンは上記に説明してあること以外は前と変わらず動くので何とか使えるのですが、何かと時間がかかってイライラしてきます。修理に出すべきでしょうか?何か良いアドバイスお願いします。ちなみにノートパソコンはFUJITUのFMV-BIBLO NB9/95Lを使っています。

  • 好き勝手にPCが動作

    winvistaです。タスクバーに常駐するAviraがせっていは有効なのに表示されなかったり、シャットダウンの時何も実行してないのに何かが動作してすぐ切れなかったり、起動した途端CPUが100パーセント稼動だったり、タスクバーが動作停止(シャットダウンできない)したり、キーボードが時々反応しなくなったりします。文字化けまで・・・ CCleaneaによればCPUが1.73GHzでメモリが2GB(これ以上の増設不可)。 常駐ソフトはNTTセキュリティ対策ツール(リアルタイム検地停止)、AviraAntivir、 spywartermiterminatorというソフトと、PC-toolsFirewall Plusというファイアーウォールです。windowsファイアーウォールはOFFです。 何か解決法はないでしょうか??

  • 動作しない

    最近PCをシャットダウンさせようと思いカーソルを動かそうとしたのですがカーソルが動きませんでした。 その時は変だな~と思いつつ電源ボタン長押しで消しました。 次の日にはカーソルは動くのにカーソルを合わせたところに反応がしなくなりました。 つまりシャットダウンもできないので強制終了するしかありません。 スタートアップの修復(?)をしたらレジストリが壊れていますと表示されました。 2回目にはハードディスクが見つかりませんとでました。 なんだかよくわからないのですが、修復方法などありませんか? あと使っているソフトやファイルによってレジストリの動作が不安定になり壊れる場合などもあるらしいですね。 もしそういうソフトがあったら教えてほしいです。 ネットする場合はFireFoxを使っているのですが問題ありますか? なんかα版とかβ版などのソフトは良くないと聞いたのですが・・・

  • インターネット使用中に度々ロックするのですが。。。

    アナログ回線ダイヤルアップでノートPC(Win me)でインターネットを使用しているのですが 度々、なんの前触れもなく画面がロックしてしまいマウス動作、強制シャットダウンも効かない状態になってしまうんです。 なにかの環境設定で回避できるものなのでしょうか? また、このPCは中古品でもらった物なので何かの基板等が壊れている可能性があるのでしょうか? 教えて下さい。宜しく願いします。

  • windouw7、スタートアップ修復頻発、なぜ?

    2012年6月購入のノートPC(NEC Lavie LL750/F、Windouws7)。 数か月前(おそらく9月ぐらい?)からスタートアップ修復が頻発しています。 10月後半からは週1回~3回ペースで発生。 メーカーサポートに連絡し、 (1)スタートアップのシステム構成は、NEC、Microsoft以外チェックを外す (2)bios画面で「正常に動作した時のシステム構成」を選んだところ、 2週間程度はOKでしたが、また発生しました。 CrystalDiskInfoで調べたところ、平熱で正常とのこと。 異常の原因は、夏の猛暑による熱暴走?(30度以上の室内で長時間使用→PC冷却台は使っていた)とも思っています。 残された道は、まずは初期化、それでもだめなら修理でしょうか? PCに詳しくないので、ほかに何か試すべきこと、考えられる原因など教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • VB6の動作とWindowsUpdate

    VB6のあるソフトで以前は正常に動作していたのですが、 ある時からある処理で「未定義のクラスIDです[99]」 というメッセージが出たりするようになりました。 WindowsUpdateの影響ではないかなと思ったのですが、 この詳細や回避方法など、何か分かる所は ありませんでしょうか? (WindowsUpdateの影響では無いのかも知れません)