• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:蛍光灯の電球ことで教えてください)

LEDへ移行したいけど、蛍光灯の電球が使えない理由を教えてください

takochann2の回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2061/5687)
回答No.1

直管蛍光灯型LEDには現在統一規格がなく、しかも、蛍光灯にはグロー式とインバーター式があり、それに合わせたLEDが必要です。お持ちのはグロー蛍光灯用のLEDなのではないでしょうか。記述の記号の意味は良く分かりませんでした。

関連するQ&A

  • 廊下の蛍光灯が灯かない

    廊下の2個ある蛍光灯がつきません。 1個は正常。 2個目は蛍光灯は点灯するものの、グロー球?が点灯しないために、かろうじて点灯しているだけで、本来の状態ではありません。グロー球の方はうんともすんともしません。(新品。同じものを、別の正常な蛍光灯にもつけています。) これは、どこが原因なんでしょう?

  • 蛍光灯のグロー球

     グロー球をつけなくても、点く蛍光灯と点かない蛍光灯があるのですが、何故なのでしょう? これからはグロー球を点けなくても点灯する方向になりつつあるのですか?

  • 蛍光灯の安定器

    グロー球付40Wの蛍光灯を使っています。 蛍光管を替えてもグロー球を替えても芳しく有りません。 点灯までに十秒以上かかったり点灯しなかったりします。 あとは安定器を替えるしかない様に思いますが高くつきます。 そこで20W用の安定器なら沢山持っているので 例えばこれを2個並列にして代用出来ないでしょうか。 安定器のインダクタンスと適用する蛍光管のワット数の関係等 詳しい方、やってみた方等のご意見をお願いします。

  • グロー球の蛍光灯

    グロー球点灯の蛍光灯で、 つけっ放しと、 いったん消して再びつけるのと、 電気代が同じになるのは何分でしょうか?

  • 蛍光灯のグロー放電とアーク放電

    グロースタータ方式による蛍光灯の点灯の仕組みについて調べているのですが、 スイッチを入れるとグロー球でグロー放電が起こる ↓ バイメタルの働きによりグロー放電が起こらなくなる ↓ グロー球内の電極が離れ、蛍光管内でアーク放電が起こる で合ってると思うんですが、 グロー球内の電極が離れたときになぜアーク放電だけが起こりグロー放電は起きないのでしょうか? どなたかわかりやすく回答お願いします。

  • 蛍光灯ブーンと音がする

    我が家に40wの直管型グロースタータ型蛍光灯あります。 古くなったのでしょう、点灯中は安定器がブーンと唸るのです。 そこで、この蛍光灯を直管型LEDに替えたらと思っています。 直管型LEDに替えたらブーンという唸りはきえるでしょうか?

  • 蛍光灯について

    いつもお世話になっています。 蛍光灯について教えてください。 数年間すでに使用した蛍光灯(輪の形をしたもので30ワット相当)の光が弱くなってきました。というか、何かが原因で、今までの様に明るく点灯するということが無いという状態になりました。 そして、蛍光灯自体の光が弱くて小さくて、そして、光が連続的に点滅している様な状態です。光の質としては悪い状態になっています。 この様な状態の蛍光灯の原因は、グロー球にあるのでしょうか?それとも蛍光灯本体に有るのでしょうか?それとも他の部品が原因なのでしょうか? すみませんが、教えてください。直し方も教えてください。

  • 蛍光灯のチカチカとスピーカーの雑音

    台所の蛍光灯がチカチカしているので、電球とグロー球を交換したのですが相変わらずチカチカが直りません。 この蛍光灯を消灯すると、隣の部屋にあるパソコンに繋いである外付けのスピーカーから「ブツッ」と音がします。 なんらかの関係があるのかと思い、スピーカーの電源を切り、台所の蛍光灯を点灯すると、あら不思議チカチカが直っちゃいました。 そもそも、これはどうして起こることなのでしょうか。 また、両方とも使用するにはどうすればよいのか教えてください。

  • LED電球の点灯不良?なぜ??

    素人工事ですが自分の部屋の蛍光灯照明を取り外し E26ソケット3つ購入して自分で取り付けました スイッチは片切のほたるスイッチです。 電球は今流行のLED電球ですがスイッチを入れても点灯しないことがあります 3つとも点灯するときや、一つしか点灯しないときもあります。 LED電球を白熱球に変えると3つ問題なく点灯します。 なぜLED電球で問題が起こるのでしょうか?工事ミスだとすれば なにが原因として考えられるでしょうか?

  • LED蛍光灯の度重なる故障

    勤務先の工場の蛍光灯を1台だけですが最近、本体は今までのままで、蛍光灯管のみを LED蛍光灯に変えました。しかし、2~3週間ほどで点かなくなってしまい、 新品に代えてもらったのですが、それも2~3週間ほどで点かなくなってしまったのですが、 同じ状態が2回目続いたので商品の不良より使い方を疑ってます。 現状ですが、1メートルくらいの蛍光灯本体1台に、2本の蛍光灯管がついてるもので、 片方だけグローランプをはずしてLED蛍光灯をつけ、もう片方は、今までどおりグローランプ をつけて普通の蛍光管をつけてます。 全灯で使用したり、1灯のLEDのみで使用したりしてましたが、何かいけないのでしょうか? ご指南お願いします。