• 締切済み

仕事のミスに対する悪口を言われた時の対処法

しくみ(@Ndilo)の回答

回答No.2

>どのように対処しているのか教えていただきたいです。 ミスをしたのは事実なので、悪口は甘受してます。 自分を見返してみても ヒトのミスを悪く言っていることはあると思いますし。 (私は悪口は言わないようにしたいと思っています) 人が集まれば特に悪口を言おうと思っていなくても 雑談の中で話題の1つとしてヒトのミスがあがることも よくあることですし、そこに仲のいい人が居合わせることも あるでしょう。 同じミスを2度としないように反省したり 仕事のやり方を教えてあげようと思ったりする nnfeweさんはとても素晴らしいです。 でも、程度の差はあれ どの世の中も不公平で、どんな人間も不完全なのです。 人格に問題のある人が上司になってしまうこともありますし ミスを悪く言う人も言われる人も、どちらもミスはするでしょう。 私には同情することしかできませんけど nnfeweさんはこれからも がんばっていければ良いと思います。

関連するQ&A

  • 職場での悪口の対処法

    派遣の職場で通りすがりにボソッと悪口を言ってくる人がおり辛いのですが、どう対処すればいいでしょうか?皆さんだったらどうしますか?悪口の内容はキモいやダサいなど仕事に全く関係ない事です。 こちらからはなるべく避けてるのですが、向こうから来てすれ違わないといけない時があります。

  • 悪口ばかり言う同僚の対処法

    私は女です。隣の席の2回りくらい離れた歳の男の同僚がとにかく悪口しか言いません。勝手に話してる分にはいいのですがいちいち私の顔を覗き込んで話しかけてきたり「ね、○○(私)さん」と語尾に付けたり私が相手をしなければならないような状況です。 この同僚と話していても私にメリットはないしむしろ「○○さんもそう思わない?」などと言われるので私までもが一緒になって悪口を言っているように周りに捉えられるのではないかと考えただけでとても嫌です。 今の対処法としては「そんなことないと思いますよ」などと返すことなのですが「いや~そうなんだって。○○さんは若いから人を見抜く目がまだまだだね」「いやいや、○○さんは分かってないね」等を言い返されストレスです。 友人からこの同僚の発言は全てシカトすべしと言われたのですが状況的に名前を呼ばれるので無理ですし隣の席の人なので仕事上ギクシャクしたくもありません。 また私は変にお人好しなので心では「適当にスルーしよう」と決めていてもいざ悪口を話しかけられるとスルーすることができずに長々と会話に付き合ってしまいます。 上司に相談する以外の対処法で何かいい方法はありませんか?

  • 仕事でミスばかりしています

    仕事でミスばかりしています 4月より入社しましたが、ミスばかりで先輩に多大な迷惑をかけています… そして今また失敗に気付きました… もう先輩に言うのが怖くてたまりません。でも月曜には必ず相談しなければいけません…また相手の方にも謝りの電話をしなければなりません。 明日電話して先輩に相談した方がいいのでしょうか? 休日まで後輩の失敗に付き合わされるなんて嫌ですよね… 不安でたまりません。皆さんならどうしますか?  また皆さんも社会人になったばかりの頃はミス多かったですか?大きなミスもありましたか? 私は自分が本当に要領が悪すぎて嫌でたまりません。

  • 何度もしてしまうミスの対処法

    私はADHDを患わっている10代後半の学生です。 以前から相手からの簡単な内容の話をされても理解するのに時間がかかってしまったり(集合場所を聞いたつもりでも忘れてしまって集合場所を間違えてしまったり等)、同じミスを何度もして(例えば前に指摘されたレポートの誤字脱字等のミス、車の免許取得のときの実技での気をつけなければいけない点を何度指摘されても繰り返す等)相手に迷惑をかけてしまいます。 対処法を調べても出てきません。 私はどうすればいいんでしょうか。

  • 仕事でのミス

    先日、仕事でミスをしてしまいました。 内容は、他の支店の新人の人が入り、その人が分からないということで、そこの支店の上司から電話があり、事務処理のやり方を聞かれ 教えたのですが、のちのち考えたら、間違ったことを教えてしまったということです。 気づいたのは1週間くらい経ってから、よくよく考えてみたら、私が勘違いして、違う対処を教えてしまったことに気づき、それは頻繁に行う処理ではないにしても、迷惑をかけてしまったと思います。 もう2週間くらい経ってしまいました、今更どうしたらよいか分からなくて、悩んでいます。 アドバイスがありましたら、お願いします。

  • 仕事のミス

    仕事でミスが何度もあり 辞めたいです。 迷惑ばかりかけてられない ミスがなくなったと思えばまた出してしまう… 疲れた 毎日心配な目で見られ、はぁ…って感じです。 辞めるときは何と言えばいいでしょう こんなんで辞める人なんかいないですよね…。 はぁ… こんな質問してる自分が気持ち悪い…。

  • めったにないミスに落ち込む時はどうしてますか?

    私は(女性)、同僚からも「完璧」に仕事をこなしていると思われています。(そう直接言われました) でも、私自信は完璧にしないと「嫌われる」「クビになる」と強く不安を持っているだけで、そうしたいわけではないのです。 「嫌われる」という不安は、父親の借金が原因で小学生の頃に近所や同級生などから「嫌味」を言われていたからだと思っています。 (父親の悪口を言われた後に、私は父親にそっくりだと言われたり) 「クビになる」不安は、これまで数回の転職を経験してきてずっと、上司が部下の悪口、評価を散々と聞かされ、必ず「あいつはクビだな」と言いながらクビにせず、その部下に辛くあたっていたのを見ていたからだと思っています。 正直、完璧にしないと、ミスなしで仕事をしないと怖いのです。 その恐怖心から必要以上になってしまうのです。 でも、どんなに頑張っても人間ですからミスはします。(確かに頻度は少ないですが) 頻度が少ないから余計に、そのミスが大きく感じますし、酷く後悔をします。 そして何より、その少ないミスで評価が下がることを誰より気にする自分がいます。 その少ないミスの時によく上司に「○○さんは違うと思っていた。」と言われることがあります。 それに、とても疲れます。 気持ちのどこかで、必要以上に期待されることを「もう手放したい」と思っています。 なのに、それも怖いと思っています。 皆さんはこういう経験ないですか? そして、経験ある方はどう対処しましたか? くだらないことかもしれませんが宜しくお願いします。

  • 仕事でのミスが絶えません。

    印刷会社で事務の仕事しています。二年目です。 大事なデータなどを扱っているのですが、小さなミスが一向に減りません。 ミスがある度に指摘され、周りにも迷惑をかけているのでゼロに近づけるように努力はしているつもりです。 ですが普段から抜けたところがあり、それが仕事にも出てしまっている状態です。 そんな中、今日重大なミスをおかしてしまいました。 インクの発注で違うインクを発注してしまい、この繁忙期に機械を動かすことが出来なくなりました。 小さなミスが会社全体に迷惑をかけてしまう結果になりました。 同じ部署に彼氏がいるのですが、仕事が終わったあともずっと説教されお願いだから仕事を的確にして欲しいと言われました。 自分でもすごく気を遣い、彼の立場もあるのでミスを減らしたいのですがそれが出来ないんです。 事務職は一人でやっていて、他にインクの発注などを出来る人が同じ部署にいません。 仕事を教えてくれていた人は産休に入り、秋頃には戻ってきますが他の部署にいくことになっていました。 しかしこのような事が続くと私が部署を外されてしまうと思います。 どうしてこんな簡単なことができないのか、産休に入っている人がいた時はこんなことはなかった、など私ではなく彼氏に愚痴られることも多々あり本当に申し訳ないです。 もはや部署を異動した方が良いのでは?と自分でも思うようになりました。 明日朝から怒られる予定ですが、怒られて済む問題ではない状況です。 インク会社側にも物凄く迷惑をかけてしまいました。 もう立ち直れそうにないです、、 どうしたらミスは減るのでしょうか? また、このような状況に陥ったことがある方 どのように乗り越えましたか? 信用される社員になりたいです。 アドバイスお願いします。

  • 先輩が私の悪口で楽しんでいる

    私のことを良く思っていない先輩のうちの2人についてです。 その2人は仲が良い友達同士です。 昨日、私が控え室に入るとその2人がヒソヒソ話で喋り出しました。 なんとなくこっちを見ているような気もしました。 そしてヒソヒソ話を止めると 「いいご身分だこと」「生意気の度が過ぎているよね」 と言いました。 その2人とはなるべく関わらないようにしていますが、同じ職場にいる以上知らず知らずの内に何かしたかわかりません。 でも、その2人とはその日違う場所で働いていましたし、休憩の時間も違いました。 その2人は年は詳しく分かりませんが、若い方で、先輩後輩抜きで考えると攻撃出来そうなのは私ぐらいなので(要するに、その人の後輩は大抵がその2人より年上か同い年ぐらい)私のことを言ったのでは・・・ と心配です。 またいつ攻撃されるか(嫌味を言ったりきつい口調で咎めたり)わからないので職場に行くのが怖いです。 上司は「誰のことを言ったのかが正確にわからないから何も出来ない。気にしないで仕事をうまく出来るようになれば何も言われなくなる」と言っていました。 他にもその2人は人の悪口の話題で盛り上がったりするので(他にもそういう人はいるが、その2人は特に目立つ)(私の悪口とは限らないですが)不快です。 対処法などないでしょうか? お願いします。

  • 仕事のミスについて

    アパレルで働いて6年。今までレジミス、お客様へご迷惑をかけるミス、その他業務的な細かい事など本当に度々ミスをしては店長に叱られ注意され、それでも見放さずにいてくれてました。しかしまた今回ミスをしてしまい、私の完全なる不注意でいつもなら絶対しない事ができてなく、ミスしてしまいました。 店長にはもう一緒に働きたくないと言われ、本当に信じられない、信用できないと言われ店長の気持ちになると私みたいなミスを度々起こす人って本当にイライラすると思うし嫌になるのもわかります。 わたしは仕事が雑で、自分流で仕事をしたりするところがたまにあって、仕事に対する責任感が足りなく当たり前の事が当たり前にできないのです。だから、ミスをしないように、気を引き締めてはいるけれど、それでもやっぱりどこかでぼーっとしてたり気が抜けてるのかミスをしてしまいます。 下記にある事がすべて当てはまります。 ↓↓ どこかミスしないように気をつけると別のどこかがミスする 注意するべきリストをまとめてもミスをする 同じミスを何度もする 上司や同僚からもミスを指摘されたり怒られる メモを取ろうとすると聞くことを忘れる 「臨機応変にして」と言われて工夫すると「余計なことをしないで」と怒られる プレッシャーやストレスで考えることができなくなり、臨機応変な対応ができなくなってまた怒られる 何かの精神的な病気でしょうか? それとも単に責任感がなく気が抜けてるだけですか? 仕事で挽回するしかありませんが、わたしみたいな人はどこいっても通用しないと思います。 仕事しないと生きていけないけど、どの仕事も向いてないと思ってしまいます。

専門家に質問してみよう